県政だよりさんSUN高知メール版2023年3月号

公開日 2023年02月28日

県政だよりさんSUN高知メール版2023年3月号

さんSUN高知メール版では、大項目は■、中項目は●、小項目は▲で分類しています。

■もくじ
表紙:「活性高知!最前線!」シリーズ36 武家屋敷の町並みが残る安芸市の土居廓中を散策♪
ピックアップ1:誰も孤立しない支え合いの地域づくりのキーワード「高知型地域共生社会」
ピックアップ2:土佐の「おきゃく」で初イベント開催!みんなぁで高知にぞっこん
知事コラム 濵田省司の一筆啓上:巣立ちを迎える皆さんへ
特集:令和4年度 第37回高知県地場産業大賞 受賞者紹介
情報ひろば
県立施設のご案内
高知県推計人口
奥付

■表紙:「活性高知!最前線!」シリーズ36
武家屋敷の町並みが残る安芸市の土居廓中を散策♪

●武家屋敷の町並みが残る安芸市の土居廓中を散策♪
江戸時代の武家町の面影を見ることができる土居廓中は、安芸市の歴史散策にぴったり♪
趣あるウバメガシや土用竹の生け垣、武家屋敷の残る町並みを歩いて、当時の暮らしに思いをはせよう。

▲表紙の写真:「土居廓中」を紹介しています。詳しくはくろしおくんチャンネルhttps://youtu.be/1RmJe-HGzl0をご覧ください。
土居廓中・武家屋敷
高知県安芸市土居
TEL/0887-34-8344
開館時間/8:00頃から17:00頃まで(野村家)、散策は常時可能

▲また、公式SNSで県政情報を発信していますので、そちらもぜひご覧ください。
ツイッター:https://twitter.com/pref_kochi
ライン:https://bit.ly/32V6ybc
フェイスブック:https://bit.ly/3f4pSoQ
ユーチューブ:https://youtu.be/1utCnhsxXiY

■県政ピックアップ1:誰も孤立しない支え合いの地域づくりのキーワード
「高知型地域共生社会」

●[取り組みの背景]
 人口減少や少子高齢化、コロナ禍などによって、地域のつながりや支えあいの力が弱まるなか、ヤングケアラーや8050問題といった複雑な課題が増えています。

ヤングケアラー・・・ 本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子ども
8050問題・・・ 80代前後の親が 50代前後の子どもを養っている状態

▲地域のつながりが弱まっていると答えた人の割合 53.9%
 【出典】令和3年度 県民世論調査(高知県)

▲困難な課題を抱える方(世帯)が身近にいると答えた人の割合 24.4%
 【出典】令和3年度 地域共生社会の実現に向けた意識調査(高知県)

 こうした課題への対応として、制度・分野の「縦割り」や「支える・支えられる」という一方的な関係を超えて、相互につながり、支えあう「地域共生社会」の実現が注目されています。
 県では、全県的に展開するあったかふれあいセンターを活用しながら、オール高知で「高知型地域共生社会」の実現を目指します。

●[「高知型地域共生社会」の実現に向けた取り組みの2本柱]

▲柱の1つ目は、分野を超えた「つながり」を意識した行政の仕組みづくりです。
「分野を超えた断らない相談窓口」として、行政、民生委員・児童委員、ボランティア、社会福祉協議会、あったかふれあいセンター、その他支援機関が、困っている人の相談に応じます。
相談を受けた後は、「多機関・多職種が連携した支援チーム」で課題の解決へ向けて取り組みます。高齢・障害・子どもなど、分野を超えた支援拠点が連携して支援し、地域の集いや活動の場づくりを後押しします。
 
▲柱の2つ目が、「つながり」を実感できる地域づくりです。
地域の集いや活動の場として、あったかふれあいセンター、こども食堂、農福連携、集落活動センター 等があり、登下校の見守り、避難訓練、清掃活動やお祭りを通じて、日頃から地域のつながりを促します。
こうした地域づくりを通じて、困っている人に地域で気づき、行政の支援につなげます。

 行政は、どんな困りごとでも受け止め、関係者が連携して解決に導き、地域の集いや活動の場づくりを後押しします。
 県民の皆さんには、日々のあいさつや声かけ、地域活動への参加などの行動を通して、困っている人を見逃さない支え合いの地域づくりにご協力をお願いします。

●[高知家地域共生社会推進宣言]オール高知で取り組みを進めます!
 令和4年10月30日、全市町村長、全社会福祉協議会会長、知事が、地域共生社会の実現に向けて取り組んでいくことを共同で宣言しました。
1 どんな困りごとでも受けとめて寄り添う仕組みづくりに取り組みます。
2 誰もが身近な地域で人や社会とつながることができる場づくりに取り組みます。
3 住民が主体となった支え合いの地域づくりを後押しします。

[問い合わせ]県庁 地域福祉政策課
TEL:088-823-9840
FAX:088-823-9207

■県政ピックアップ2:土佐の「おきゃく」で初イベント開催! みんなぁで高知にぞっこん

3/11(土)と12(日)の午前10時から午後7時まで、高知市中央公園で、高知家「10周年」記念イベント開催します!主役は参加者です!
高知家の10周年を記念した参加型のコンテンツや豪華ゲストを招いてのステージイベントなど、10周年の軌跡を感じるイベントがいっぱい!! 懐かしのあのポスターに会えるかも…。

当日は他にも楽しいイベント盛りだくさん!なお、スケジュール・内容は変更になる場合があります。

●ステージイベント

3/11(土)
▲オープニングセレモニー
高知家10周年を祝うお祭りの幕開けをみんなで迎えよう。

▲高知家10周年記念ライブ
高知家から誕生した「爺-POP」や土佐の「おきゃく」のテーマソングを唄う「フラチナリズム」が登場!

▲よさこい演舞
高知を代表するお祭り「よさこい」演舞をご覧あれ!

▲三山ひろしさんけん玉講座
「けん玉大使」の三山ひろしさんによるけん玉講座を開催!

3/12(日)
▲高知家スペシャルトークショー
高知家の姉さんこと島崎和歌子さんと、高知家のアニキこと三山ひろしさんによる、ここでしか聞けない高知家にまつわるスペシャルなトークショーを開催!

▲高知家10周年記念ライブ
高知家ゆかりの「ジャアバーボンズ」が登場!

▲高知家の踊り(高知家10周年ver)
高知家10周年特別バージョンにアレンジした「高知家の唄」の踊りをみんなで踊ろう!

▲高知を贈ろうギフトコンクール大賞受賞者表彰式
高知を贈ろうギフトコンクール大賞受賞者の表彰式を開催!

「高知にぞっこん祭」について詳しくは
ホームページ(https://www.kochikenews.pref.kochi.lg.jp/contents/guide.php)を
ご確認ください。

[問い合わせ]県庁 地産地消・外商課 TEL 088-823-9741

■知事コラム 濵田省司の一筆啓上
巣立ちを迎える皆さんへ

 1月8日に高知市の成人式にお招きいただき、二十歳を迎えた新成人たちにお祝いを申し述べる機会がありました。

 その席で、高知県の最近の人口減少についてお話をさせていただきました。私が二十歳を迎えた40年前に80万人以上を数えた県の人口も、今では67万人まで減少しています。原因はやはり少子高齢化です。近年、県内では、1年間で高齢者を中心に約1万人が亡くなられます。これに対して新たに生まれてくる子どもたちは4千人で、差し引き6千人の「自然減」となっています。これに加えて進学や就職などに伴う「社会減」が年間約2千人。県では当面この「社会減」をプラスマイナスゼロにするべく、若者に魅力のある雇用の場づくり、そしてそのための産業振興に力を注いでいます。

 そんなお話をした上で、新成人の皆さんに3つのお願いをしました。①現在高知にお住まいの方々へ。高知で魅力ある仕事に就いて、元気で豊かな県づくりに一緒に取り組んでください。②進学や就職で高知を離れることとなった方々も、将来、機会を捉えて高知にUターンを果たして、県外で身につけた技能や経験を活かし、一緒に高知を盛り上げてください。③県外にあって、Uターンのチャンスにも恵まれない方々も、高知の応援団になってください。県産品の購入や周囲の方々に観光PRをしていただくだけでも、高知に残る者たちは励まされます。

 3月は若者たちにとって巣立ちの季節です。県内外の高知ゆかりの方々と手を携えながら、次の世代にいきいきとした高知を引き継ぎたい。そんな思いを新たにする季節でもあります。


■特集:令和4年度 第37回高知県地場産業大賞 受賞者紹介

 県と(公財)高知県産業振興センターでは、高知県地場産業大賞として、県内の優れた地場産品や地域の産業振興に貢献のあった活動を表彰しています。
 今年度は、65件(一般57件、高校生8件)の応募の中から、20件の方々の受賞が決定しました。
 受賞された企業・団体とその製品・活動をご紹介します。

●[高知県地場産業大賞]
▲宇宙酒から宇宙深海酒へ、世界に向けて発信!
 2005年に開発した宇宙酒を更に発展させた宇宙深海酒・深海酒を開発、販売することで県産酒を国内外へPRする活動。宇宙のようにはてしなく広がり、深海のように奥深い味わいのお酒に仕上がっている。 他に類を見ない今回の取り組みは、インバウンドや県外観光客にとってストーリー性があり魅力的な取り組みで、海外輸出等の更なる伸びが期待される。
高知県酒造組合(高知市) [電話番号]088-823-3558


●[高知県産業振興計画賞]
▲長尺 橋梁
 構造を簡易化するとともに、安全性を確保した仮設用の橋。大幅な工期の短縮、工費の削減も実現している。既設の橋が大規模災害や老朽化によって崩壊し、緊急仮設橋を設置する場合に必要とされる急速性、安全性、経済性を兼ね備えている。
株式会社高知丸高(高知市) [電話番号]088-845-1510


●[高知県地場産業賞]
▲カーボンニュートラルに貢献するマイクロ波乾燥装置
 低エネルギー化を実現した高効率の乾燥装置。独自の真空制御による高精度な温度制御技術と化石燃料を使わないマイクロ波加熱を併用することで、乾燥時間を短縮し、消費電力を低減。バイオ燃料の生産などに役立てられるほか、健康食品など高付加価値商品への展開も見込まれる。
兼松エンジニアリング株式会社(高知市) [電話番号]088-845-5511

▲RS(アールエス)パネル工法
 品質の確保と工期短縮を実現した型枠工事の工法。木製型枠、背面サポート鉄筋が不要のため熟練工を必要とせず、専用金具を用いてボルト止めしていくだけで組み上げが可能。人手不足、工期短縮、環境問題など現場の課題解決に貢献している。
松井建材有限会社(須崎市) [電話番号]0889-49-0109


●[高知県地場産業特別賞]
▲ストローレス対応200ml紙パック飲料
 全国初のストローレスに対応した200ml小型紙パック飲料。日本で初の取り組みとして全国から多くの反響があり、現在では同社の取り組みをモデルに、東京の一部や茨城県全下など、6都県が学校給食にこの紙パックを採用している。年間で50t以上のプラスチック削減が見込まれている。
ひまわり乳業株式会社(南国市) [電話番号]088-864-5800


●[高知県地場産業奨励賞]
▲魚の皮をレザーに環境に優しい「フィッシュレザー」
Ocean Leather(南国市)[電話番号]630-2878

●ブッチャーナイフ(キャンプ・アウトドア用 万能ナイフ)
▲黒鳥鍛造工場(四万十町)[電話番号]0880-24-0291

▲後継者育成事業(鍛冶屋創生塾の運営)
高知県土佐刃物連合協同組合(香美市)[電話番号]0887-53-9530

▲バンブーノブ「MUU-無有-」
株式会社シーフロアコントロール(高知市)[電話番号]088-821-9155

▲地域農業の維持・活性化に貢献するニラの出荷調整の機械化推進
シミズ・アグリプラス株式会社(香南市)[電話番号]03-3561-4310

▲地元産品「山の辣油」の開発と製造・販売活動を通じた地域活性化
集落活動センターいしはらの里
いしはらキッチン(土佐町)[電話番号]0887-72-9328

▲四万十川源流点に一番近い宿「遊山 四万十せいらんの里」
企業組合せいらん(津野町)[電話番号]0889-43-9025

▲『お茶の町 津野町』の茶産業最盛を目指す
大丸茶舗(津野町) [電話番号]0889-43-9911

▲耐震天井廻り縁(既存製品・エアコン廻り用製品)
チカミミルテック株式会社(高知市)[電話番号]088-822-1181

▲土佐寿司「山景色」、「散策」
株式会社土佐山田ショッピングセンター(香美市)[電話番号]0887-52-2131

▲持続可能な山北みかん産地を目指して
株式会社山北みらい(香南市)[電話番号]090-4976-7382

●[高知県地場産業次世代賞]
▲持続可能な社会の実現~ジビエ部5年目の挑戦~
高知市立高知商業高等学校(高知市)[電話番号]088-844-0267

▲高校生による地域の魅力を発信する活動 Kami愛部×地域
高知県立山田高等学校(香美市)[電話番号]0887-52-3151

▲とびだすマルシェ~コロナ禍でもやれることはきっとあるはず!~幡多っこ食育プロジェクト~食で育む地元愛~
高知県立幡多農業高等学校(四万十市)[電話番号]0880-34-2166

高知家の皆さまへ
 高知県内では、国内外に誇れる技術や優れた商品が毎年数多く生み出されています。
 県民の皆様におかれましても、高知家自慢の地場産品のご活用、お知り合いの方への紹介など、県内産業の振興にぜひご協力をお願いします!

[問い合わせ]
(公財)高知県産業振興センター 事業戦略・地産地消課 
TEL 088-845-6600 HP https://joho-kochi.or.jp/ 

■情報ひろば:高知県庁あての郵便物は〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。料金の掲載がない内容は無料です。

●掲載イベントの情報は、新型コロナウイルス感染者の拡大防止のため、今後の状況により、変更や中止になる場合があります。最新情報や詳細については、各施設にお問い合わせください。ご理解とご協力のほど、お願い致します。

●お知らせその1:水稲農家のみなさまへ
河川の水は、農業の振興や電力の供給など、さまざまな形で生活を支えています。
今、川は山の荒廃により水量不足、濁水など多くの課題を抱えており、少しでも河川環境が良くなるように取組を進める必要があります。
そこで、水稲の順調な生育と貴重な土壌・水資源・河川環境を守るために、ご協力をお願いします。
▶︎圃場から水漏れ場所がないか作業前に畦と排水口を点検しましよう。
▶︎止水板等を設置して作業時に水が流れ出ないようにしましょう。
▶︎代かきはできるだけ浅水で作業しましょう。
▶︎水管理に注意して、田植前の強制落水を少なくしましょう。

【代かきを浅水でやることで期待される効果】
▶︎田面の均平が取りやすく、生育ムラの減少や除草剤の効果発揮につながります。
▶︎不要な落水やオーバーフローが防げ、貴重な土壌の流出が少なくなり、川の濁水軽減にもつながります。

[問い合わせ][電話番号]
清流の保全に関すること/自然共生課(088-821-4863)
水稲の栽培に関すること/環境農業推進課(088-821-4535)


●お知らせその2:自動車税種別割の手続きはお済みですか?
自動車税種別割は4月1日時点の所有者に1年分課税されます。

【廃車や名義変更などの手続き】
自動車を解体や譲渡した場合は、3月末までに運輸支局で手続きをしないと翌年度分の自動車税種別割が課されます。
[問い合わせ]四国運輸局 高知運輸支局
[電話番号]050-5540-2077

【身体などに障害のある方への減免】
体などに障害があり、自動車が日常生活に必要不可欠で、一定の要件に該当する方は自動車税種別割が減免されます。住所地を管轄する県税事務所に申請書を提出してください。
[受付期間]4月3日(月)〜5月31日(水)
[電話番号]
安芸県税事務所(0887-34-1161)
中央東県税事務所(088-866-8510)
須崎県税事務所(0889-42-2366)
幡多県税事務所(0880-35-5972)


●お知らせその3:「さかわ・おち花*花ループバス」(無料)の運行について
高知県観光博覧会「牧野博士の新休日」が3月25日に開幕します。牧野富太郎博士の出身地である佐川町や越知町で、博士が愛したバイカオウレンなどの春の草花の見頃を迎え、イベントが数多く開催されます。
多くの方に観光に来ていただくため、土日祝日に限り、佐川町と越知町の主要なスポットを巡る無料のシャトルバスを運行しています。JR佐川駅からご乗車いただけるほか、マイカーから乗り換えていただくための臨時駐車場を2箇所設けており、この臨時駐車場からご乗車いただいた方には、地域の飲食店で使える割引券やご当地ドリンクなどの特典をプレゼントします。とってもお得なバスですので、ぜひ一度ご乗車ください。渋滞を気にすることなく、車窓からゆったりとした眺めを楽しみながら、牧野博士のふるさとを満喫しませんか。

[日時]5月までの土日祝日
[場所]①桜座(乗換用臨時駐車場)③佐川観光駐車場⑤横倉山自然の森博物館⑥宮の前公園(乗換用臨時駐車場)
※⑥→①の逆ルートもあります
[問い合わせ]県庁地域観光課
[電話番号]088-823-9791
「牧野博士の新休日」で検索

●募集その1:令和5年度 高知県高等学校等奨学金の奨学生募集
4月に高等学校や高等専門学校等に入学される方や在学中の方で、経済的な理由により修学が困難かつ保護者が県内に居住している方を対象に奨学金を貸与します。制度の案内や申請書は各高等学校等へ配布していますので、学校を通じて申請してください。

【貸与月額(どちらか選択)】
(国公立)18,000円又は23,000円
(私 立)30,000円又は35,000円
※この奨学金は貸与するものであり貸与終了後、必ず返還しなければなりません。

[日時]4月3日(月)から、在学する高等学校等が指定する期日まで
[問い合わせ]県教育委員会高等学校課
[電話番号]088-821-4893

●募集その2:介護福祉士及び社会福祉士の資格取得を目指す方への貸付金のご案内
介護福祉士や社会福祉士の資格取得を目指して各養成施設に入学される方に、修学資金を無利子でお貸しします。養成施設を卒業後、1年以内に資格を活かして県内の社会福祉施設等に就職し、原則5年間従事した場合、貸付金の返済が全額免除されます。貸付条件や返還免除制度などの詳細はお気軽にお問い合わせください。

【貸付金額】
①学費:月額5万円
②入学準備金:20万円
③就職準備金:20万円
④介護福祉士国家試験受験対策費用:年額4万円

【その他】
「高等教育の修学支援新制度」と併用可能な場合もあります(貸付金額は別途調整)

[対象]県内の介護福祉士養成施設または県外の社会福祉士養成施設(通信制)に在学する者
[申込期間]4月3日(月)から5月12日(金)まで
[申込方法]持参、郵送(当日消印有効)※入学予定の養成施設を通じて申請書をご提出ください。
[問い合わせ]高知県社会福祉協議会 福祉資金課 〒780-8567 高知市朝倉戊375-1県立ふくし交流プラザ4階
[電話番号]088-844-4600

●試験:令和6年度(令和5年度実施)高知県公立学校教員採用候補者選考審査
第1次審査
[日時]6月17日(土)
[会場]高知会場(高知市内)、関西会場(大阪府)
[内容]筆記審査(専門教養、教職・一般教養、適性検査)

第2次審査
[日時]8月4日(金)、5日(土)、6日(日)、19日(土)、20日(日)
[会場]高知会場(高知市内)
[内容]面接審査、実技審査(一部校種、教科)

現職教員等特別選考

①〈高知会場〉9月2日(土)、〈大阪会場〉9月9日(土)、〈東京会場〉9月10日(日)
②〈高知会場〉1月6日(土)、〈大阪会場〉1月6日(土)、〈東京会場〉1月7日(日)
※受審資格等の詳細は募集要項でご確認ください。

[出願期間]4月6日(木)から27日(木)まで
[出願方法]HP
[対象]①昭和49年4月2日以降に生まれた方
   ②受審する校種及び教科・科目の普通免許状を有する方(取得見込みを含む)
[問い合わせ]県教育委員会教職員・福利課
[電話番号]088-821-4903


●催しその1:第51回高知県オールドパワー文化展
例年、60歳以上の方が制作された約400点(洋画、日本画、書道、写真、工芸、彫刻の6部門合計)の作品が集まります。多くの方からのご出品と、皆さまのご来場をお待ちしています。
[日時]3月16日(木)から21日(火・祝)まで
時間は9時から17時まで(16日は10時から17時、21日は9時から15時まで)
[場所]県立美術館(高知市高須353-2)
【出品について】
3月12日(日)9時半から15時の間に、出品目録を添付した作品を県立美術館に搬入
[対象]県内在住者および本県出身者で昭和38年4月1日以前に生まれた方
[料金]1作品につき1,000円(出品料)
[目録用紙配布場所]
県庁1階募集要項コーナー、高知新聞放送会館、
ふくし交流プラザ、県内各市町村役場等

[問い合わせ]高知新聞企業 事業部
[電話番号]088-825-4328


●催しその2:高知県職員採用ガイダンス(オンライン)
高知県職員の業務内容の説明動画を配信するほか、職種別フリートークなども実施します
[日時]3月中旬から下旬(詳細はHP参照)
[対象]高知県職員として働くことに興味のある大学生、高校生、U・Iターン希望者等
[申込方法]HP
高知県職員等採用試験情報で検索
[問い合わせ]県人事委員会事務局
[電話番号]088-821-4641


●催しその3:KOCHI DE 楽しく防災大作戦!〜みんなで学んで備えて明るい高知に!〜
東日本大震災が発生した3月11日に合わせて、防災ミニセミナーや防災製品の展示、起震車による揺れ体験、警察音楽隊コンサートなどを行います。楽しく防災について学び、日ごろから災害に備えましょう!
[日時]3月11日(土)
[場所]こうち旅広場(JR高知駅前)
[問い合わせ]県警察本部災害対策課
[電話番号]088-826-0110


●催しその4:令和4年度 高知県看護職員就職フェア
県内の病院等が一堂に集まる就職説明会を開催します。例年約50の病院等が参加し、それぞれのブースで先輩職員から直接話を聞くことができます。
この機会にぜひご参加ください。
[日時]3月11日(土) (前半)13時から14時半 (後半)15時半から17時
[場所]県立県民体育館 主競技場(高知市桟橋通2-1-53)
[対象]看護学生、看護職員として再就職を希望されている方
[問い合わせ]県庁医療政策課
[電話番号]088-823-9665


●講座:オンデマンド配信
エンパワメント講座 ジェンダーギャップの現在地と、歩んでいくべき未来

様々な課題を抱えている日本のジェンダーギャップ。データやキーワードからそれらを紐解き理解を深めると共に、私たちが向き合うべき課題の本質をみなさんと考え、ジェンダーギャップの是正に繋がるヒントを探ります。
[講師]辻 愛沙子氏(株式会社arca代表取締役/クリエイティブディレクター)
[日時]3月14日(火)から27日(月)9時から17時 
[対象]女性
[申込期間]3月12日(日)17時まで
[申込方法]HP
[問い合わせ]こうち男女共同参画センター「ソーレ」
[電話番号]088-873-9100


●別枠その1:高知けいば「夜さ恋ナイター」開催日程
3月1(水)5(日)6(月)7(火)12(日)14(火)15(水)19(日)21(火)22(水)26(日)28(火)・29(水)
[問い合わせ] 高知県競馬組合 TEL:088-841-5123


●別枠その2:くろしおくん公式ツイッター
県内の観光スポットやグルメなどをゆる~くつぶやいています!
「ツイッター くろしおくん」で検索


■県立施設のご案内
開館時間や利用料金等は施設によって異なりますので、詳しくは各施設へ直接お問い合わせください。
掲載イベントの情報は、新型コロナウイルス感染者の拡大防止のため、今後の状況により、変更や中止になる場合があります。最新情報や詳細については、各施設にお問い合わせください。ご理解とご協力のほど、お願い致します。

●文学館
高知市丸ノ内1-1-20
TEL 088-822-0231
入館料:500円(高校生以下無料)
▲ちゃかぽこホワイトデー!
[日時]3月11日(土)・12日(日)  各日とも午前9時から午後4時まで
ホワイトデー限定のスタンプラリーを開催。スタンプを集めてオリジナルメッセージカードをもらおう!(要当日観覧券)


●坂本龍馬記念館
高知市浦戸城山830
TEL 088-841-0001
入館料:700円、展示替期間500円
▲特別展「龍馬の師−勝海舟生誕二百年」展
[日時]4月16日(日)まで
勝海舟は龍馬に大きな教示を与えた人物です。彼の生誕二百年を機に、龍馬との関わりを中心に、幕臣でありながら幕府の枠にとらわれず、日本のために江戸城無血開城などに臨んだ勝海舟を紹介します。

●牧野植物園
高知市五台山4200-6
TEL 088-882-2601
入園料:730円(高校生以下無料)
▲春らんまん まきの花物語
[日時]3月25日(土)から6月4日(日) 9時から17時まで(最終入園16時半
数万株が花咲く「こんこん山広場」や「南園」を中心に、牧野富太郎博士が生涯愛した植物や花皿鉢を愛でながら植物園全体を周遊できるイベント。スタンプを重ねて押せば絵が完成するスタンプラリーも開催!

●美術館
高知市高須353-2
TEL 088-866-8000
▲THE 新版画 版元・渡邊庄三郎の挑戦
[日時]3月19日(日)まで 会期中無休
伊東深水、川瀬巴水、田博など、人気作家の美麗な多色刷り版画を多数紹介。
[料金]一般1,200円、大学生850円(高校生以下無料)

●高知城歴史博物館
高知市追手筋2-7-5
TEL 088-871-1600
入館料:700円(常設展含む)、高校生以下・県内65歳以上の方は無料
▲「開館6周年 城博の日」
[日時]3月4日(土)・5日(日)
2日間は入館無料!!日ノHayato氏の太鼓演奏や獅子舞踊りなどのステージ、武士のよそおい体験、文化財の修復技術体験や歴史資料の取扱い体験、徳川家康関係資料を読み解く記念講座、学芸員ミニレクチャー、山内家墓所特別公開のほか、記念品のプレゼントもあります。

●足摺海洋館SATOUMI
土佐清水市三崎4032
TEL 0880-85-0635
入館料:大人1,200円、小人600円(未就学児無料)
▲特別展示 「さくら」
[日時]3月17日(金)から5月7日(日)まで
桜にちなんだ魚や、華やかで彩りのある生物を展示します。


●高知まんがBASE(まんが王国・土佐情報発信拠点)
高知市丸ノ内1-1-10(県立公文書館内)
TEL 088-855-5390
休館日:火曜・木曜(臨時休館日あり)
▲作画体験教室
[日時]土・日・祝日13時〜16時
液晶タブレットやGペンなどプロの漫画家と同じ画材を使って作画体験をしてみよう!初めての方やお子様も大歓迎です。


●歴史民俗資料館
南国市岡豊町八幡1099-1
TEL 088-862-2211
入館料:520円(高校生以下無料)※3月13日から4月20日は470円
▲前田博史の天然写真展2023還るところ。
[日時]3月21日(火・祝)から4月9日(日)まで
岡豊山のさくらまつり(4月2日)とあわせて、前田博史氏が撮影した自然林の写真をお楽しみください。


●のいち動物公園
香南市野市町大谷738
TEL 0887-56-3500
入園料:470円(18歳未満・高校生以下無料)
休園日:月曜(祝日の場合は翌日)※3月20日(月)は開園
▲動物写真撮影会
[日時]4月16日(日)9時35分から12時まで
講師をお招きし、動物撮影のテクニックやポイントなどについて講習します。
[募集人数]30人 ※先着
[申込方法]電話 ※3月18日(土)から


●芸西天文学習館
安芸郡芸西村和食甲4668-1
TEL 088-824-5451(高知県文教協会 平日9時から16時半)
※施設は観測学習会等開催日時以外は休館
▲カメラで星の写真を撮ろう!
[日時]3月11日(土)19時から21時
芸西天文学習館の講師と、たくさんの星を撮影してみましょう。
▲天体観測学習会
[日時]3月2日(木)、21日(火・祝)、26日(日)各日18時から20時まで
金星や春の二重星と北斗七星を見てみましょう!
[募集人数]各日とも30人 ※先着
[申込方法]電話 ※各日とも開催前日までに(土日祝休み)


●オーテピア高知図書館(県立図書館/高知市民図書館本館)
高知市追手筋2-1-1
TEL 088-823-4946
休館日:月曜(祝日を除く)、毎月第3金曜、3月21日(火・祝)
▲「法情報総合データベースD1-law.com」講習会
[日時]3月19日(日)10時から11時半
便利なデータベースを使った法令や判例などの探し方、活用方法を紹介します。データベースの操作も体験できます。
[対象]法情報に関心のある方や、専門機関・行政機関の方など
[募集人数]18人 ※先着
[申込方法]電話、FAX、メール、持参 ※3月15日(水)17時まで


■1月1日現在の高知県推計人口(県庁統計分析課)
総数673,817 人
(前月比)-688 人
男 性
318,539 人
(前月比)-384 人
女 性
355,278 人
(前月比)-304 人
世帯数
313,658 世帯
(前月比)-398 世帯
1月1日現在の高知県推計人口(県庁統計分析課)


■奥付
さんSUN高知2023年3月号(337,000部)
令和5年3月1日発行
編集・発行/高知県広報広聴課 〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号
Eメールアドレス:111301@ken.pref.kochi.lg.jp  URL:https://www.pref.kochi.lg.jp/
制作/株式会社ほっとこうち
●メール版の配信をしています。ご希望の方は広報広聴課へお問い合わせください。
●点字版・録音版をご希望の方は県庁障害福祉課(電話:088-823-9634)へお問い合わせください。
●県ホームページに手話版(手話動画)も掲載しています。


■「さんSUN高知」に関する問い合わせ
電話:088-823-9046
Eメールアドレス:111301@ken.pref.kochi.lg.jp


■メールマガジンの変更・停止はこちらから
https://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/edit.html

この記事に関するお問い合わせ

高知県 総合企画部 広報広聴課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎2階)
電話: 広聴担当 088-823-9898
広報担当 088-823-9046
ファックス: 088-872-5494
メール: 080401@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ