【ココプラメルマガ 7/7号】 第1回シーズ・研究内容紹介、土佐MBA 応用講座【マーケティング・商品企画】のご案内

発行日 2022年07月07日

いつも高知県産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。

本日は、
第1回シーズ・研究内容紹介
「災害時に全ての被災者の安否と健康状態を把握し共有する仕組み
COACHES(コーチーズ)の提案」、
土佐MBA 応用講座【マーケティング・商品企画】のご案内です。

ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1.〈来週配信開始!〉第1回 シーズ・研究内容紹介
「災害時に全ての被災者の安否と健康状態を把握し共有する仕組み
COACHES(コーチーズ)の提案」
─────────────────────────
県内7つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラム。

★好きな場所から、好きな時に観られる「オンライン開催」!
★参加費無料、どなたでもご参加いただけます!

講師:高知県立大学 看護学部 看護学科 木下 真里 教授
配信期間:7月13日(水)~7月20日(水)
概要(講師より):
南海トラフ地震など大規模災害への備えが県内各地で進んでいますが、
避難先で自分や家族の健康と安全を守るにはどうしたらいいでしょうか。
コロナ禍で避難所以外に逃げる時、どんな健康状態の人が、どこに何人いるのかを、
医療従事者にどうやって知らせたらいいでしょうか。 
高知県立大学が提案する「COACHES(コーチーズ)」は、有志の医療従事者が、
全ての被災者の健康状態を把握し、匿名化して、スマホで外部と共有する仕組みです。
講座ではこの仕組みの紹介と開発の状況をわかりやすく説明します。

↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/course_detail.html?course_id=39

■2. 土佐MBA2022 応用講座 【マーケティング・商品企画】
________________________________________________
土佐MBA応用講座 【マーケティング・商品企画】2講座の受講生募集中!
ぜひご参加ください!

◆伝わる「コンセプト」について

あらゆる商品企画やマーケティングコミュニケーションのカギとなるのが
「コンセプト開発」です。講座の前半では、実例をもとに“よいコンセプト”について
考えてみます。後半では、受講生の身近にある商品・サービスをより良く伝える
キャッチフレーズづくりに取り組みます。

\こんな方におススメ!/
・お客様に選んでもらうためにどうしたらいいのか分からない!
・自分たちの商品・サービスをもっとアピールしたい!
・コンセプト開発についてしっかり学んでみたい!

日時:8月3日(水)13:00~17:00
講師:本田技研工業株式会社 原 寛和 氏
会場:ココプラ
受講料:1,500円

↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/course_detail.html?course_id=22

-------------------------------------------------------------------

◆「サービス化」と「課題設定」について

講座の前半では、近年、世界的に注目されている「モノのサービス化」について、
サービスマーケティングの基礎知識を学びながら考えていきます。
後半では、商品企画やマーケティングに関する受講生のお悩みについて、
その場で講師が一緒に考えてみたいと思います。

\こんな方におススメ!/
・「モノのサービス化」って何?
・講師に商品企画やマーケティングの相談をしたい!
・今後のマーケティング分野に興味がある!

日時:8月24日(水) 13:00~17:00
講師:本田技研工業株式会社 原 寛和 氏
会場:ココプラ
受講料:1,500円

↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/course_detail.html?course_id=23

──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。

https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla

メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産学官民連携課

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ