高知県最大の移住・就職相談会「高知暮らしフェア」を開催します。
高知県主催の移住相談会では初の企業20社の参加や就職相談、農・林・漁業の一次産業、起業、市町村や県の移住相談ブースの設置のほか、都会から高知の山間部へ移住し漫画日記で有名な「ヒビノケイコ」さん、ご主人の川村幸司さんによる先輩移住者セミナーなど、高知で暮らすための情報が満載の相談会です!
参加無料・予約不要
【同時開催!】高知県合同企業就職相談会、高知県U・Iターン就職相談会
日時:12/12(土) 12:00~17:00
- 場所:東京交通会館 12階 カトレアサロンA(東京都千代田区有楽町2-10-1)
◆仕事
企業20社、UIターン就職相談ブース、農・林・漁業の一次産業ブース、高知県職員・警察本部ブース、起業(商店街への出展など)ブースなど
※参加企業は下記一覧をご覧下さい。
◆暮らし
高知県移住ブース、市町村ブース
◆セミナースケジュール
12:30~12:40
高知県の概要説明(高知県移住・交流コンシェルジュ)
12:40~13:30
ヒビノケイコさん・川村幸司さんご夫婦による田舎暮らしセミナー
※ヒビノケイコさん:都会から高知の山間部、嶺北(れいほく)地域に移住(Iターン)して8年、カフェ(ぽっちり堂)の経営の経験や田舎暮らしなどを執筆された漫画日記「ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする」の著者。小学生男の子の子育て真っ最中。
※川村幸司さん:奥様のヒビノケイコさんと一緒に、出身地の嶺北(れいほく)地域にUターンし、現在は、移住支援団体・NPOれいほく田舎暮らしネットワークの事務局長を務められ、“移住の人と地元の人の関わりが良い”嶺北地域の魅力を発信し、移住希望者の方への支援を行っている。
14:40~15:00
地域おこし協力隊セミナー(司会:高知県移住・交流コンシェルジュ)
ゲスト:四万十市地域おこし協力隊
【参加市町村】
室戸市、奈半利町、田野町、北川村、安芸市、香南市、香美市、高知市、大豊町、本山町、土佐町、いの町、日高村、佐川町、越知町、仁淀川町、中土佐町、梼原町、四万十町、黒潮町、四万十市、土佐清水市、大月町
※参加市町村は変更になる可能性がございます。
【合同企業就職相談会参加企業】
※チラシ掲載の宇治電化学工業(株)は不参加となりました。また、(株)栄光工業が追加で参加されます。
分野 | 企業名 | キャッチコピー | 求める人材等 |
製紙 | ニッポン高度紙工業(株) | コンデンサ用セパレータ世界シェア60% | 激しい競争の中で、常にトップを目指し、妥協なき前進を続けられる方を歓迎します。 |
製紙 | 廣瀬製紙(株) | 湿式不織布のパイオニア、第2の創業 | 求む!オンリーワン技術で世界に挑む人材! |
機械 | (株)泉井鐵工所 | 世界の海に飛躍する「イズイ式」 | ものづくりが好きな人、向上心のある人、明るくコミュニケーション能力のある人を求めます。 |
機械 | (株)SKK | 「海に浮かぶクレーン」国内シェア70% | 国内シェア70%以上、アジア諸国をはじめ全世界への輸出実績を持つ、海のクレーンのリーディングカンパニーです。 |
機械 | 兼松エンジニアリング(株) | 21世紀に羽ばたく「活力ある技術集団」 | 当社は「4S」を持った人を求めます! “Sense”“Speed”“Study”“Smile” |
機械 | (株)技研製作所 | インプラント構造で世界の建設を変える! | 静荷重で杭を打つ技術、「圧入」を通じて、あなたの「夢」や「希望」を世界で実現しましょう。 |
機械 | (株)太陽 | 「耕うん爪」全国シェア40% | 日本で初めて「耕うん爪」を開発。インドにも進出しました。 日本と世界の土づくりに貢献します。 |
金属加工 | (株)栄光工業 | 創意と技術で未来へ挑戦 | 未来の栄光工業を支える、創造力たくましく、何事にもチャレンジする意欲を持って仕事に取り組める人材を求めています。 |
化学・素材 | 東洋電化工業(株) | 「特殊合金鉄」世界トップシェア | 皆さんの周りでも東洋電化の技術が生きています。「東洋電化」という会社を知って下さい。 |
電気・電子 | (株)オルタステクノロジー | HAST液晶で、高知発世界へ | 当社の中小型液晶ディスプレイは、世界の産業機器市場で活躍しています。ご応募をお待ちしています。 |
IT | (株)高知電子計算センター | 自治体行政情報システムを技術力でサポート | 現在の知識の有無や出身学部は問わず、前向きでチャレンジ精神のある仲間を求めています。 |
IT | パシフィックソフトウエア開発(株) | コンピュータテクノロジーの限界に挑戦! | 最先端の仕事をしながらも、高知(本拠地)ならではのワークライフバランスがあります。 |
エネルギー | (株)ヒワサキ | “人を育て、人が育てる”ヒワサキグループ | バイタリティに溢れ、考え、行動する人材を求めています。高知を好きなあなたをお待ちしています。 |
金融 | (株)四国銀行 | 仕事は人と出会うこと。 | 地域社会に貢献することを企業使命とし、信頼される銀行・健全な銀行・活気ある銀行を目指します。 |
食品 | 澁谷食品(株) | おいしさは大地から | 従業員の働く幸せづくりの追求を掲げ、日々新たな挑戦を続けております。 |
総合小売業 | (株)サニーマート | もっともっと、地域密着宣言 | 経験者又は、管理栄養士・HACCP・第1種衛生管理者のいずれかの資格を持つ方求めます!! |
自動車販売 | (株)スズキ自販高知 | 小さなクルマ、大きな未来 | 元気で明るく、目標に向かって努力できる営業職・整備職を募集中です。 |
自動車販売 | 高知トヨタ自動車(株) | トヨタ・レクサス・フォルクスワーゲン 3つのブランド | 人間が好きで明るく元気な人、将来像を真剣に考え、実際に行動する人を求めます! |
自動車販売 | 高知トヨペット(株) | 人が好きな人。 | 私たちの仕事は、クルマに乗る人を“幸せ”にすることです。 |
自動車販売 | トヨタカローラ高知(株) | 父はカローラ、私はカローラハイブリット | 物事に対して、明るく前向きに取り組むことができる人を求めます! |
【相談内容一覧】
移住全般 | 高知県への移住全般 | 高知県移住促進課 移住・交流コンシェルジュ |
高知県への移住に係る情報提供と相談 (高知県内地域情報、家・仕事の探し方、サポート体制、各種支援策など) |
就業 | 農業への就業案内 | 高知県農地・担い手対策課 高知県農業会議 |
・高知での新規就農をするための手順 ・研修制度案内等に幅広く対応 ・その他支援策の紹介 |
就業 | 林業への就業案内 | 高知県森づくり推進課 高知県林業労働力確保支援センター |
・高知での林業就業までのながれや林業職場について ・新規就労者を対象とした研修事業紹介 ・林業関係の技術研修について案内 |
就業 | 漁業への就業案内 | 高知県漁業振興課 高知県漁業協同組合 |
・高知で漁師になることを検討されている方に対応 ・漁業体験・技術習得研修制度の紹介 ・高知県の漁業の紹介 |
起業・創業 | 商店街への出店に関する情報 (高知県経営支援課) |
高知県経営支援課 | ・チャレンジショップ(お試し開業)事業について ・新規出店のための店舗改修補助金制度について ・高知県内市町村の商店街(小売業)の状況について |
企業就職 | 高知県U・Iターン 企業就職等支援センター |
高知県雇用労働政策課 | ・UIターン希望者を対象とした登録求人情報の提供 ・求人情報提供システム活用方法の案内 |
就業 | 経験、スキルを活かせる就職 (高知県事業承継・人材確保センター) |
高知県事業承継・人材確保センター | 今までに培ったキャリアやスキル、資格、及び学生時代に学んだ知識等を活かして、高知の企業で活躍したい方の相談 |
就職 | 高知県での就職全般(ジョブセンター就職支援コーナー)一般対象 | 高知県経営者協会/一体的実施事業 | 高知県内への就職相談、UIターン求職活動についてのノウハウ、ジョブセンターはりまや就職支援コーナーでの継続的就職支援 |
就職 | 高知県での就職全般 学生および若年者対象 |
高知県経営者協会/若年者地域連携事業 | 高知県へのUIターン求職活動における就職相談、職種の適性や職場での関わり方等一般的な相談業務を相談者とキャリアコンサルタントが個別に対応する。 |
就職 | 建設業への就業案内 | 高知県建設業協会 | 高知の建設業にご興味のある方、または就職をご検討されている方へ、建設業の仕事内容や求人情報等を紹介 |
就職 | 福祉・介護職場への就業案内 | 高知県福祉人材センター | ・福祉や介護職場への就業を希望される方に、高知県内の求人情報を提供 ・無料職業紹介を実施している福祉人材センターの紹介 |
公務就職 | 高知県職員採用 | 高知県人事委員会 | 県庁の組織・仕事、県職員の待遇、採用試験の種類、日程(平成27年度)、申込方法、採用試験の内容、採用後の配置・研修 |
公務就職 | 警察官採用 (高知県警察本部) |
高知県警察本部警務課 | 警察組織の概要、警察の仕事、待遇、採用試験の日程と申込方法、採用試験の内容、採用後の教養(研修)について案内 |
公務就職 | 公立学校教員採用 (高知県教育委員会) |
高知県教育委員会事務局 教職員・福利課 |
教育委員会組織の概要、教員の仕事、待遇、採用審査の日程及び申込方法、採用審査の内容、臨時教員の申込方法及び待遇 |
【問い合わせ先】
高知県 移住促進課 移住・交流コンシェルジュ
電話:088-823-9336/FAX:088-823-9258
E-mail:iju@ken3.pref.kochi.lg.jp