土佐の東の最先端、光輝く海の恵み。空海、海洋深層水の町。
室戸市は高知県の東南端に位置し、海岸線の大部分は室戸阿南海岸国定公園に指定されています。
また空海の修行の地としても有名で、空海ゆかりの見所も多く、さらに、海洋深層水を利用した健康増進施設「シレストむろと」が運営され、県を代表する観光地となっています。
産業面では、遠洋マグロ漁、土佐湾のキンメ漁などの漁業や温暖な気候を利用した早出のビワや栗などの農業が盛んで、また将来の海洋開発の一翼を期待されている高知県海洋深層水研究所があります。
室戸市の概要
人口 | 13,524人(総務省統計局 平成27年国勢調査より) |
---|---|
面積 | 248.18km2 |
教育環境 | 保育園・幼稚園:8 小学校:7 中学校:5 高等学校:1 大学・各種専門学校:0 (平成29年現在) |
医療環境 | 病院・診療所:10 小児科:0 外科:1 整形外科:1 産科:0 歯科:6 眼科:1 (平成29年現在) |
情報通信環境 | 光(全域) |
支援制度
● 定住支援■移住体験住宅
○1,000円/1日(光熱費込み)で使用することができます
(例:2泊3日の場合・・・1,000円×3日=3,000円)
○使用期間は、2泊3日から最長27泊28日です。(※7月~8月は最長13泊14日間)
○飲食費や洗剤等の消耗品は使用者の負担
○付属品:ガスコンロ・ガス給湯器・炊飯ジャー・電子レンジ・冷蔵庫・トースター・食器乾燥機・洗濯機・掃除機・布団・液晶テレビ・エアコン・食器など
■住宅改修のための支援
○改修にかかる経費10/10(上限182.4万円)を補助する。
●お申し込み方法:
室戸市役所移住担当窓口にご連絡ください。
申込書等を送らせていただきます。
企画財政課(移住相談員:前田) TEL:0887-22-5147/Fax:0887-22-1120
E-mail: mr-010200@city.muroto.lg.jp
● 就業支援
◆農業
■新規就農推進事業 ≪研修区分≫
○概要:最長2年間、研修を受けるために必要な経費として補助金を支給します。
○対象:
①専業農家としての就農を目指して研修を受けることを希望する15歳以上65歳未満の方
②県外出身者が中山間地域といった条件不利地域での就農を目指して研修を受ける15歳以上65歳未満の方
■新規就農推進事業 ≪親元区分≫
○概要:農業後継者として育成するため、一定期間研修を行った認定農業者等に対し支援金を支給します。
○対象:認定農業者等の15歳以上65歳未満の農家子弟で、平成29年4月1日以降にUターン就農した方
○補助内容:認定農業者等:120万
●お問い合わせ先:
《産業振興課 農林振興班》 TEL:0887-22-5119
◆漁業
■新規漁業就業者支援事業費補助金
○概要:新規漁業就業者の育成・確保及び室戸市内へのUIターン者の定住により、地域の活性化を図る。
漁業就業希望者の自立・自営のために必要な漁業技術習得を支援する。
○対象:室戸市民、UIターン者
○補助内容:最長2年の研修補助
いずれも月20日以上研修を行った場合
・技術研修生への生活支援 月額15万円(上限)
・漁業技術指導者への謝礼 月額9万円(上限)
※月20日未満の場合は日割り
■沿岸漁業設備投資促進事業費補助金
○概要:沿岸漁業者の経営改善を図るため、漁業協同組合が沿岸漁業者に対して行う漁業用設備をリースする事業に要する経費を補助する。
○対象:室戸市民、UIターン者
○補助内容:【補助率】 3分の1以内
新規漁業就業者を対象とする場合は、3分の2以内とする。
【補助上限額】 500万円
【補助対象経費下限額】 200万円
●お問い合わせ先:
《産業振興課 水産深層水振興班》 TEL:0887-22-5119
◆林業(土佐備長炭)
■特用林産業新規就業者研修支援事業 ≪製炭業≫
○概要:最長2年間、研修を受けるために必要な経費として補助金を支給します。
○対象:義務教育を修了し、補助開始年度の4月1日現在15歳以上65歳未満の方
○補助内容:月額15万円
●お問い合わせ先:
《産業振興課 農林振興班》 TEL:0887-22-5119
◆就職
■無料職業紹介所を開設
ハローワークと同様の機能を行いつつ、地域が求める短期雇用(一次産業の繁忙期)の紹介も行います。(H28.10~)
●お問い合わせ先:
《企画財政課 移住促進室》 TEL:0887-22-5167
■室戸市看護師確保対策補助金
○対象:室戸市外から移住し、室戸市内の医療機関に就労する看護師
○補助内容
月5万円、最大6ヶ月
●お問い合わせ先:
《保健介護課 健康推進班》 TEL:0887-22-3100
◆起業
■室戸市創業・第二創業支援事業費補助金
○概要:市の産業・経済の活性化を図るため、本市で新たに創業・第二創業する者に対し、補助金を交付する。
○対象:
(1)創業 室戸市内に新たに事業を興す者。
(2)第二創業 室戸市内において、既に事業を営んでいる中小企業者、特定非営利活動法人又は
個人事業主であって、先代から事業を承継する場合に、業態転換や新事業・新分野に進出する者。
【要件】
(1)補助金の申請年度内に新たに創業する者又は第二創業を行う者であること。
(2)納付すべき租税及び本市公課の滞納がないこと。
(3)住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)により室戸市の住民基本台帳に記録されている者であること。
(4)室戸市商工会又は市内の金融機関から指導、助言を受けて行う事業であること。
(5)室戸市商工会又は市内の金融機関から適切な事業計画を有しているものとして推薦を得ていること。
(6)室戸市商工会の会員である者又は創業後に会員となる者であること。
○補助内容
(1)補助率 1/2
(2)限度額 200万円
●お問い合わせ先:
《産業振興課 商工企業誘致班》 TEL:0887-22-5119
● 子育て・医療支援
■保育料軽減事業
○概要:同一世帯に属する満18歳未満の者(18歳に達する日以後の最初の3月末日までの者をいう。以下同じ。)を養育している世帯で、
18歳未満の者が3人以上いる世帯において年長側から起算して第3子目以降の入所児童であれば、当該児童の利用者負担額を全額免除。
かつ、市町村民税額が57,700円未満の世帯については、年齢制限を撤廃し、第2子目半額免除、第3子目全額免除。
■保育料軽減事業(同時入所)
○概要:同一世帯から保育所に入所している場合の第2子目にかかる保育料が全額免除。
○対象:保育所に2人同時に子どもが入所している世帯
●お問い合わせ先:
《学校保育課 学校保育班》 TEL:0887-22-3100
■親子ふれあい広場
○子育て世代の親同士が乳幼児とともに集い、情報交換や子育ての喜び、悩みを分かち合える場所として室戸市役所西庁舎1階に開設しています。
室戸市シルバー人材センター担当会員を常備1名配置。事前の参加申込は必要ありません。
・開設日:毎週月曜日から金曜日(祝祭日、年末年始を除く)
・開設時間:午前9時から午後5時
・場所:室戸市役所西庁舎1階
●お問い合わせ先:
《(公社)室戸市シルバー人材センター》 TEL:0887-24-2018
■放課後児童クラブ
○概要:放課後や週末等に児童が安心して生活できる居場所を確保するとともに、次代を担う児童の健全な育成を支援しています
○対象:校区内の児童(小学生)
○補助内容:5年生~6年生2,000円(8月3,000円) 1年生~4年生3,000円(8月5,000円)
■放課後子ども教室
○概要:放課後等における子どもたちの安全で健やかな居場所づくりを推進しています(コーディネーターを設置し体験学習等)
○対象:校区内の児童(小学生)
○無料
●お問い合わせ先:
《生涯学習課 生涯学習班》 TEL:0887-22-5142
■乳幼児等助成制度
○概要:中学校卒業までの子どもに対する医療費自己負担分の全額助成(入院・通院)
○対象:中学校卒業までの子ども
○補助内容:医療費自己負担分の全額
■ひとり親家庭医療助成制度
○概要:母子・父子・高校卒業までの児童に対する医療費自己負担分の全額助成(入院・通院)
○対象:母子・父子・高校卒業までの児童
○補助内容:医療費自己負担分の全額
●お問い合わせ先:
《福祉事務所 社会福祉班》 TEL:0887-22-5137
■不妊治療費補助金
○概要:不妊治療をされている夫婦
補助対象となる最初の診療日の1年前から室戸市の住民基本台帳に記載されており,室戸市の居住している方。
○補助内容:
(一般不妊治療)1年度に5万円を上限(ただし、連続して5年以内)
(特定不妊治療)1回の治療につき10万円上限 補助回数:6回(ただし、毎年4月1日から翌年3月31日までの期間に、高知県不妊に悩む方への特定不妊治療助成金を 受けた夫婦に対して、不妊治療に費用の一部を補助する。)
■室戸市すこやか子育て祝金
○概要:当該出産の1年前から室戸市の住民基本台帳に記載されており、居住している方。
出産の日から6月以内に申請。
○対象:子を出産した者又は当該子の親権者に祝金を支給。
○補助内容:(祝金の支給額)1子につき5万円
■室戸市の赤ちゃんスターターキット事業
○概要:保健師が訪問等で面接を行い、妊娠・出産・子育てに関する相談を実施。
安心して出産や子育てができるように「妊娠期・子育て期応援ケアプラン」を作成し、室戸市内にある子育てサービスを情報提供しています。
対象者のニーズに合わせた、保健指導を実施するとともに、室戸の赤ちゃんスターターをキットをプレゼントしています。
○対象: ・妊娠中に申請された方
・住民票が室戸市にあり、現に居住している方
・自然豊かな室戸市で子育てを希望している方
・妊娠期・子育て期応援ケアプラン作成に同意する方
○無料
■プレママ&子育てひろば
○概要:①保健師・助産師・歯科衛生士編(講話)②離乳食編(ぱくぱく教室)③交流編
毎月1回、妊婦や乳児と産婦が交流しながら、妊娠・出産・子育てについての情報交換ができ、ゆったりと過ごせる集いの場。
専門スタッフ(保健師、助産師、歯科衛生士、管理栄養士等)による相談や、子育てに役立つ講話や実習を実施しています。
○対象:妊婦、産婦、乳児
○無料
■健康マイレージ事業 (むろと2525ポイント)
○概要:室戸市の住民基本台帳に記載されており、居住している方で、実施年度の4月1日における満年齢が20歳以上の方。
○対象:室戸市主催の特定健診やがん検診、健康教室、ボランティア活動に参加するとポイントを獲得でき、貯めたポイントは 公共施設の利用料やがん検診の自己負担金や保育所、小中学校、高校、市内障害者団体への寄付をすることができます。 (貯めるポイント)
がん検診:5P、特定健診:5P、乳幼児健診:2P、健康教室参加:1Pなど
(25ポイント貯まった場合)
500円相当する額とし、図書カード、各種がん検診自己負担金、公的施設の利用料、寄付として使用などできる。
○無料
■アニバーサリーがん検診
○概要:室戸市の住民基本台帳に記載されており、居住している方で、実施年度の4月1日における満年齢が20歳、30歳、40歳、50歳、60歳の方。
○対象:20歳、30歳、40歳、50歳、60歳の記念になる年度に、がん検診の自己負担金が無料になる。
●お問い合わせ先:
《保健介護課 健康推進班》 TEL:0887-22-3100
相談窓口
■室戸市役所 企画財政課 移住促進室市役所所在地:高知県室戸市浮津25番地1
TEL:0887-22-5167(担当:移住相談員/前田・氏原)
FAX:0887-23-0886
E-mail: sumuroto@city.muroto.lg.jp
担当からのメッセージ:なんでもお気軽にご相談ください。