【ココプラメルマガ 1/23号】 中小企業大学校「ゲームでみがく!利益を生み出す経営センス」、高知工科大学 イブニングセミナー、高知県 計画推進課「こうちSDGs推進セミナー」のご案内

発行日 2023年01月23日

いつも高知県産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。

本日は、
中小企業大学校「ゲームでみがく!利益を生み出す経営センス」、
高知工科大学 イブニングセミナー、
高知県 計画推進課「ビジネスにつなげる『こうちSDGs推進セミナー』」
のご案内です。
ご参加、お待ちしております!

------------------------------------------------------
■1. 中小企業大学校 四国キャンパス×土佐MBA
企業経営の舵をとる「ゲームでみがく!利益を生み出す経営センス」
─────────────────────────
売上を増やしても利益が出るとは限りません。コストを抑えたからといって
常に経営にプラスに働くという訳ではありません。収益を上げるために経営者はどこに意識を向け、
どのような基準で判断を下すべきなのか…。
経営を疑似体験するシュミレーションゲームを通じて経営者としての「センス」を磨き、
戦略的な企業運営を目指す研修です。

○経営判断、意思決定の感覚を磨くことができます。
○ビジネスゲームを通して、企業経営の全体像を理解できます。
○経営戦略におけるマーケティングやマネジメントを学べます。

日時:2月8日(水)9:45~17:30・2月9日(木)9:30~17:10(全2日)
対象者:新任経営者、経営幹部、経営後継者
受講料:22,000円(税込)
会場:ココプラ
定員:20名
主催:独立行政法人 中小企業基盤整備機構(※高知県との共催講座)

↓お申込み・詳細はコチラ↓
https://www.smrj.go.jp/institute/shikoku/training/sme/2022/ki772s0000006brp.html

<お問い合わせ>
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部 人材支援部人材支援課
TEL:087-897-3101

■2. 高知工科大学
「イブニングセミナー2022
『これからの地方都市のための道路交通と公共交通の研究
~こどもITSや地域公共交通に着目して~』」
________________________________________________
高知工科大学では、大学の研究成果による地域貢献事例を皆さまに紹介し、
地域の未来をともに考え、議論することを目的として「イブニングセミナー2022」
を開催しています。

今回の講師は地域連携機構 地域交通研究室/システム工学群 都市・交通計画研究室の
西内准教授。
西内准教授の研究室で進めている、こどもの動きに着目した通学路の安全性に関する
研究をはじめ、公共交通サービスに対する利用者の行動特性に関する最新の研究成果等を
紹介します。
ぜひお気軽にご参加ください。

日程:1月25日(水)18:00~19:30
テーマ:「これからの地方都市のための道路交通と公共交通の研究
~こどもITSや地域公共交通に着目して~」
講師:
高知工科大学
地域連携機構 地域交通研究室/システム工学群 都市・交通計画研究室
西内 裕晶 准教授
開催方法(申込不要):YouTubeライブ配信
参加費:無料

↓詳細はこちら↓
https://www.kochi-tech.ac.jp/event/2023/005969.html

<お問い合わせ先>
高知工科大学 研究連携部 研究連携課
TEL:0887-57-2743

■3.\SDGsを通じて、100年先も続く企業となるために、今できることは何か/
高知県 計画推進課「ビジネスにつなげる『こうちSDGs推進セミナー』」
________________________________________________
「中小企業が取り組まなければならないことは?」
「ビジネスにおけるSDGsの最新動向は?」
「SDGsを人材の確保につなげるためには?」
といった今知っておきたいSDGsの知識から、身近な県内企業の実践例まで
幅広く学ぶことができるセミナーです。
お気軽にご参加ください。

日程:2月14日(火)13:30~16:10
プログラム:
○講演
「SDGs時代を生き抜く経営戦略~バングラデシュの創業精神に学ぶ~」
講師:株式会社フィールド・デザイン・ネットワークス 代表取締役CEO 見山 謙一郎 氏
○「こうちSDGs推進企業登録制度」登録企業による事例発表
・有限会社泉利昆布海産
・株式会社日東商事
・ニヨド印刷株式会社        
        (五十音順)
○講師と事例発表企業によるディスカッション
ファシリテーター:環境省四国環境パートナーシップオフィス 所長 常川 真由美 氏
○高知県グリーンボンドの発行について
○「こうちSDGs推進企業登録制度」登録証授与式

会場:高知県立県民文化ホール グリーンホール(高知市本町4丁目3-30)
(※オンラインで同時配信あり)
参加費:無料

↓詳細・お申込みはこちら↓
https://kochi-sdgs.jp/

<お問い合わせ先>
高知県産業振興推進部 計画推進課
担当:安房田、前中、溝渕
TEL:088-823-9049
Mail:120801@ken.pref.kochi.lg.jp

──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。

https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla

メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産学官民連携課

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ