【ココプラメルマガ 12/1号】★配信開始間近!!★ 【土佐MBA】第6回シーズ・研究内容紹介「圃場における環境・画像データ活用の現状と課題」、第10回「地域活性学会 中国四国支部会合」のお知らせ

発行日 2023年12月01日

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の小林です。

本日は、まもなく配信開始となります、土佐MBA「第6回シーズ・研究内容紹介」、
そして、「地域活性学会 中国四国支部会合」のご案内です!
皆様のご参加、お待ちしております♪
--------------------------------------------------------------------
■1.「第6回シーズ・研究内容紹介」 12/6 配信開始!!
 ~圃場における環境・画像データ活用の現状と課題~
--------------------------------------------------------------------
「シーズ・研究内容紹介」とは?・・・
県内7つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。
 ★好きな場所から、好きな時に観られる「オンライン開催」!
 ★視聴期間中、面談・質問の申込みを受け付ます!
 ★参加費無料、どなたでもご参加いただけます!

テーマ:「圃場における環境・画像データ活用の現状と課題」
講師:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科
   准教授 大角 理人 氏
講義映像視聴期間:12月6日(水)~12月27日(水)
申込み締切り:12月26日(火)17時まで
概要(講師より):
「経験と勘」を活用した農家のビニールハウスにおける環境制御や収穫作業について、
圃場での環境データや画像データを活用することで、機械が環境制御を行ったり
人間の役割を果たしたりする研究を行っています。
この講座では、取り組みの一環として、ハウス内外の環境データに基づく
ビニールハウスの窓開閉装置の開発や深層学習を用いた果菜の検出、
そして画像認識を活用した土壌分析の実践についてご紹介いたします。
また、高知工業高等専門学校および地域連携に関してもご紹介いたします。

↓詳細・お申込みはこちら↓  (ココプラHPへ遷移します)
https://www.kocopla.jp/tosamba/course_detail.html?course_id=86
★本講座は、高知県「環境パスポート」の対象イベントです♪
--------------------------------------------------------------------
■2. 第10回「地域活性学会 中国四国支部会合(支部会・研究会)」
   12/9 開催のお知らせ
--------------------------------------------------------------------
地域活性学会中国四国支部では、支部会合を開催いたします。
会員でない方のご参加も可能です。皆様のご参加お待ちしております!
【概要】
日時:2023年12月9日(土)13:20-18:00
場所:高知工科大学 永国寺キャンパス 地域連携棟
   (高知市永国寺町6番28号)
   ※キャンパス内への駐車は出来ませんのでご注意ください。
プログラム:(時間帯は目安)
 13:00 受付 
第1部 支部会
 13:20-13:50 会員同士の意見交換会
第2部 研究会
 14:00 開会
 14:00-14:10 主催者あいさつ
 14:10-15:00 基調講演 
   藤井裕也(一般社団法人 岡山県地域おこし協力隊ネットワーク 代表)
  「地域づくりにおける外部人材の役割とこれから」
 15:10-18:00 研究発表会(8件)詳細は下記ご参照
 18:00 閉会
【研究発表課題一覧】
1. 地域ビジネス・エコシステムの構築
  長尾敦史(高知工科大学大学院)
2. 地域におけるドローンの利活用の可能性について
  -広島県呉市倉橋町を事例として
  北野慎太郎(広島市立大学大学院)
3. 過疎地域の持続可能な地域づくり:住民参加型産学連携の事例
  青戸里奈・豊田知世(島根県立大学)
4. 再犯者の社会復帰と地域社会がもつ認識:島根県浜田市の事例
  渡辺優太・豊田知世(島根県立大学)
5. 行政分野に広がる「デザイン」の現状と展望-地方自治体での活用事例から-
  近藤瀬文・須藤順(高知大学大学院)
6. 学習コミュニティがもたらした住民の変化
 -ネオ内発的発展論の視点による 秋田県五城目町の事例分析-
  柳原伊吹・須藤順・西上一成・杉田珠夢(高知大学大学院)
7. 地域おこしの組織論モデルから地域おこし協力隊を受け入れる可能性を探る
  佐藤勝典(香川大学大学院)
8. 小さな拠点の地域運営組織の分散型情報テクノロジーの活用による
  サステナビリティ確保の先進事例: 中国山地へのインプリケーション
  保井俊之 (叡啓大学)

▼参加をご希望の方は、下記の申込フォームにてご連絡ください。▼
*** 参加申込フォーム *** 
<地域活性学会中国四国支部会合 参加申込>
 氏名(ふりがな):
 所属:
 役職:
 連絡先(電話):
 連絡先(E-mail):
 支部会に(参加する・参加しない)
 研究会に(参加する・参加しない)
************************
連絡先:地域活性学会 中国四国支部 事務局 佐藤暢(高知工科大学内)
E-mail: sato.masato@kochi-tech.ac.jp
──────────────────────────
◎その他、最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載します!
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
◎メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産学官民連携課

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ