【ココプラメルマガ 2016年9月14日号】2016年9月・10月開催イベントのご案内

発行日 2016年09月14日

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。

9月・10月に、ココプラが開催するイベント等のご案内です。
ぜひご参加ください。

--------------------------------------------------------------
-ラインナップー
■1.第2回 高知を盛り上げるビジネスプランコンテスト
■2.シーズ・研究内容紹介
9/21(水) 地域×技術―高専生たちの地域デザイン
講師:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 江口 布由子 准教授
9/28(水) 「観光まちづくり」の目標を考える
―ポケモン・ツーリズムを切り口に―【NEW!】
講師:高知県立大学 文化学部 小長谷 悠紀 教授
10/5(水) 電子顕微鏡でナノの世界をのぞいてみよう【NEW!】
 講師:高知工科大学 総合研究所 新田 紀子 講師
10/19(水)地域の子育て支援 ~口腔から~
 講師:高知学園短期大学 医療衛生学科 和食 沙紀 助教
■3.9/16(金)経営者トーク
講師:株式会社タイムオクトーバー 代表取締役社長 加藤 康人 氏
■4.9/26(月) 仕事創造アイデアソン2016
■5.土佐まるごとビジネスアカデミー無料オンライン講座

--------------------------------------------------------------
■1.9月20日(火)エントリー締切
「第2回 高知を盛り上げるビジネスプランコンテスト」
───────────────────────────
高知県と協定を締結している株式会社オルトプラスとの連携、協力事業の
一つ「高知を盛り上げるビジネスプランコンテスト」。
昨年度に引き続き、第2回を開催します。

☆募集するビジネスプラン
高知県内での起業や事業実施可能性のあるビジネスプラン、
高知県産品の外商に関するビジネスプラン。
ビジネスのジャンルは不問です。

☆応募資格
個人、個人で構成するチーム、創業5年以内の法人。
高知県内に事業所がない方でも応募できます。

☆受賞特典
①高知県よる支援:「ココプラビジネスチャレンジサポート」による事業化支援
②株式会社オルトプラスよる支援:シード・アーリー企業支援プログラム
『GARAGE STER』による支援の検討(https://garagester.net/

☆募集締切
2016年9月20日(火)17時
応募方法等、詳細は、ココプラHPに掲載しています「募集要項」をご覧ください。

http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=642

■2.シーズ・研究内容紹介
───────────────────────────
県内5つの大学・試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。

毎週、水曜日18:30-20:00 開催(原則第2水曜日を除く)。
定員36名。参加無料です。

◆第15回
日 時:9月21日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 江口 布由子 准教授
テーマ:地域×技術―高専生たちの地域デザイン
キーワード:アクティブラーニング、人材開発、地域協働
特にこんな方にオススメ:
・高専生の地域活動に興味を持っている企業・自治体・団体の皆さま
(例:高専生の地域貢献教育や地域フィールドワークにご提案、ご協力いただく等)
・高専生のポテンシャルに関心のある地元企業・自治体・団体の皆さま

↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=663

◆第16回
日 時:9月28日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:高知県立大学 文化学部 小長谷 悠紀 教授
テーマ:「観光まちづくり」の目標を考える―ポケモン・ツーリズムを切り口に―
キーワード:観光まちづくり、ポケモンGO、土地利活用、多文化社会化
特にこんな方にオススメ:
・「観光まちづくり」に興味がある方、支援したい・関わりたいと考えている方
・「観光」「交通」「まちづくり」「移住」に携わる自治体・団体の皆さま
・ 次世代につなぐための「まちづくり」を考えたい方

↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=665

◆第17回
日 時:10月5日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:高知工科大学 総合研究所 新田 紀子 講師
テーマ:電子顕微鏡でナノの世界をのぞいてみよう
キーワード:電子顕微鏡、ナノメートル
特にこんな方にオススメ:
・自社製品の分析に興味がある企業、ビジネスのヒントをお探しの企業の皆さま
・理系の進路に興味がある高校生、中学・高校の教員の皆さま

↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=666

◆第18回
日 時:10月19日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:高知学園短期大学 医療衛生学科 歯科衛生専攻 和食 沙紀 助教
テーマ:地域の子育て支援 ~口腔から~
キーワード:子育て支援、口腔、育児、保護者
特にこんな方にオススメ:
・保育園、幼稚園、子育て支援に力を入れている企業の皆さま

↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=662

■3.経営者トーク
───────────────────────────
県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、
今後の取り組みなどを紹介していただきます。

毎月、第3金曜日 18:30-20:00 開催。
定員36名。参加無料です。

◆平成28年度 第5回
日 時:9月16日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:株式会社タイムオクトーバー 代表取締役社長 加藤 康人 氏
テーマ:Eコマースを駆使して地方のお店が全国に挑む!~ 「ネット業界」この20年と未来の姿~

↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=640

■4.仕事創造アイデアソン2016
───────────────────────────
アイデアソン(Ideathon)とは、アイデア(Idea)とマラソン(Marathon)
の造語で年齢、所属、専門などの異なる多様な参加者が集まり、
ある特定のテーマについて自由にアイデアを出し合い、
新しい製品・サービスやコンセプト等を考えるワークショップ形式の
イベントです。

「仕事創造アイデアソン」は、企業社員と学生等の参加者
が対等な目線で考え、高知での新たなつながりを生みだす
アイデアソンです。

第1回テーマ
「KOCHI Creative Education
〜高知から飛び出す、ユニークで創造的な教育製品・サービス・事業〜」

主催:高知県、高知大学地域協働学部 須藤順研究室
日時:9月26日(月)9:30~17:30
場所:高知大学朝倉キャンパス(高知市曙町二丁目5番1号)
共通教育棟1号館2階127教室
参加対象者:
・高知県内の学生(大学生、大学院生、専門学校生等)
及び高知県内での就職を考える県外在住の学生 20名程度
・今回のアイデアソンに興味のある方 10名程度
ゲスト:
ハバタク株式会社 代表取締役 丑田俊輔氏
株式会社Nextremer 高知AIラボ代表  興梠敬典氏
高知大学地域協働学部講師 須藤順氏

参加予定企業:
・宇治電化学工業株式会社
・兼松エンジニアリング株式会社
・渋谷食品株式会社様 
・株式会社ミロク製作所様 
各社2~3名の社員の方が参加予定です。

申し込み締切:9月20日(火)

◆詳細・お申し込み方法はココプラHPをご確認ください。
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=659


■5.土佐まるごとビジネスアカデミー無料オンライン講座
───────────────────────────
本年度(2016年度)6月から7月まで開講した土佐MBAの入門編の内10講座を
ネットで再び見られるように、
【土佐まるごとビジネスアカデミー無料オンライン講座】として開催することになりました。

配信終了期間まで好きな時に土佐MBA入門編の講義をオンラインで受講いただけます。
※配信終了期間は来年2017年の3月31日を予定しております。

◆◆◆◆おすすめしたい方◆◆◆◆
・過去に勉強した講義の復習をされたい方
・気になっている講義の内容を知りたい方
・都合が付かなくて会場にこられなかった方
・経営に関する知識を身につけたい方
など少しでも当てはまるようでしたら、お気軽にお申込ください。

【土佐まるごとビジネスアカデミー無料オンライン講座】に一度お申込いただくと、
視聴可能な10講座が全て無料でご覧になれます。
(講義によっては録音環境により音声が聞き取りにくい部分がございます。
ご了承いただければ幸いです。)
※お申込フォームからお申込いただくと、視聴URLとパスワードが記載されたメールが
返信されますのでその日の内から視聴いただけます。
「申込だけでもしておこうかな・・・」という方も大歓迎です。

◆◆◆◆お申込方法◆◆◆◆
※お申込専用ページに推奨環境を記載しております。
↓お申込専用ページからすぐにお申込できます。↓
土佐まるごとビジネスアカデミー無料オンライン講座】お申込専用ページ

http://www.abi.co.jp/information/1706-2.html

申込締め切り:平成29年3月15日(水)

◆◆◆◆ 視聴可能なカリキュラムのご紹介◆◆◆◆

①起業家入門
【講師】 城西大学  小野 正人 氏
②ビジネスに図書館を活かす
【講師】高知県立図書館 山重 壮一 氏
③広報戦略入門
【講師】高知県地産外商公社 野戸 昌希 氏
④経営戦略入門
【講師】タクティス<経営支援サービス> 田村 樹志雄 氏
⑤マーケティング入門
【講師】㈱なかじま企画事務所 中島 和代 氏
⑥6次産業化入門(商品開発)
【講師】㈱こうち暮らしの楽校 松田 高政 氏
⑦財務会計入門
【講師】斉藤章公認会計士事務所 斉藤 章 氏
⑧海外取引入門
【講師】日本貿易振興機構(ジェトロ) 松本 美保子 氏
⑨クラウドファンディング入門
【講師】高知大学 地域連携推進センター 地域コーディネーター 特任助教 梶 英樹 氏
⑩プレゼンテーション入門
【講師】大手IT企業勤務 川村 晶子 氏

皆様のお申込をお待ちしております。
──────────────────────────

ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebookに掲載しますので
ぜひご覧ください。

http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla

メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



Topへ