令和6年度主催事業「お仕事探検隊(土木編)」

公開日 2024年05月16日

「お仕事探検隊(土木編)」について

1.事業の目的

 土木の担い手不足の解消のため、小中学校段階で土木の仕事についての理解を深め、興味・関心を高めます。
 特に、新しい技術としてドローンやICTを駆使した新技術への転換が進んでいることを体験するとともに、橋の模型を工作する活動を通して、より深く土木技術について学ぶことから、土木の仕事への興味を高め、これからの進路選択への意識づけを行います。

おすすめポイント

① 土木の新技術について学び、体験することができます。

・ドローンやICTを駆使した新技術を知ることができます。

② 橋の模型を工作する活動を通して、より深く土木技術について学ぶことができます。

・橋の構造について学習した後、実際に橋のモデルを工作して橋の構造の工夫についてより深く知ることができます。(作成したモデルは持ち帰りできます。)

③土木重機の操作体験ができます。

・土木現場でよく使われているショベルカーの操作体験ができます。

2.事業の内容

(1)活動の流れ

令和6年8月8日(木)10時00分~16時00分 小雨決行

10:00 開会

10:20 土木のお話

11:00 橋の工作

12:00 昼食(弁当持参)

13:00 土木体験

 ・重機体験・測量体験
 ・ドローン飛行体験

15:00 まとめ・閉会

16:00 解散予定

(2)参加対象

小学4年生から6年生 30名 

(3)参加費

300円程度(保険料)

(4)持ち物・服装

☆ 弁当・水筒(お茶など)※昼食では食堂利用が可能です。(券売機で食券購入)
☆ 体育館用シューズを持参してください。

※ 持ち物には、名前をご記入ください。
※ ゲーム、遊び道具、お菓子、音楽プレイヤーなどは持参しないでください。

(5)服装

☆ 過ごしやすい服装、靴でお越しください。
☆ 暑さ対策のため、帽子やタオルなどを持参してください。

3.申し込みについて

【申込方法】参加申込フォーム 
※フォームからのお申し込みが難しい方はメールでも受け付けます。

※申し込み多数の場合は抽選となります。

【〆切】令和6年7月9日(火17:00まで

4.その他

・体調不良等の理由でキャンセルされる場合は、早めのご連絡をお願いします。
・台風の接近等により中止する場合には、センターからメール及び電話でご連絡します。
・参加申込等において当センターに提出された個人情報は、厳重に管理します。
・本事業において撮影した写真を当センターのホームページ、パンフレット等に使用する場合があります。ご了承ください。
・服用している薬があれば、ご持参ください。
・アレルギー対応が必要な方や等緊急時搬送先病院の希望のある方は、「参加確認フォーム」内の『アレルギー対応の有無について』の項目へご入力いただき、必要に応じて別途「アレルギー調査票入力フォーム」からご提出ください。【「アレルギー調査票入力フォーム」へのリンク】
(https://apply.e-tumo.jp/pref-kochi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=6365)

この記事に関するお問い合わせ

高知県立青少年センター

所在地: 〒781-5232 高知県香南市野市町西野303番地1
電話: 0887-56-0621
ファックス: 0887-56-0622
メール: 310405@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ