公開日 2019年07月24日
新着・更新情報
「定期」の予防接種と「任意」の予防接種について
「定期」の予防接種とは?
◆ 「定期の予防接種」とは、予防接種法に規定された疾病に対する予防接種で、接種目的によりA類とB類に分類されています。
【A類疾病】 目的:疾患の発生及び集団でのまん延を予防
※A類疾病に対する予防接種の対象者には、接種を受けるための努力義務が課せられています。
ジフテリア(D)、破傷風(T)、百日咳(P)⇒三種混合ワクチン(DPT)、
ジフテリア(D)、破傷風(T)、百日咳(P)、ポリオ⇒四種混合ワクチン(DPT−IPV)、
結核⇒BCGワクチン、
ポリオ⇒不活化ポリオワクチン、
麻しん(M)、風しん(R)⇒MR2種混合ワクチン、
日本脳炎⇒日本脳炎ワクチン、
Hib感染症⇒ヒブワクチン、
小児の肺炎球菌感染症⇒肺炎球菌ワクチン
子宮頸がん予防⇒子宮頸がん予防ワクチン(現在、積極的な勧奨は行っておりません。)
水痘⇒水痘ワクチン
B型肝炎⇒B型肝炎ワクチン
子宮頸がん予防ワクチンについて⇒厚生労働省ホームページ
もっと詳しく知りたい場合は⇒感染症情報(厚生労働省)
※予防接種を受けられる際は、必ず、あらかじめ上記の予防接種実施医療機関(A類)にお問い合わせください。
※予防接種の詳細については、住所地の市町村予防接種担当課[PDF:44KB]にお問い合わせください。
【B類疾病】 目的:個人の発病及びその重症化を予防し、併せてその集団でのまん延を予防
高齢者を対象とした肺炎球菌感染症⇒23価肺炎球菌莢膜多糖体ワクチン
高齢者を対象とした季節性インフルエンザ⇒インフルエンザHAワクチン
※予防接種を受けられる際は、必ず、あらかじめ上記の予防接種実施医療機関(B類) にお問い合わせください。
※予防接種の詳細については、住所地の市町村予防接種担当課[PDF:44KB]にお問い合わせください。
「任意」の予防接種とは?
◆ 「任意の予防接種」とは、予防接種法に基づかない疾病に対する予防接種で、医師の十分な説明に基づく本人の意思(同意)により接種するもので、その接種費用は、原則自己負担となります。
※任意接種でも、公費負担制度を設けている市町村がありますので、詳細は、住所地の市町村予防接種担当課[PDF:44KB]にお問い合わせください。
【主な任意の予防接種の対象となる疾病】
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、B型肝炎(定期予防接種の対象年齢を除く)、季節性インフルエンザ(高齢者を除く)、ロタウイルスによる感染性胃腸炎、麻しん風しん(定期予防接種の対象年齢を除く)
※任意接種の場合の健康被害に対する補償は、定期接種の場合と異なります。
健康被害に対する補償制度 [PDFファイル/45KB]
※任意の予防接種に対する全国市区町村の助成状況(公益財団法人 予防接種リサーチセンター)
子宮頸がん予防ワクチン接種後の痛みの診療について
◆「子宮頸がん予防ワクチン」接種後の痛みの診療については、厚生労働科学研究費事業として「慢性の痛み対策研究事業」を推進している研究班が「子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)接種後の痛みの診療について」を公表しました。
この研究班では、より高度な痛みの医療を実践する集学的痛み診療システムを整備する目的で医療機関が相互に連携・協力する体制(痛みセンター連絡協議会)を構築し、子宮頸がん予防ワクチン接種後の副反応(主として痛み、しびれ、脱力など)について被接種者とそのご家族に対して適切な医療を提供するための診療体制を整備しています。
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)接種後の痛みの診療について(牛田班) [PDFファイル/181KB]
また、上記痛みセンター連絡協議会所属医療機関の他に下記医療機関でも診療体制を整備しています。
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)接種後の痛みの診療について(池田班) [PDFファイル/83KB]
※上記の医療機関を受診する際は、現在受診している医療機関の医師からの紹介が必要となります。
詳細については現在受診している医療機関の医師にご相談ください。
関連リンク
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 |
電話: | がん・企画担当 088-823-9674 |
難病担当 088-823-9678 | |
感染症担当 088-823-9677 | |
周産期・母子保健推進室 088-823-9659 | |
ファックス: | 088-873-9941 |
メール: | 130401@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード