平成26年度 「対話と実行行脚」 第2回 安芸市

公開日 2020年01月20日

「対話と実行行脚」 第2回 安芸市訪問実績

日時:平成26年7月8日(火曜日)

視察地

  1. ミライエ
  2. 宝永町地区(江ノ川、宝永幹線)
  3. 共同作業所ホップあき
  4. 各団体との子育てについての意見交換
  5. 有限会社安岡重機
  6. 下久保地区住民との意見交換及びゆず園の視察
  7. 施設園芸農家の方々との意見交換

視察の様子

CIMG1093_ミライエ○ IMG_4973_宝永町 IMG_4994_ホップあき○ CIMG1121_子育て意見交換

1.ミライエ

社会福祉法人安芸市身体障害者福祉会が安芸市・香南市で展開する障害者の就労支援の4事業所のうち、今回お伺いした「ミライエ」は、地元で採れたいちごなどの素材を使った焼菓子やジャム、ゼリーなどを製造、販売しています。甘い香りの中、作業工程を視察見学させていただきました。また、ワークセンターでは、迅速にものづくりに取組む利用者の方々の作業風景も見させていただきました。現在、70名近い利用者を数える中、あらゆる仕事を選択できるようにと企業からの受注に努力をされ、生産力の向上と販売促進に積極的に当たられている熱い思いを伺い、今後も職員の方々とともに障害者の自立に向けた支援を盛り上げていただきたいと感じました。

2.宝永町地区(江ノ川、宝永幹線)

安芸市宝永町地区では、これまで大雨などの際に江ノ川の水位上昇等によって度々浸水被害が起きているという状況を伺い、宝永町の北側を流れる江ノ川と帯谷川、その合流点など現地を視察させていただきました。周辺には住宅等も多く、地区に流入する雨水の軽減対策について説明を受ける中、浸水対策の取組には、関係機関の連携が不可欠だと感じました。

3.共同作業所ホップあき

最重度、重度の障害者を受け入れ、様々な困難に立ち向かいながら施設経営に携わってこられた14年の歴史と、今後の理想的な経営を目指して懸命に努力をされているお話をお聞きしました。「県下東部にホップあきがある」と保護者や利用者から頼りにされ、地域にも支えられながら歩みを進めていらっしゃいます。これまで、地域と協力団体の支援を支えに14年間夏祭りを続けられ、今年は秋祭りとして開催されるそうです。

4.子育てについての意見交換(健康ふれあいセンター元気館)

子育て応援連絡会の構成団体を含む8団体の代表の方々と、子育てについての意見交換を行いました。ネット社会、発達障害、食育、核家族化と雇用、教育など様々な視点で日々活動される中、保護者や学校、医療機関、地域との関わりを深めながら「子どもがすくすくと育つ環境づくり」を目指す皆さんの意気込みが伝わってきました。これからも住民の方々と一緒に活動を盛り上げていただきたいと思います。

CIMG1147_安岡重機 CIMG1180_下久保地区 CIMG1191_施設園芸農家  

5.有限会社安岡重機

安芸地域の木材、杉やヒノキを使いボイラーの燃料となる木質ペレットの製造に取組む安岡重機の加工製造施設を視察、ペレットの製造工程を見学させていただきました。木材の木質バイオマス利用の拡大は高知県の課題であり、ペレットを利用した木質エネルギーの地産地消で安芸地域の循環型システムを目指し、力強く挑戦されている姿がとても印象的でした

6.下久保地区住民との意見交換及びゆず園の視察

ゆず栽培を基幹産業とし生活を営んでいる下久保地区にお邪魔して、野生鳥獣の被害に遭っている現地を視察しながら地区の皆さんと意見交換を行いました。ゆずの木が根元から皮を剥がれている姿を目の当たりにし、被害の大きさに驚きました。高齢化が進む中山間地域では、シカ・イノシシ等の野生鳥獣による農林業被害が深刻化する中、関係機関の連携による「捕獲」と「防除」の対策の必要性と、地区住民の方々の営農意欲を支えていくことの大切さを改めて感じました。

7.施設園芸農家の方々との意見交換(JA土佐あき安芸集出荷場)

施設園芸農家の方々の活動について、「新施設園芸システム勉強会の取組」と「後継者対策」の2つのテーマで意見交換を行いました。環境制御技術を用いて飛躍的な増収技術の早期確立を求めて始まった勉強会の取組は、農業技術センターも関わって進められているとのこと。その全国トップクラス、最先端への挑戦に大いに期待をしています。また、JAの就農サポートハウスを利用し「日本の農業の歯車のひとつになりたい」という熱意を持ってIターンされ、実際に営農実績も積まれているというお話も伺い、そういった方々が今後さらに増えていってくれるよう移住と就農の組合せに大きな可能性を強く感じました。

 

この記事に関するお問い合わせ

高知県 総合企画部 広報広聴課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎2階)
電話: 広聴担当 088-823-9898
広報担当 088-823-9046
ファックス: 088-872-5494
メール: 080401@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ