平成24年度 「対話と実行行脚」 第10回 佐川町

公開日 2012年10月31日

更新日 2014年03月16日

「対話と実行行脚」 第10回 佐川町訪問実績

日時:平成24年10月17日(水曜日)

視察地

  1. 加茂地区自主防災連絡協議会
  2. 集落営農組織「エコファーム鳥の巣」
  3. NPO法人佐川くろがねの会
  4. JAコスモスはちきんの店
  5. 地乳プロジェクト
  6. 仁淀川中流域水害対策推進住民会議
  7. 黒岩梨出荷組合
  8. 尾川地区活性化協議会

視察の様子

1.「加茂地区自主防災連絡協議会」  

加茂地区では、6つすべての部落で自主防災組織が立ち上がっています。その各自主防災組織から構成される「加茂地区自主防災連絡協議会」の方々から、自主防災学習会の開催や防災マップの作成、防災訓練などの取組のほか、道路整備などのハード対策や防災リーダーの養成、自治体がまたがる避難場所(加茂小)の運用ルールづくりの必要性など、今後の課題についてもお聞きしました。  

2.集落営農組織「エコファーム鳥の巣」

「エコファーム鳥の巣」の組合員の方々と鳥の巣公民館で意見交換。H22年に設立して2年目、減農薬・減化学肥料で作られた特別栽培米は、「鳥の巣米」としてブランド化され、県内大手スーパーの冬のギフト商品として、また、今年度からは、新たに高知市内の米穀店との取引も始まっています。組合員の方からは、「若者が農業で生計が立てられるような環境にしたい」との意気込みをお聞きしました。

3.NPO法人佐川くろがねの会(上町)

地場産センター2階にある模型館で活動状況の説明や町並みの模型を見学したのち、まちなみガイドさんの案内で、景観形成特定地区に指定されている上町を散策しました。この地区を中心とした歴史的町並みの継承や観光振興に一役買っているのが「佐川くろがねの会」。ガイドや「まちの駅(観光案内所)」の運営、歴史文化に関するイベントなどに取り組まれています。

4.NPO法人佐川くろがねの会(竹村家住宅・茶室)

平成19年に上町の「竹村家住宅」が国の重要文化財に指定されたことをきっかけに、地域に町並みを生かしたまちづくりの機運が高まったとのこと。その竹村家の茶室でお茶を点てていただき、お茶菓子には佐川町名産の「山椒もち」をいただきました。雨の町並散策とはなりましたが、ひととき、外の雨を忘れ、“侘び寂”の世界を楽しみました。

5.JAコスモスはちきんの店

JAコスモス本所に隣接する「JAコスモスはちきんの店」にお伺いしました。店内には住民の方々に人気の農産物や加工品がずらっと並んでおり、昼過ぎには商品がなくなることも多いとお聞きしました。H22年度からは、「まるごと高知」への出荷も始まり、佐川町で採れたリュウキュウやチンゲン菜、ニラなどが、東京への出荷に向けて箱詰めされていました。

6.地乳プロジェクト

「地乳プロジェクト」の竹村さんの牛舎にお伺いしました。町内の酪農の現状やプロジェクトの取組などをお聞きしました。4軒の酪農家が生乳を作り、町内の吉本乳業が加工したのが“地乳”。ユニークなネーミングと牛乳パックの白黒のデザインが、売り上げアップにつながったそうです。地元の物へのこだわりはエサとなる飼料にも。「さかわの地乳」ブランドの今後の展開が楽しみです。

7.仁淀川中流域水害対策推進住民会議

仁淀川中流域水害対策推進住民会議の方々と平野公民館で意見交換を行いました。柳瀬川の洪水による道路や農地の冠水、家屋の浸水が住民の皆さんの生活に甚大な被害を及ぼしていることなど切実な思いをお聞きしました。地域の皆さんが安心して生活できるよう、また、この地域の若者が安定的な農業経営ができるよう河川改修と集落営農に向けた圃場整備の早期事業化についてのご要望をおうかがいしました。

8.黒岩梨出荷組合

黒岩梨出荷組合の生産者西村さんの作業場へお伺いして、黒岩梨(新高ナシ)のブランド化に向けた取り組みなどのお話をお聞きしました。同組合では、海外へも輸出しており、今回の輸出先のタイでは、家庭用の小さな玉が喜ばれるそうです。今後も輸出を継続し、販路拡大につなげていきたいとのお話で、黒岩梨ブランドの一層の強化に期待しています。

9.尾川地区活性化協議会

尾川地区活性化協議会の方々と交流促進センター「ふれあいの里尾川」で意見交換を行いました。現在、協議会では、H25年度の集落活動センターの設立を目指し、地域資源を活用した交流事業や特産品・農産物の開発、地域で安心して暮らせる地域サービスの仕組みづくりなどを進めています。そうした中での課題や今後の展望など率直なご意見を聞かせていただきました。  


この記事に関するお問い合わせ

高知県 総合企画部 広報広聴課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎2階)
電話: 広聴担当 088-823-9898
広報担当 088-823-9046
ファックス: 088-872-5494
メール: 080401@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ