平成27年度うみがめ保護活動情報交換会を開催しました

公開日 2015年06月05日

うみがめ保護活動情報交換会の開催について

高知県では絶滅危惧種のうみがめ(アカウミガメ、アオウミガメ、タイマイ)を保護するため「高知県うみがめ保護条例」を制定し、うみがめ捕獲等を規制するなどの施策を講じています。

高知県でうみがめの保護活動を行う方々や海岸に面する市町村の方、海岸管理者の方等を対象として情報交換会を開催しました。

 

1 開催日時等

平成27年5月15日(金) 13時30分から15時30分まで

高知県高知土木事務所 本館3階会議室

 

2 実施概要

1.情報提供「県内のうみがめ上陸状況」

2.基調講演「ウミガメのふ化場に使用する砂について」

  第1部 情報提供「高知県うみがめ保護条例」の概要とうみがめの上陸状況について

 環境共生課より、資料に基づき情報提供を行いました。

 

第2部 基調講演「ウミガメのふ化場も使用する砂について」

 講師:高知大学総合研究センター海洋生物研究教育施設 准教授 斉藤 知己 氏

 講師より、プロジェクターとスクリーンを使用して、講演がありました。

 

第3部 情報交換

 参加者の自己紹介を行ったうえで、意見を出し合い情報交換を行いました。

  ・国土交通省高知海岸出張所から、うみがめ保護活動の取組や、うみがめ情報局のホームページの案内がありました。

  ・卵の運搬や移動時期について意見を出し合いました。

  ・小学校での取組について、教育的な効果は大きいという意見がありました。

  ・砂浜への車の乗り入れについて問題提起があり、対策について話し合いました。

 特に、保護活動を行う方々から、砂浜への車の乗り入れをなくすためにはどうしたらいいのかという意見が多く出され、国土交通省高知海岸出張所では、5月中旬から8月中旬までは、高知海岸に車の侵入防止にコーンを置き、注意喚起の看板も設置していると報告がありました。地域全体で保護活動への理解や意識が高まるように、地域と行政が今回のような情報交換会等を通して、連携を取りながら取組を進めていくという結論になりました。

 

【参考画像:砂浜での車のわだち】

車のわだち画像

★車のわだちがあると、子ガメが乗り越えられず、海へ帰ることができません!

 

3.お問い合わせ

環境共生課 自然保護チーム

電話 088-821-4868

FAX 088-821-4530

メール 030701@ken.pref.kochi.lg.jp

 

この記事に関するお問い合わせ

高知県 林業振興・環境部 自然共生課

所在地: 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号
電話: 四万十川・清流担当  088-821-4863
牧野植物園整備担当  088-821-4868
共生社会担当     088-821-4554
自然保護・公園担当  088-821-4842
ファックス: 088-821-4530
メール: 030701@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ