公開日 2019年05月27日
コース名 | 普通旋盤作業基礎講習会 |
訓練日程 | 2019年8月3日(土)、10(土) |
募集期間 | 2019年6月17日(月) ~ 2019年7月19日(金) |
実施時間帯 | 9:00 ~ 16:00 (休憩 12:00~13:00) |
総訓練時間 | 12時間 |
訓練内容 | 普通旋盤の基礎的な使い方、加工方法を習得する。 四つ爪心だし、基準点取り(理論、外径切削、内径切削)、テーパ加工(理論、加工)、溝加工(理論、加工)などの習得を目指す。 |
対象者 | 今年度新たに採用(転属)となられた機械加工技術者または旋盤加工の基礎を学びたい方 |
使用機器 | 旋盤 |
持参物 | 作業服、安全靴、帽子、保護めがね、電卓、筆記用具 |
定 員 | 5名 |
受講料 | 4,200円 |
備 考 | 受講期間の延長短縮につきましては、ご相談をお受けいたします。 |
実施場所 | 高知高等技術学校・機械加工科実習棟 |
◇ 受講料は、訓練開始日の概ね10日前に本校から送付する納入通知書により、指定の期日までに納付してください。 ◇申請した在職者訓練が受講決定となりましたら、訓練を受講しない場合においても受講料の納付が必要です。日程等ご注意のうえ申請を行って下さい。 |
|
|
|
コース名 | 立てフライス盤作業基礎講習会 |
訓練日程 | 2019年8月24日(土)、31(土) |
募集期間 | 2019年7月8日(月) ~ 2019年8月9日(金) |
実施時間帯 | 9:00 ~ 16:00(休憩 12:00~13:00) |
総訓練時間 | 12時間 |
訓練内容 | フライス盤の基礎的な使い方、加工方法を習得する。 ブロック製作、けがき、エンドミル加工(段付け、溝加工)などの習得を目指す |
対象者 | 今年度新たに採用(転属)となられた機械加工技術者またはフライス加工の基礎を学びたい方 |
使用機器 | フライス盤 |
持参物 | 作業服、安全靴、帽子、保護めがね、電卓、筆記用具 |
定 員 | 5名 |
受講料 | 4,200円 |
備 考 | 受講期間の延長短縮につきましては、ご相談をお受けいたします。 |
実施場所 | 高知高等技術学校・機械加工科実習棟 |
◇ 受講料は、訓練開始日の概ね10日前に本校から送付する納入通知書により、指定の期日までに納付してください。 ◇申請した在職者訓練が受講決定となりましたら、訓練を受講しない場合においても受講料の納付が必要です。日程等ご注意のうえ申請を行って下さい。 |
|
|
|
コース名 | 研削といしの取替え等の業務に係る特別教育 |
訓練日程 | 2019年9月7日(土)、14日(土) |
募集期間 | 2019年7月22日(月) ~ 2019年8月23日(金) |
実施時間帯 | 2019年9月7日(土) 9:00 ~ 17:00 (休憩12:00~13:00) 2019年9月14日(土) 9:00 ~ 12:00 |
総訓練時間 | 10時間 |
訓練内容 | 研削といしを安全に使用するための基礎知識の習得 1.機械研削用研削盤、機械研削用といし、取付け具等に関する知識(学科) 2.機械研削用といしの取付け方法及び試運転の方法に関する知識(学科) 3.関係法令(学科) 4.機械研削用といしの取付け方法及び試運転の方法(実技) |
対象者 | 研削といしの取替え又は取替え時の試運転の業務を行うことになった方 |
使用機器 | 平面研削盤等 |
持参物 | 作業服、安全靴、保護めがね、電卓、筆記用具 |
定 員 | 5名 |
受講料 | 500円 (受講される方は「グラインダ安全必携 -研削といしの取替え・試運転関係特別教育用テキスト-」をご購入の上、ご持参ください。) |
備 考 | |
実施場所 | 高知高等技術学校・機械加工科実習棟 |
◇ 受講料は、訓練開始日の概ね10日前に本校から送付する納入通知書により、指定の期日までに納付してください。 ◇申請した在職者訓練が受講決定となりましたら、訓練を受講しない場合においても受講料の納付が必要です。日程等ご注意のうえ申請を行って下さい。 |
|
|
|
コース名 | NC旋盤作業基礎講習会 |
訓練日程 | 2019年12月7日(土)、14日(土)、21日(土) |
募集期間 | 2019年10月21日(月) ~ 2019年11月22日(金) |
実施時間帯 | 9:00 ~ 16:00 |
総訓練時間 | 18時間 |
訓練内容 | NC旋盤のプログラミング及び基礎的な使い方を習得する。 |
対象者 | 今年度新たに採用(転属)となられた機械加工技術者またはNC旋盤の基礎を学びたい方 |
使用機器 | NC旋盤など |
持参物 | 作業服、安全靴、保護めがね、電卓、筆記用具 |
定 員 | 5名 |
受講料 | 500円 |
備 考 | 受講期間の延長短縮につきましては、ご相談をお受けいたします。 |
実施場所 | 高知高等技術学校・機械加工科実習棟 |
◇ 受講料は、訓練開始日の概ね10日前に本校から送付する納入通知書により、指定の期日までに納付してください。 ◇申請した在職者訓練が受講決定となりましたら、訓練を受講しない場合においても受講料の納付が必要です。日程等ご注意のうえ申請を行って下さい。 |
|
|
|
コース名 | 機械製図CAD講習 AUTO CADコース |
訓練日程 | 2020年2月8日(土)、15日(土) |
募集期間 | 2019年12月23日(月) ~ 2020年1月24日(金) |
実施時間帯 | 9:00 ~ 16:00 |
総訓練時間 | 12時間 |
訓練内容 | AUTO CADの基礎的な使い方を習得する。 |
対象者 | AUTO CADの基礎的な使い方を習得されたい方 |
使用機器 | AUTO CADソフト |
持参物 | 筆記用具 |
定 員 | 5名 |
受講料 | 500円 |
備 考 | 受講期間の延長短縮につきましては、ご相談をお受けいたします。 |
実施場所 | 高知高等技術学校・機械加工科実習棟 |
◇ 受講料は、訓練開始日の概ね10日前に本校から送付する納入通知書により、指定の期日までに納付してください。 ◇申請した在職者訓練が受講決定となりましたら、訓練を受講しない場合においても受講料の納付が必要です。日程等ご注意のうえ申請を行って下さい。 |
|
|
|
コース名 | 機械加工基礎実技講習会 |
訓練日程 | 2020年3月24日(火)、25日(水)、26日(木) |
募集期間 | 2020年2月3日(月) ~ 2020年3月6日(金) |
実施時間帯 | 9:00 ~ 17:00 |
総訓練時間 | 21時間 |
訓練内容 | ノギス・マイクロメータなどの測定法、ボール盤による穴あけ・タップ作業、普通旋盤およびフライス盤の操作法、切削加工の基礎を習得する。 |
対象者 | 新入社員または初めて機械加工に従事される方 |
使用機器 | 旋盤、フライス盤、ボール盤など |
持参物 | 作業服、安全靴、保護めがね、電卓、筆記用具 |
定 員 | 5名 |
受講料 | 3,600円 |
備 考 | 受講期間の延長短縮につきましては、ご相談をお受けいたします。 |
実施場所 | 高知高等技術学校・機械加工科実習棟 |
◇ 受講料は、訓練開始日の概ね10日前に本校から送付する納入通知書により、指定の期日までに納付してください。 ◇申請した在職者訓練が受講決定となりましたら、訓練を受講しない場合においても受講料の納付が必要です。日程等ご注意のうえ申請を行って下さい。 |
|
|
|
コース名 | 溶接実践講習1 【ステンレス・半自動・手溶接コース】 |
訓練日程 | 2019年6月14日(金)、15日(土) |
募集期間 | 2019年5月1日(水)~2019年5月30日(木) |
実施時間帯 | 6月14日(金) 16:00~19:00(学科) ※ステンレスの方は20:00まで 6月15日(土) 9:00~16:00(実技) 16:00~17:00(学科:模擬試験) |
総訓練時間 | 10時間(ステンレス11時間) |
訓練内容 | 学科:溶接の一般知識、機構、材料、施工、検査及び模擬試験 実技:各種溶接機取扱方法、各種溶接法の基礎(下向き突合わせ溶接等) |
対象者 | 日常の作業で溶接の作業を行っている方でスキルアップしたい方又は、JIS溶接技能者評価試験を目指している方 |
使用機器 | 被覆アーク溶接機、炭酸ガスアーク溶接機、TIG溶接機等 |
持参物 | 作業服、安全靴 1.テキスト・・JIS溶接受験の手引き等(各自受講する溶接方法のもの) 2.各自練習したい板厚の材料 3.溶接用ワイヤ、溶接棒、溶加棒等 4.溶接用具(保護具、遮光面、ペンチ等) *母材および溶接材料は、前もってご相談ください。 |
定 員 | 10名 |
受講料 | 5,000円 |
備 考 | |
実施場所 | 高知高等技術学校・溶接科実習棟 |
◇ 受講料は、訓練開始日の概ね10日前に本校から送付する納入通知書により、指定の期日までに納付してください。 ◇申請した在職者訓練が受講決定となりましたら、訓練を受講しない場合においても受講料の納付が必要です。日程等ご注意のうえ申請を行って下さい。 |
|
|
|
コース名 | 溶接実践講習2 【ステンレス・半自動・手溶接コース】 |
訓練日程 | 2019年7月19日(金)、20日(土) |
募集期間 | 2019年6月5(水)~2019年7月4日(木) |
実施時間帯 | 7月19日(金) 16:00~19:00(学科) ※ステンレスの方は20:00まで 7月20日(土) 9:00~16:00(実技) 16:00~17:00(学科:模擬試験) |
総訓練時間 | 10時間(ステンレス11時間) |
訓練内容 | 学科:溶接の一般知識、機構、材料、施工、検査及び模擬試験 実技:各種溶接機取扱方法、各種溶接法の基礎(下向き突合わせ溶接等) |
対象者 | 日常の作業で溶接の作業を行っている方でスキルアップしたい方又は、JIS溶接技能者評価試験を目指している方 |
使用機器 | 被覆アーク溶接機、炭酸ガスアーク溶接機、TIG溶接機等 |
持参物 | 作業服、安全靴 1.テキスト・・JIS溶接受験の手引き等(各自受講する溶接方法のもの) 2.各自練習したい板厚の材料 3.溶接用ワイヤ、溶接棒、溶加棒等 4.溶接用具(保護具、遮光面、ペンチ等) *母材および溶接材料は、前もってご相談ください。 |
定 員 | 10名 |
受講料 | 5,000円 |
備 考 | |
実施場所 | 高知高等技術学校・溶接科実習棟 |
◇ 受講料は、訓練開始日の概ね10日前に本校から送付する納入通知書により、指定の期日までに納付してください。 ◇申請した在職者訓練が受講決定となりましたら、訓練を受講しない場合においても受講料の納付が必要です。日程等ご注意のうえ申請を行って下さい。 |
|
|
|
コース名 | 溶接実践講習3 【ステンレス・半自動・手溶接コース】 |
訓練日程 | 2019年10月18日(金)、19日(土) |
募集期間 | 2019年9月2日(月)~2019年9月30日(月) |
実施時間帯 | 10月18日(金) 16:00~19:00(学科) ※ステンレスの方は20:00まで 10月19日(土) 9:00~16:00(実技) 16:00~17:00(学科:模擬試験) |
総訓練時間 | 10時間(ステンレス11時間) |
訓練内容 | 学科:溶接の一般知識、機構、材料、施工、検査及び模擬試験 実技:各種溶接機取扱方法、各種溶接法の基礎(下向き突合わせ溶接等) |
対象者 | 日常の作業で溶接の作業を行っている方でスキルアップしたい方又は、JIS溶接技能者評価試験を目指している方 |
使用機器 | 被覆アーク溶接機、炭酸ガスアーク溶接機、TIG溶接機等 |
持参物 | 作業服、安全靴 1.テキスト・・JIS溶接受験の手引き等(各自受講する溶接方法のもの) 2.各自練習したい板厚の材料 3.溶接用ワイヤ、溶接棒、溶加棒等 4.溶接用具(保護具、遮光面、ペンチ等) *母材および溶接材料は、前もってご相談ください。 |
定 員 | 10名 |
受講料 | 5,000円 |
備 考 | |
実施場所 | 高知高等技術学校・溶接科実習棟 |
◇ 受講料は、訓練開始日の概ね10日前に本校から送付する納入通知書により、指定の期日までに納付してください。 ◇申請した在職者訓練が受講決定となりましたら、訓練を受講しない場合においても受講料の納付が必要です。日程等ご注意のうえ申請を行って下さい。 |
|
|
|
コース名 | 溶接実践講習4 【ステンレス・半自動・手溶接コース】 |
訓練日程 | 2019年11月15日(金)、16日(土) |
募集期間 | 2019年9月27日(金)~2019年10月28日(月) |
実施時間帯 | 11月15日(金) 16:00~19:00(学科) ※ステンレスの方は20:00まで 11月16日(土) 9:00~16:00(実技) 16:00~17:00(学科:模擬試験) |
総訓練時間 | 10時間(ステンレス11時間) |
訓練内容 | 学科:溶接の一般知識、機構、材料、施工、検査及び模擬試験 実技:各種溶接機取扱方法、各種溶接法の基礎(下向き突合わせ溶接等) |
対象者 | 日常の作業で溶接の作業を行っている方でスキルアップしたい方又は、JIS溶接技能者評価試験を目指している方 |
使用機器 | 被覆アーク溶接機、炭酸ガスアーク溶接機、TIG溶接機等 |
持参物 | 作業服、安全靴 1.テキスト・・JIS溶接受験の手引き等(各自受講する溶接方法のもの) 2.各自練習したい板厚の材料 3.溶接用ワイヤ、溶接棒、溶加棒等 4.溶接用具(保護具、遮光面、ペンチ等) *母材および溶接材料は、前もってご相談ください。 |
定 員 | 10名 |
受講料 | 5,000円 |
備 考 | |
実施場所 | 高知高等技術学校・溶接科実習棟 |
◇ 受講料は、訓練開始日の概ね10日前に本校から送付する納入通知書により、指定の期日までに納付してください。 ◇申請した在職者訓練が受講決定となりましたら、訓練を受講しない場合においても受講料の納付が必要です。日程等ご注意のうえ申請を行って下さい。 |
|
|
|
コース名 | 溶接実践講習5 【ステンレス・半自動・手溶接コース】 |
訓練日程 | 2020年2月14日(金)、15日(土) |
募集期間 | 2019年12月26日(木)~2020年1月27日(月) |
実施時間帯 | 2月14日(金) 16:00~19:00(学科) ※ステンレスの方は20:00まで 2月15日(土) 9:00~16:00(実技) 16:00~17:00(学科:模擬試験) |
総訓練時間 | 10時間(ステンレス11時間) |
訓練内容 | 学科:溶接の一般知識、機構、材料、施工、検査及び模擬試験 実技:各種溶接機取扱方法、各種溶接法の基礎(下向き突合わせ溶接等) |
対象者 | 日常の作業で溶接の作業を行っている方でスキルアップしたい方又は、JIS溶接技能者評価試験を目指している方 |
使用機器 | 被覆アーク溶接機、炭酸ガスアーク溶接機、TIG溶接機等 |
持参物 | 作業服、安全靴 1.テキスト・・JIS溶接受験の手引き等(各自受講する溶接方法のもの) 2.各自練習したい板厚の材料 3.溶接用ワイヤ、溶接棒、溶加棒等 4.溶接用具(保護具、遮光面、ペンチ等) *母材および溶接材料は、前もってご相談ください。 |
定員 | 10名 |
受講料 | 5,000円 |
備 考 | |
実施場所 | 高知高等技術学校・溶接科実習棟 |
◇ 受講料は、訓練開始日の概ね10日前に本校から送付する納入通知書により、指定の期日までに納付してください。 ◇申請した在職者訓練が受講決定となりましたら、訓練を受講しない場合においても受講料の納付が必要です。日程等ご注意のうえ申請を行って下さい。 |
|
|
|
コース名 | 溶接実践講習6 【ステンレス・半自動・手溶接コース】 |
訓練日程 | 2020年3月20日(金)、21日(土) |
募集期間 | 2020年2月3日(月)~2020年3月2日(月) |
実施時間帯 | 3月20日(金) 16:00~19:00(学科) ※ステンレスの方は20:00まで 3月21日(土) 9:00~16:00(実技) 16:00~17:00(学科:模擬試験) |
総訓練時間 | 10時間(ステンレス11時間) |
訓練内容 | 学科:溶接の一般知識、機構、材料、施工、検査及び模擬試験 実技:各種溶接機取扱方法、各種溶接法の基礎(下向き突合わせ溶接等) |
対象者 | 日常の作業で溶接の作業を行っている方でスキルアップしたい方又は、JIS溶接技能者評価試験を目指している方 |
使用機器 | 被覆アーク溶接機、炭酸ガスアーク溶接機、TIG溶接機等 |
持参物 | 作業服、安全靴 1.テキスト・・JIS溶接受験の手引き等(各自受講する溶接方法のもの) 2.各自練習したい板厚の材料 3.溶接用ワイヤ、溶接棒、溶加棒等 4.溶接用具(保護具、遮光面、ペンチ等) *母材および溶接材料は、前もってご相談ください。 |
定員 | 10名 |
受講料 | 5,000円 |
備 考 | |
実施場所 | 高知高等技術学校・溶接科実習棟 |
◇ 受講料は、訓練開始日の概ね10日前に本校から送付する納入通知書により、指定の期日までに納付してください。 ◇申請した在職者訓練が受講決定となりましたら、訓練を受講しない場合においても受講料の納付が必要です。日程等ご注意のうえ申請を行って下さい。 |
|
|
|
コース名 | アーク溶接等の業務特別教育(実技)1 |
訓練日程 | 2019年11月6日(水)、7日(木) |
募集期間 | 2019年10月15日(火)~2019年10月25日(金) |
実施時間帯 | 6日(水)13:15~17:00、7日(木)8:00~16:00 |
総訓練時間 | 12時間 |
訓練内容 | アーク溶接装置を安全に使用するための基礎知識の習得 1.自動電撃防止装置 2.アースの確認 3.感電防止作業 4.アークの発生法 5.ビードの置き方など |
対象者 | アーク溶接を新たに業務として行うことになった方、アーク溶接の実技を基礎から習得したい方。特別教育の実技の訓練になります。 |
使用機器 | 被覆アーク溶接機、半自動アーク溶接機 |
持参物 | 作業服、安全靴、溶接用保護具(防塵マスク等) |
定員 | 10名 |
受講料 | 5,000円 |
備 考 | |
実施場所 | 高知高等技術学校・本館教室・溶接科実習棟 |
◇ 受講料は、訓練開始日の概ね10日前に本校から送付する納入通知書により、指定の期日までに納付してください。 ◇申請した在職者訓練が受講決定となりましたら、訓練を受講しない場合においても受講料の納付が必要です。日程等ご注意のうえ申請を行って下さい。 |
|
|
|
コース名 | アーク溶接等の業務特別教育(実技)2 |
訓練日程 | 2020年2月21日(金)、22日(土) |
募集期間 | 2020年1月27日(月)~2020年2月7日(金) |
実施時間帯 | 21日(金)13:15~17:00、22日(土)8:00~16:00 |
総訓練時間 | 12時間 |
訓練内容 | アーク溶接装置を安全に使用するための基礎知識の習得 1.自動電撃防止装置 2.アースの確認 3.感電防止作業 4.アークの発生法 5.ビードの置き方など |
対象者 | アーク溶接を新たに業務として行うことになった方、アーク溶接の実技を基礎から習得したい方。特別教育の実技の訓練になります。 |
使用機器 | 被覆アーク溶接機、半自動アーク溶接機 |
持参物 | 作業服、安全靴、溶接用保護具(防塵マスク等) |
定員 | 10名 |
受講料 | 5,000円 |
備 考 | |
実施場所 | 高知高等技術学校・本館教室・溶接科実習棟 |
◇ 受講料は、訓練開始日の概ね10日前に本校から送付する納入通知書により、指定の期日までに納付してください。 ◇申請した在職者訓練が受講決定となりましたら、訓練を受講しない場合においても受講料の納付が必要です。日程等ご注意のうえ申請を行って下さい。 |
|
|
|
コース名 | 溶超音波探傷試験レベル1講習 |
訓練日程 | 2019年7月4日(木)、5日(金) |
募集期間 | 2019年5月13日(月)~2019年6月13日(木) |
実施時間帯 | 8:30~17:30 |
総訓練時間 | 16時間 |
訓練内容 | ・超音波探傷試験装置 1.超音波探傷器、 2.試験片、 3.接触媒質 等 ・垂直探傷試験 1.垂直探傷の特徴、 2.きずの検出方法 等 ・斜角探傷試験 1.斜角探傷の特徴、 2.きずの検出方法 等 ※一般社団法人非破壊検査協会が実施するUTレベル1の教育訓練に充当できます。 |
対象者 | 一般社団法人非破壊検査協会が実施するUTレベル1を受験予定の方 |
使用機器 | 超音波探傷器、各種標準試験片、探触子等 |
持参物 | 1.テキスト ・超音波探傷試験Ⅰ(一般社団法人 日本非破壊検査協会) ・超音波探傷試験問題集(一般社団法人 日本非破壊検査協会) 2. 関数電卓、筆記用具 |
定員 | 10名 |
受講料 | 5,000円 |
備 考 | 探傷器はRタイプを使用します。 |
実施場所 | 高知高等技術学校・溶接科実習棟 |
◇ 受講料は、訓練開始日の概ね10日前に本校から送付する納入通知書により、指定の期日までに納付してください。 ◇申請した在職者訓練が受講決定となりましたら、訓練を受講しない場合においても受講料の納付が必要です。日程等ご注意のうえ申請を行って下さい。 |
|
|
|
コース名 | ガス溶接技能講習(中村) |
訓練日程 | 2019年8月28日(水)、29日(木) |
募集期間 | 2019年7月8日(月)~2019年7月31日(水) |
実施時間帯 | 28日(水)8:30~17:00、29日(木)8:30~15:30 |
総訓練時間 | 13時間 |
訓練内容 | 全ての時間を受講し、修了試験(学科)にて、合格するとガス溶接技能講習修了証の取得ができます。 1.可燃性ガス及び酸素の知識 2.装置の構造及び取扱い 3.関係法令 4.実技 |
対象者 | ガス溶接技能講習修了証の取得希望者 |
使用機器 | ガス溶接、切断装置 |
持参物 | 作業服、安全靴、溶接用保護具、筆記用具 |
定員 | 10名 |
受講料 | 5,000円 |
備 考 | |
実施場所 | 中村高等技術学校・溶接実習棟・本館教室 |
※①申し込みは、高知高等技術学校 溶接科 尾﨑元紀までお願いします。 〒781-0112 高知市仁井田1188 高知県立高知高等技術学 校 ②在職者訓練の申込書には、個人用と事業所用とがあります。 |
|
◇ 受講料は、訓練開始日の概ね10日前に本校から送付する納入通知書により、指定の期日までに納付してください。 ◇申請した在職者訓練が受講決定となりましたら、訓練を受講しない場合においても受講料の納付が必要です。日程等ご注意のうえ申請を行って下さい。 |
|
|
|
コース名 | 産業用ロボットの教示・検査等の業務に係る特別教育 |
訓練日程 | 2019年12月6日(金)、7日(土)、14日(土) |
募集期間 | 2019年10月21日(月)~2019年11月19日(火) |
実施時間帯 | 6日(金)13:00~17:00 7日(土)、14日(日)8:30~17:30 |
総訓練時間 | 20時間 |
訓練内容 | 1.産業用ロボットに関する知識 2.産業用ロボットの教示等に関する知識 3.産業用ロボットの検査等に関する知識 ・関係法令 ※産業用ロボット特別教育修了証 教示・検査等 が取得できます。 |
対象者 | 産業用ロボットを取り扱っている方、またはこれから取り扱う予定の方 |
使用機器 | 溶接ロボット等 |
持参物 | 産業用ロボットの安全必携-特別教育テキスト-(中央労働災害防止協会) 筆記用具 服装 作業着又は動きやすい服装 |
定 員 | 5名 |
受講料 | 5,000円 |
備 考 | 探傷 |
実施場所 | 高知高等技術学校・溶接科実習棟 |
◇ 受講料は、訓練開始日の概ね10日前に本校から送付する納入通知書により、指定の期日までに納付してください。 ◇申請した在職者訓練が受講決定となりましたら、訓練を受講しない場合においても受講料の納付が必要です。日程等ご注意のうえ申請を行って下さい。 |
|
|
|
コース名 | 技能検定塗装(金属塗装)実技試験実技講習会(1級・2級)1 |
訓練日程 | 2019年8月24日(土) |
募集期間 | 2019年7月8日(月)~2019年8月9日(金) |
実施時間帯 | 8:30~12:30 |
総訓練時間 | 4時間 |
訓練内容 | 金属塗装技能者としての知識及び技能の習得・技能検定1級・2級の合格 1.ラッカパテの付け方 2.寸法の取り方 3.調色の要領 |
対象者 | 金属塗装作業技能検定1級・2級の受験者 |
使用機器 | 塗装用ブース |
持参物 | 作業服(安全帽含む)、安全靴、パテ練台、防毒マスク、スプレーガン、ゴム手袋 |
定 員 | 3人 |
受講料 | 3,000円 |
備 考 | |
実施場所 | 高知高等技術学校・塑性加工科実習棟 |
◇ 受講料は、訓練開始日の概ね10日前に本校から送付する納入通知書により、指定の期日までに納付してください。 ◇申請した在職者訓練が受講決定となりましたら、訓練を受講しない場合においても受講料の納付が必要です。日程等ご注意のうえ申請を行って下さい。 |
|
|
|
コース名 | 技能検定塗装(金属塗装)実技試験実技講習会(1級・2級)2 |
訓練日程 | 2019年8月25日(日) |
募集期間 | 2019年7月8日(月)~2019年8月9日(金) |
実施時間帯 | 8:30~12:30 |
総訓練時間 | 4時間 |
訓練内容 | 金属塗装技能者としての知識及び技能の習得・技能検定1級・2級の合格 1.ラッカパテの付け方 2.寸法の取り方 3.調色の要領 |
対象者 | 金属塗装作業技能検定1級・2級の受験者 |
使用機器 | 塗装用ブース |
持参物 | 作業服(安全帽含む)、安全靴、パテ練台、防毒マスク、スプレーガン、ゴム手袋 |
定 員 | 3人 |
受講料 | 3,000円 |
備 考 | |
実施場所 | 高知高等技術学校・塑性加工科実習棟 |
◇ 受講料は、訓練開始日の概ね10日前に本校から送付する納入通知書により、指定の期日までに納付してください。 ◇申請した在職者訓練が受講決定となりましたら、訓練を受講しない場合においても受講料の納付が必要です。日程等ご注意のうえ申請を行って下さい。 |
|
|
|
コース名 | 第二種電気工事士試験対策(技能)講習会 |
訓練日程 | 2019年6月23日(日)、6月30日(日)、7月7日(日)、7月14日(日) |
募集期間 | 2019年4月25日(木)~2019年6月7日(金) ※ 期間に変更がありました。 |
実施時間帯 | 9:00~16:00 |
総訓練時間 | 24時間 |
訓練内容 | 第二種電気工事士実技試験対策として、電気工事の基礎的な内容から第二種電気工事士として必要な技術の要点を解説し、実技試験に合格できるレベル到達を目標にする。 1日目(問題1~問題3)、 2日目(問題4~問題6)、 3日目(問題7~問題9)、 4日目(問題10~問題13) |
対象者 | 第二種電気工事士 2019度上期技能試験受験を目指す方 |
使用機器 | |
持参物 | 試験で認められている工具(準備できない方は、ご相談ください) 筆記用具、ノート等、及び2019年度版 第二種電気工事士技能試験公表問題の合格解答(オーム社) |
定 員 | 10名 |
受講料 | 20,000円(支給材料・資料代含む) |
備 考 | |
実施場所 | 高知高等技術学校・電気工事科実習棟内 2F教室 |
◇ 受講料は、訓練開始日の概ね10日前に本校から送付する納入通知書により、指定の期日までに納付してください。 ◇申請した在職者訓練が受講決定となりましたら、訓練を受講しない場合においても受講料の納付が必要です。日程等ご注意のうえ申請を行って下さい。 |
|
|
|
コース名 | 第一種電気工事士試験対策(技能)講習会 |
訓練日程 | 2019年11月17日(日)、11月24日(日)、12月1日(日) |
募集期間 | 2019年9月19日(木)~2019年10月18日(金) |
実施時間帯 | 9:00~16:00 |
総訓練時間 | 18時間 |
訓練内容 | 第一種電気工事士実技試験対策として、電気工事の基礎的な内容から第一種電気工事士として必要な技術の要点を解説し、実技試験に合格できるレベル到達を目標にする。 1日目 問題1~問題3、 2日目 問題4~問題6、 3日目 問題7~問題10 |
対象者 | 第一種電気工事士 2019年度技能試験受験を目指す方。 |
使用機器 | |
持参物 | 試験で認められている工具(準備できない方は、ご相談ください) 筆記用具、ノート等、及び平成31年度対応フルカラー版第一種電気工事士技能試験候補問題 できた!(電気書院 著) (予定です) |
定 員 | 10名 |
受講料 | 20,000円(支給材料・資料代含む) |
備 考 | |
実施場所 | 高知高等技術学校・電気工事科実習棟内 2F教室 |
◇ 受講料は、訓練開始日の概ね10日前に本校から送付する納入通知書により、指定の期日までに納付してください。 ◇申請した在職者訓練が受講決定となりましたら、訓練を受講しない場合においても受講料の納付が必要です。日程等ご注意のうえ申請を行って下さい。 |
|
|
|
コース名 | 冷凍空調技能検定準備講習 |
訓練日程 | 2019年12月21日(土) |
募集期間 | 2019年11月11日(月)~2019年11月22日(金) |
実施時間帯 | 8:30~12:30 |
総訓練時間 | 4時間 |
訓練内容 | 冷凍空調技能検定の実技試験に対応して、冷凍空調の基礎的な内容から冷凍空調技能士として必要な要点を解説し、実技試験に合格できるレベルを目標にする。 1.加工(溶接含む) 2.組み立て ※ 当日仕上がる作業課題作品は各自がお持ち帰りをお願いします。 |
対象者 | 冷凍空調技能検定実技試験を目指す方で訓練日程に参加できる方 |
使用機器 | |
持参物 | 実技試験(作業試験)問題、及びそれに示す工具・筆記用具 |
定 員 | 5名 |
受講料 | 8,000円 |
備 考 | 持参工具等を当日持ち込まないと作業ができませんので予めご承知の上ご手配ください。 |
実施場所 | 高知高等技術学校・配管科実習棟 |
◇ 受講料は、訓練開始日の概ね10日前に本校から送付する納入通知書により、指定の期日までに納付してください。 ◇申請した在職者訓練が受講決定となりましたら、訓練を受講しない場合においても受講料の納付が必要です。日程等ご注意のうえ申請を行って下さい。 |
|
|
|
コース名 | 建築配管技能検定準備講習 |
訓練日程 | 2020年1月18日(土)、19(日) |
募集期間 | 2019年11月22日(金)~2019年12月13日(金) |
実施時間帯 | 18日9:00~15:00、19日9:00~16:00 |
総訓練時間 | 13時間 |
訓練内容 | 建築配管技能検定の実技試験に対応して、建築配管の基礎的な内容から配管技能士として必要な要点を解説し、実技試験に合格できるレベルを目標にする。 1.加工(ねじ切り含む) 2.組み立て ※ 当日仕上がる作業課題作品は各自がお持ち帰りをお願いします。 |
対象者 | 建築配管技能検定実技試験を目指す方で訓練日程に参加できる方 |
使用機器 | |
持参物 | 実技試験(作業試験)問題、及びそれに示す工具・筆記用具・三角スケール・電卓 |
定 員 | 5名 |
受講料 | 9,000円 |
備 考 | 持参工具等を当日持ち込まないと作業ができませんので予めご承知の上ご手配ください。 |
実施場所 | 高知高等技術学校・製図室・配管科実習棟 |
◇ 受講料は、訓練開始日の概ね10日前に本校から送付する納入通知書により、指定の期日までに納付してください。 ◇申請した在職者訓練が受講決定となりましたら、訓練を受講しない場合においても受講料の納付が必要です。日程等ご注意のうえ申請を行って下さい。 |
連絡先
住所: | 〒781-0112 高知市仁井田1188番地 |
電話: | 088-847-6601 |
ファックス: | 088-847-6617 |
メール: | 151304@ken.pref.kochi.lg.jp |