高知県道路啓開計画について

公開日 2024年03月07日

高知県道路啓開計画について

 南海トラフ地震発生直後の負傷者の救出や、支援物資などの受入れを迅速に行えるように、あらかじめ、優先して通行を確保すべき防災拠点やそこに至るルート、道路啓開を行う建設業者について、国や県、自衛隊等により構成する「高知県道路啓開計画作成検討協議会」において策定したものです。

          高知県道路啓開計画パンフレット[PDF:2MB]

■道路啓開とは

 巨大地震や豪雨災害が発生した直後から、陸路での円滑な救援部隊(自衛隊、消防、警察、DMAT(災害派遣医療チーム))の被災地への移動や支援物資(水、食料、医療品等)の輸送を確保するため、まずもって、道路上の障害物を取り除き、緊急車両が通行できる状態にすることです。

■高知県道路啓開計画作成検討協議会について

 1.目的

   南海トラフ地震発生後、速やかに道路啓開を行うための計画の作成。

 2.所掌事項

   道路啓開における課題の抽出、対策の立案に関すること。その他、道路啓開に関して必要な事項に関すること。

    高知県道路啓開計画作成検討協議会設置要綱[PDF:225KB]

 

高知県道路啓開手順書(案):令和6年2月改訂

   (主な変更点)

    ・危険物・橋梁の現場対応について見直し

      高知県道路啓開手順書(案)(令和6年2月)[PDF:3.85MB]  

      簡易版手順書(案)(令和6年2月)[PDF:1.6MB]

    

高知県道路啓開計画(Ver.3.2):令和6年2月19日策定

(主な変更点)

 ・高知県緊急輸送道路ネットワーク計画や市町村地域防災計画など各種関連計画の更新に伴う防災拠点の見直し。

 ・上記見直しにあわせて、L2想定における啓開日数を再算定。

      高知県道路啓開計画Ver.3.2[PDF:2.3MB]

      道路啓開計画日数算定一覧表Ver.3.2(L2想定)[PDF:1.18MB]

      【全体】高知県道路啓開進捗図(L2想定)[PDF:539KB]

      【室戸】高知県道路啓開進捗図(L2想定)[PDF:2.07MB]

      【安芸】高知県道路啓開進捗図(L2想定)[PDF:5.57MB]

      【中央東】高知県道路啓開進捗図(L2想定)[PDF:6.34MB]

      【本山】高知県道路啓開進捗図(L2想定)[PDF:6.28MB]

      【高知】高知県道路啓開進捗図(L2想定)[PDF:3.34MB]

          【中央西】高知県道路啓開進捗図(L2想定)[PDF:6.16MB]

      【越知】高知県道路啓開進捗図(L2想定)[PDF:6.12MB]

      【須崎】高知県道路啓開進捗図(L2想定)[PDF:5.41MB]

      【四万十町】高知県道路啓開進捗図(L2想定)[PDF:5.29MB]

      【幡多】高知県道路啓開進捗図(L2想定)[PDF:5.25MB]

      【宿毛】高知県道路啓開進捗図(L2想定)[PDF:4.21MB]

      【土佐清水】高知県道路啓開進捗図(L2想定)[PDF:1.85MB]

■道路啓開に関する協力協定

 ・南海トラフ地震発生時の道路啓開への協力に関する協定(令和4年9月20日)[PDF:70KB]

    相手方:高知県素材生産業協同組合連合会

 ・南海トラフ地震等の大規模災害発生時の道路啓開に係る車両の移動等の協力に関する協定(令和3年2月17日)[PDF:142KB]

         相手方:全日本高速道路レッカー事業協同組合

  南海トラフ地震発生時の道路啓開に係る保有建設機械の提供に関する協定(令和2年9月18日)[PDF:128KB]

         相手方:建設機械レンタル企業14社[PDF:60KB]

 ・南海トラフ地震発生時の道路啓開への協力に関する協定(令和元年11月29日)[PDF:146KB]

    相手方:高知県森林組合連合会

 ・南海トラフ地震発生時の道路啓開に関する協定(平成28年3月28日)[PDF:206KB]

    相手方:一般社団法人 高知県建設業協会、国土交通省四国地方整備局中村河川国道事務所、土佐国道事務所

これまでの経緯

●高知県道路啓開計画(Ver.3.1):令和4年3月30日

 応急期機能配置計画の広域調整に伴う、拠点の見直しにあわせて、防災拠点の役割や、その役割に応じた優先順位の再整理を行い、L2想定における啓開日数を再算定しました。

●南海トラフ地震発生時の道路啓開への協力に関する協定:令和4年9月20日

 倒木や瓦礫の撤去の際に大変有効な「グラップル」を装着した重機などを数多く所有している「高知県素材生産業協同組合連合会」と協力協定を締結しました。

   協定書本文[PDF:70KB]     協定締結式の状況[PDF:300KB]

●南海トラフ地震等の大規模災害発生時の道路啓開に係る車両の移動等の協力に関する協定:令和3年2月17日

 大型の車両や電気自動車の移動について、専門的な知識と技術を持ち、作業に精通している「全日本高速道路レッカー事業協同組合」と協力協定を締結しました。

       協定書本文[PDF:142KB]   協定締結式の状況[PDF:286KB]

●南海トラフ地震発生時の道路啓開に係る保有建設機械の提供に関する協定:令和2年9月18日

 道路啓開に不可欠な建設機械を多く所有する、県内の建設機械レンタル企業(14社)と協力協定を締結しました。

     協定書本文[PDF:128KB]         協定締結式の状況[PDF:296KB]

●南海トラフ地震発生時の道路啓開への協力に関する協定:令和元年11月29日

 「グラップル」等を装着した道路啓開を安全かつ効率的に行ううえで有効な重機を多く所有する、県内の森林組合が加盟する「高知県森林組合連合会」と協力協定を締結しました。

  協定書本文[PDF:146KB]   協定締結式の状況[PDF:578KB]

●高知県道路啓開計画(Ver.3):平成31年3月26日

 各市町村が作成した「応急期機能配置計画」で位置付けられている機能のうち、発災直後から機能する必要があるものについて、本計画の防災拠点に位置付けを行い、啓開日数を算定しました。加えて、高知市の長期浸水エリア(江の口・下知エリア)や離島の防災拠点についても啓開日数の算定を行いました。

●高知県道路啓開計画(Ver.2):平成29年3月24日

 発生確率の高いL1クラス想定による啓開日数の算定と、L2クラスを想定した津波による落橋箇所の仮設道路計画を作成し、啓開日数を見直しました。

●南海トラフ地震発生時の道路啓開に関する協定:平成28年3月28日

 南海トラフ地震発生時に道路啓開を担う建設業者が加入する、「一般社団法人 高知県建設業協会」と協力協定を締結しました。

    協定書本文[PDF:206KB]   協定締結式の状況[PDF:820KB]

●高知県道路啓開計画:平成28年2月19日

 高知県災害時医療救護計画等の作成・見直し等に伴い、防災拠点を追加・変更しました。また、拠点の見直しや耐震改修促進計画改訂基礎調査の結果に基づき、ルートを変更しました。

●高知県道路啓開計画(検討資料):平成27年8月5日

 945箇所の「地域の防災拠点」の啓開ルートを選定しました。

●高知県道路啓開計画(暫定版):平成27年2月18日

 県と市町村が連携して選定した「地域の防災拠点」1,192箇所のうち、優先度が高い247箇所と、県が選定した「広域の防災拠点」35箇所について啓開ルートを選定しました。

 

 

この記事に関するお問い合わせ

高知県 土木部 道路課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
電話: 総務 088-823-9892
企画 088-823-9834
国道 088-823-9830
市町村道 088-823-9831
県道 088-823-9829
管理 088-823-9827
維持 088-823-9828
修繕 088-823-9832
メール: 170701@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ