公開日 2017年03月20日
競技スポーツ選手のための専門体力測定
スポーツの競技力を支える重要な要素である「体力」を客観的に評価するとともに、「体力」に関する必要な情報を提供します。選手・チームの現状に適した効果的なトレーニングの方向性を提供するとともに、自ら考えて練習に取り組む姿勢と競技力の向上を目指します。
また、バランスのとれた筋力をつけることでケガの少ない選手を育成することができることを提示します。
高知県ジュニア選手育成事業(高知くろしおキッズ)
この事業は、「スポーツ推進プロジェクト」の施策です。
県内の優れたジュニア選手を発掘(「見つける」)し、組織的に継続した指導(「育てる」)と適性の検証(「活かす」)を行うことにより、将来、オリンピックをはじめ、世界の檜舞台で活躍できる選手を育てるとともに、運動能力の可能性を最大限に広げることを目指します。
詳細は、下記をクリックして下さい。(高知県教育委員会スポーツ健康教育課(競技スポーツ班)のHPにジャンプします。)
一般スポーツ愛好者体力測定事業「チャレンジ体力年齢」
体力に自信のある人も、自信のない人もまずは自分を知ろう!! 今の自分の体力を知り、生き生きとした健康ライフにしていこう。
さあ、みんなで、レッツ! チャレンジ体力年齢!!
【測定内容】
身長・体重・体脂肪率・血圧・努力性肺活量・握力・自転車エルゴメーターによる持久力テスト・反復横とび・垂直とび・立位体前屈・閉眼片足立ち・上体おこし
対象: 18歳以上で、下記の体力テストを実施可能な方
場所: 高知県立青少年センター体育館内トレーニング室、医科学測定室
月 | 期 日 | 月 | 期 日 |
---|---|---|---|
5月 |
15日(日曜日)・26日(木曜日) | 10月 | 1日(土曜日)・20日(木曜日) |
6月 |
11日(土曜日)・23日(木曜日) | 11月 | 9日(水曜日)・19日(土曜日) |
7月 | 9日(土曜日)・21日(木曜日) |
12月 |
8日(木曜日)・22日(木曜日) |
8月 | 17日(水曜日)・20日(土曜日) | 1月 |
7日(土曜日)・26日(木曜日) |
9月 |
17日(土曜日)・29日(木曜日) |
2月 |
11日(土曜日)・23日(木曜日) |
日程: 14時30分:受付 14時35分:説明 14時40分:準備運動 14時45分:測定開始 15時45分:結果説明
*希望者には簡単なトレーニング指導等を行います
定員: 各回6名程度(先着順)。お1人でも、お友達や職場のグループでもかまいません。
参加料: 無料
申込み方法: 電話あるいは直接トレーニング事務室にて、実施日の1か月前から受け付けます。
受付時間:8時30分から17時15分まで *休館日(月曜日。月曜日が休日の場合は、その直後の平日)を除く
備考:
・体力測定中に発生したケガや事故の場合、応急措置は対応しますが、責任は負えませんのでご了承ください。なお、健康保険証等の持参をお願いします。
・団体(5名以上)で測定を希望される場合は、上記の日程以外においても、受付が可能です。下記の問合せ先までご相談ください。
申込み・問合せ: 香南市野市町西野303−1 高知県立青少年センター
「チャレンジ!体力年齢」係まで Tel 0887−56−0621
わいわいチャレンジ
第1回わいわいチャレンジ「短距離走」 平成28年5月7日(土曜日)
青少年センター陸上競技場において、短距離走を行いました。参加者は34名で、最初はミニハードルを用い、ハードル間を足を上げて歩いたり、リズムよくもも上げをしながら走ったりしました。次にスタートダッシュの基本を行いました。スタートの姿勢は手と足が同じにならないように気をつけ、大きく腕を振って出るのがポイントです。また、腕振りは肘を90度に曲げて後ろに引くようにしましょう。最後に全員で50mのタイムを測定し、自己新記録が出た人もいました。
第2回わいわいチャレンジ「スナッグゴルフ」 平成28年6月5日(日曜日)
高知プロゴルフ会から明神プロ、高知県ゴルフ協会から廣川事務局長をお招きし、スナッグゴルフ体験を行いました。残念ながら前日からの雨のせいで、グランドでの開催はできませんでしたが、体育館の中で参加者13名は、グループに分かれて基本の打ち方から練習を行いました。最後には、指導のお二人もグループに入り、グループ対抗のゲームを行い、大変盛り上がりました。
第3回わいわいチャレンジ「ヒップホップダンス」 平成28年6月12日(日曜日)
ダンススタジオルーツ代表の沖島唯浩さんをお招きし、ヒップホップダンスを教えていただきました。親子3組を含む参加者14人は、最初は手拍子、足踏みなどのリズムを取ることから始め、徐々に激しい動きも入れていきました。全員でそろったダンスはとてもかっこよかったです。
第4回わいわいチャレンジ「タグラグビー」 平成28年7月3日(日曜日)
高知県ラグビー協会から講師をお招きし、タグラグビーを教えていただきました。参加者は5名と少なかったのですが、保護者の方にも入ってもらい、お母さん方のハッスルもあり、最後のゲームはとても盛り上がりました。
第5回わいわいチャレンジ「カヌー」 平成28年7月31日(日曜日)
本山町の汗見川において、高知県カヌー協会から講師をお招きし、カヌー体験を行いました。参加者は19名は、最初は、グランドでパドルのこぎ方を練習し、その後川へ移動しカヌーに乗ってみました。川の流れもあまりなかったので、全員すぐに上手に乗れるようになりました。
第6回わいわいチャレンジ「はじめての卓球」 平成28年8月28日(日曜日)
南国卓球ごめんより、田中敬大氏と一ノ瀬傑氏をお招きし、卓球体験を行いました。参加者18名中、初めて卓球をする子どもも多かったですが、すぐに打てるようになり、何回もラリーが続くようになりました。最後は、目標にスマッシュをあてる競争を行い、大変盛り上がりました。
第7回わいわいチャレンジ「ゴルフ」 平成28年10月8日(土曜日)
高知県プロゴルフ会より井上プロ、明神プロ、前田プロ、山本プロの4名をお招きし、土佐カントリークラブのご厚意によりゴルフ体験を行いました。午前中の雨とはうって変わり、晴天のもと参加者11名は、最初練習場において基本の打ち方を練習しました。その後コースに出て3ホール回りました。芝生もきれいで、大きなコースに悪戦苦闘もしながら全員とても楽しく、またやってみたいと言っていました。
第8回わいわいチャレンジ「トランポリン」 平成28年10月22日(土曜日)
高知県トランポリン協会から講師をお招きし、青少年センターにてトランポリン体験を行いました。参加者20名は、基本の跳び方から練習し、連続技にも挑戦しました。最後に県内トップ選手の大﨑選手(3番目の写真)にデモンストレーションを見せてもらいました。
第9回わいわいチャレンジ「ライフル射撃」 平成28年11月13日(日曜日)
高知県ライフル射撃協会より講師をお招きし、春野総合運動公園射撃場にてビームライフル体験を行いました。毎年人気のライフル射撃ですので、今年もすぐに募集はしめ切られました。その参加者16名は、前後半に分かれ練習し、それぞれ試合形式で球を10発撃ち、上位4名ずつの計8名で決勝戦を行いました。決勝戦になるとほとんど10点満点を連発する者が何人もおり、緊張感のある好勝負となりました。上位3位までの者には協会よりメダルが授与されました。
第10回わいわいチャレンジ「スポーツクライミング」 平成28年12月11日(日曜日)
2020年に東京オリンピックに正式採用されたスポーツクライミング。高知県山岳連盟より講師をお招きし、本山町吉野クライミングセンターにおいて、スポーツクライミングの3つの競技の中のボルダリングを行いました。参加者は8名と少なかったのですが、その分たくさん練習することができ、12mの壁にも何回も挑戦することもできました。
第11回わいわいチャレンジ「ボウリング」 平成29年1月22日(日曜日)
プロボウラーの浜田祐也氏と高知県ボウリング連盟より2名の講師をお招きし、ボウルかつらしまにおいてボウリング体験を行いました。参加者15名は、まずボールの持ち方や助走の練習を行いました。投げ方のコツは、助走は4歩で、ボールの重みを利用して振り子のように投げると良いそうです。その後、レーンに入り投球練習をし最後に2ゲーム行いました。最初と比べると最後の方は投げ方がかなり上手になっていました。
第12回わいわいチャレンジ「マラソン」 平成29年2月26日(日曜日)
女子駅伝で有名な山田高校陸上部の永田先生と幡多農業高校陸上部の都築先生をお招きし、マラソン教室を行いました。参加者41名は高学年と低学年に分かれ、高学年は効率的な走り方のためのドリルやトレーニングを行い、低学年は全身を使ったトレーニングを中心に行いました。最後は、山田高校の選手に引っ張ってもらって1000mのタイムトライアルを行いました。
いきいきチャレンジ
今年度も中高年者向けのスポーツ教室(ノルディックウオーキング・ラージボール卓球)を開催いたしました。
ノルディックウオーキングは、全日本ノルディック・ウォーク連盟公認インストラクターの竹村尚泰氏をお招きし、10月26日、11月2日、9日、16日の4回行いました。最初は体育館で基本的な歩き方、階段の上り下りを練習しました。後半は、大日寺や烏川の堤防を歩き、良心市巡りをしたりと長時間の歩きも楽しくできました。
ラージボール卓球は、南国卓球ごめんの田中敬大氏と松本和之氏をお招きし、12月1日、8日、15日、22日の4回行いました。初心者の方も経験者の方もお二人の指導の下、めきめきと打てるようになりました。
要項はこちら ⇒ H28いきいきチャレンジ要項[PDF:188KB]
トレーニング研修講座
アスリートのための「ボディ・メンテナンス」 平成28年10月30日(日曜日)
幡多青少年の家体育館において、杉原大介氏(ESBM主宰)をお招きし、アスリートのための「ボディ・メンテナンス」の研修会を行いました。実技を中心に行い、身体の動かし方や意識の仕方を少し変えるだけで、劇的に力の発揮や動きが変わってくるのを参加者の皆さんは興味を持って取り組まれていました。
要項はこちら → H28第1回トレーニング研修講座[PDF:257KB
ペップトーク講座~言葉の力でやる気と能力を引き出す!~ 平成28年12月25日(日曜日)
青少年センター視聴覚室において、日本ペップトーク普及協会より窪田三思氏をお招きし、ペップトーク講座を行いました。指導者だけでなく保護者の方も多く参加し、やる気の出る言葉がけやネガティブな言葉や考えをポジティブに変換する方法を学びました。また、相手を承認し、信頼関係を創り出すことの重要性も説かれていました。優しさの中にも熱い思いが伝わる講演でした。
要項はこちら → H28第2回トレーニング研修講座[PDF:208KB]
スポーツ現場で活かせるコンディショニングと力の発揮の仕方 平成29年1月29日(日曜日)
教育センター分館において、伊礼健太郎氏(株式会社BB Activation )をお招きし、「スポーツ現場で活かせるコンディショニングと力の発揮の仕方」として、講義と実技を行いました。正しい姿勢のチェック方法やパフォーマンスをより発揮するための身体の使い方、呼吸について等、専門的な内容も実技も交えて分かりやく教えていただくとともに、参加者からの質問にも熱心に答えていただきました。
要項はこちら → H28第3回トレーニング研修講座[PDF:237KB]
高知県強化指定選手メディカルチェック事業
平成28年度結果報告書をとりまとめました。これからの選手強化の基礎資料としてご活用下さい。
平成28年度メディカルチェック結果報告書[PDF:980KB]
連絡先
住所: | 〒781-5232 高知県香南市野市町西野303番1号 |
電話: | 0887-56-0621 |
ファックス: | 0887-56-0622 |
メール: | 310405@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード