食品ロスの削減について

公開日 2023年09月21日

新着情報

「高知家食品ロスゼロチャレンジ」のお知らせ(令和5年9月21日)
すぐに食べるなら「てまえどり」にご協力を!(令和5年9月21日)
食品ロス削減ガイドブック(令和5年3月)を作成しました(令和5年3月29日)
フードドライブの手引き(令和5年3月)を作成しました(令和5年3月29日)
【食品小売事業者の皆様へ】恵方巻きシーズンにおける食品ロス削減の取組について(令和4年12月27日)
調理の工夫で食品ロス削減!(令和4年12月21日)
 

食品ロスとは?

 「食品ロス」とは、本来食べられるにもかかわらず捨てられている食品のことです。
 日本では、食品ロスが年間522万トン(※)発生しており、このうち、食品関連事業者から発生する事業系食品ロス量は275万トン、家庭から発生する家庭系食品ロス量は247万トンです。
  ※農林水産省及び環境省による令和2年度推計値

 令和元年10月1日に施行された「食品ロスの削減の推進に関する法律(消費者庁ウェブサイト)」においては、世界には栄養不足の状態にある人々が多数存在する中で、とりわけ、大量の食料を輸入し、食料の多くを輸入に依存している国として、真摯に取り組むべき課題であることが明示されています。
 食品ロスの問題を知り、その削減のため、私たちにできることから始めてみませんか?

高知県食品ロス削減推進計画

 食品ロスの削減の推進に関する法律」及び「食品ロスの削減の推進に関する基本的な方針」に基づき、本県における食品ロス削減の取組等を計画的に推進するため、「高知県食品ロス削減推進計画」を策定しました。

私たちにできること

 やってみよう!!家庭での食品ロス削減

 「高知家食品ロスゼロチャレンジ」のお知らせ
 すぐに食べるなら「てまえどり」にご協力を!
 ◆調理の工夫で食品ロス削減!

 外食時もおいしく食べきろう!

 外食のときは、食べられる量を注文し、提供された料理を「食べきること」が大切です。
 店員さんとコミュニケーションをとるなど、ちょっとした工夫や意識を変えることで、無理なく食品ロスを減らしましょう!
 下記ページでは、外食時の食品ロス削減ポイントや取組を紹介しています。
 
    外食時もおいしく食べきろう!

 事業者の取り組み

 季節商品の需要に見合った販売について、ご協力をお願いします。

 【食品小売事業者の皆様へ】恵方巻きシーズンにおける食品ロス削減の取組について

 啓発パンフレット/ 手引き

 やってみよう!! 家庭での食品ロス削減[PDF:3MB](令和3年3月発行)

 食品ロス削減ガイドブック[PDF:5MB](令和5年3月発行)

 フードドライブの手引き[PDF:2MB](令和5年3月発行)

 参考ウェブサイト

   消費者庁 めざせ!食品ロス・ゼロ

 農林水産省 食品ロス・食品リサイクル 

 環境省 食品ロスポータルサイト 食べ物を捨てない社会へ

この記事に関するお問い合わせ

高知県 文化生活部 県民生活課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎5階西)
電話: 消費生活担当 088-823-9653
生活安全・犯罪被害者等支援担当 088-823-9319
NPO担当 088-823-9769
ファックス: 088-823-9879
メール: 141601@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ