1ページ目 安全安心 まちづくりニュース みんなで始めよう!犯罪のない安全安心まちづくり 2021(令和3)年度 第1号 封筒を活用した特殊詐欺被害防止対策  昨年、高知県内で認知された特殊詐欺の被害は、発生件数38件、被害総額約1億1,300万円にものぼり、令和元年の26件、約5,600万円と比べ、件数・被害総額ともに大きく悪化しました。  特に、県内で認知された被害を見ると、「料金を滞納している」「パソコンがウイルスに感染した」などと偽って電子マネーを買わせる手口や、「口座が悪用されている」「キャッシュカードの交換が必要」などと偽って預金通帳やキャッシュカードなどをだまし取る手口が多発しています。  県警は「ちょっと待って!!すべてサギです!!」「だれかに指示されて買っていませんか??」などと書かれた電子マネーを入れる啓発用封筒5万枚を作成し、県内のコンビニエンスストア3社の協力を得て、同3社の県内全店舗へこの封筒や啓発用チラシなどを配布しました。  各店舗には、販売した電子マネーを啓発用封筒に入れるなどして、来店客に対する注意喚起をお願いしています。  また、令和3年3月17日には、ローソン高知越前町店で、この封筒を使うなどした特殊詐欺被害防止訓練が行われました。  被害者に扮した警察官が同店のレジを訪れ、店員による声かけや警察への通報の要領などを訓練しました。  被害防止訓練の様子 啓発用の封筒 令和3年度安全安心まちづくりポスターを募集します!  高知県では、県民の皆さまの防犯に関する意識や安全で安心なまちづくりの気運を高めるための広報活動などで活用するポスターを児童・生徒の皆さんから募集しています。  部門は、小学生の部と中学・高校生の部に分かれており、最優秀作品はポスターとして作成され、県内の各小・中・高等学校や警察署などで掲示されるほか、最優秀作品及び優秀作品は、啓発用ポケットティッシュのイラストとして活用されます。 ■募集期間  令和3年5月10日(月)から同年10月29日(金)まで(必着) ■応募資格  高知県内の小学校、中学校、高等学校に在籍する児童・生徒 ■応募方法  安全安心まちづくり担当者までご連絡をお願いします。  また、高知県のホームページ内にも掲載しています。 ~高知県犯罪のない安全安心まちづくりのページ~  https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/141601/anzenanshin-index.html 【小学生の部】 【中高生の部】 ~令和2年度最優秀作品~ 2ページ目 地域の安全を守ろう  昨年、不審者が子どもや女性に対して声をかけてきたり、進路に立ち塞がったりする声かけ事案などの情報が県警に289件寄せられました。これらの事案は、誘拐や性犯罪に発展するおそれがあることから注意が必要です。  不審者情報は、平成29年に大きく増加して以降、未だ元の水準まで戻っていません。  こうした事案を防ぐためには、「ながら見守り活動」のように、地域住民の皆さまが一緒になって防犯活動をしていくことが大切です。  子どもや女性を事件・事故の被害から守るため、私たちができることから取り組んでいきましょう。 【子ども・女性に対する不審者情報の件数】 【不審者情報の月別件数】 高知県交通安全指導員委嘱式を開催  高知県交通安全指導員は、交通戦争と言われていた昭和40年代、通学路などにおける交通安全指導のほか、地域のリーダーとして交通安全意識の普及啓発を行う交通ボランティアとして設置されました。  同指導員は、県内各市町村長の推薦を受け、知事が委嘱をしており、任期は4年です。今期は県内で263名の方が交通安全指導員に委嘱されました。  任期替えに伴い、令和3年4月5日(月)高知県立県民文化ホール(グリーンホール)で委嘱式が行われました。  委嘱式は、新型コロナウイルス感染症の影響により各支部長の代表出席となりましたが、濵田高知県知事や熊坂県警本部長から日頃の献身的な交通安全活動への感謝と激励が伝えられるとともに、濵田知事から出席された各支部長の方々に委嘱状が手渡されました。  知事による委嘱の様子 知事あいさつの様子 ■くらしネットkochi編集・発行者  高知県文化生活スポーツ部 県民生活課 ■安全安心まちづくりニュース編集・発行者  高知県安全安心まちづくり推進会議 ■問い合わせ先  高知県文化生活スポーツ部 県民生活課  〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号  TEL 088-823-9653(くらしネットkochi) FAX 088-823-9879     088-823-9319(安全安心まちづくり)  E-mail:141601@ken.pref.kochi.lg.jp