安全安心 まちづくりニュース 令和6(2024)年度 第3号 みんなで始めよう!犯罪のない安全安心まちづくり 令和6年上半期の県内の犯罪情勢について  令和6年上半期の県内の刑法犯認知件数は1,630件で、前年同期比で123件増加しました。罪種別では、窃盗犯(万引き(非侵入盗)や自転車盗など)、知能犯(特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺など)、風俗犯(性的姿態撮影など)等が増えています。  また、刑法犯認知件数(通年)は、令和2年に過去最少となりましたが、令和3、4年の横ばい傾向を経て、令和5年(コロナ禍明け)には前年から456件も増加しました。新型コロナウイルス感染症の感染状況の変化による人流の増加が影響していると思われます。 ~上半期の刑法犯認知件数~ (グラフ内文字) 0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400 1,600 1,800 凶悪犯 粗暴犯 窃盗犯 知能犯 風俗犯 その他 合計 ■令和5年 19 122 1,070 77 14 205 1,507 ■令和6年 17 111 1,129 115 39 219 1,630 凶悪犯…殺人、強盗、放火、不同意(強制)性 交等 粗暴犯…暴行、傷害、脅迫、恐喝等   窃盗犯…窃盗   知能犯…詐欺、横領、偽造、汚職等   風俗犯…賭博、わいせつ、性的姿態撮影等 処罰法 その他…上記以外の罪種  知能犯に分類される特殊詐欺は、認知件数が17件、被害額が約1億3,388万円で、前年同時期に比べ、認知件数は同数ですが、被害額は約3倍増加しています。 ~主な特殊詐欺被害の状況~ 特殊詐欺の手口 件数 被害額(約) 架空料金請求詐欺 6 1億324万円 還付金詐欺 6 381万円 交際あっせん詐欺 1 2,468万円 オレオレ詐欺 1 95万円 その他 3 120万円 令和6年上半期合計 17 1億3,388万円 窃盗犯の認知件数は、前年同時期に比べ、侵入盗がほぼ半減した一方で、乗り物盗に分類される自動車盗、オートバイ盗、自転車盗が全て増加したほか、非侵入盗に分類される万引きが増えています。 令和5年上半期合計 17 4,521万円  また、被害が急拡大しているSNS型投資・ロマンス詐欺の状況は、SNS型投資詐欺が認知件数20件、被害額約3億5,578万円で、ロマンス詐欺が認知件数16件、被害額約1億5,732万円となっています。  窃盗犯の認知件数は、前年同時期に比べ、侵入盗がほぼ半減した一方で、乗り物盗に分類される自動車盗、オートバイ盗、自転車盗が全て増加したほか、非侵入盗に分類される万引きが増えています。 ~上半期の窃盗犯認知件数の内訳~ 窃盗犯の内訳 令和5年 令和6年 増減 侵入盗 221 125 -96 非侵入盗 517 621 104 乗り物盗 332 383 51 自動車盗 4 7 3 オートバイ盗 17 25 8 自転車盗 311 351 40 総  数 1,070 1,129 59 ストーカーやDVの被害は相談窓口へ  『ストーカー』とは、恋愛感情や好意の感情などが満たされなかったことに対する怨恨の感情から、以下の行為を繰り返し行うことです。  ストーカー規制法により、①つきまとい等 ②監視していると告げる行為 ③面会や交際等の要求 ④著しい粗野又は乱暴な言動 ⑤無言電話、連続した電話・電子メール・SNSメッセージ・文書等の送付 ⑥汚物等の送付 ⑦名誉を傷つける行為 ⑧性的しゅう恥心の侵害 ⑨GPS機器等による位置情報の無承諾取得 ⑩GPS機器等の取付け行為等が規制されており、違反すると懲役や罰金に処せられることもあります。  『DV』とは、配偶者や内縁関係、生活の本拠を共にする恋人など親密な関係にある、又はそうした関係にあったパートナーからの体や心への暴力のことです。暴力には様々な形態があり、殴る、蹴るといった身体的暴力だけでなく、暴言や無視、交友関係の監視、生活費等を渡さない、避妊に協力しないといったこともDVに当たります。  DVは、親しい関係の中で発生することが多く、被害者が我慢したり警察等への相談や届出をためらったりする傾向があるため、周囲の人が被害に気づきにくく、被害が深刻化してしまう危険性があります。 「このような(似たような)被害を受けている」と思ったら・・・ 高知県警察〈性犯罪・DV・ストーカー等相談電話〉 TEL 088-873-0110 又は#9110  相談内容に応じ、被害の防止に向けた支援、相手方への警告、事件としての検挙などを行います。 【県警察県民支援相談課相談窓口】 QRコード 高知県警察マスコットキャラクター ポリンくん ポーリーちゃん 高知県女性相談支援センター〈配偶者暴力相談支援センター〉 TEL 088-833-0783 又は#8008 #8778  被害者の悩みごとに対する相談や、必要に応じた一時保護、自立への支援を行います。 【県女性相談支援センター相談窓口】 QRコード 高知県マスコットキャラクター くろしおくん こうち被害者支援センター TEL 088-854-7867  被害者からの相談によって、警察署、裁判所への付添い支援などを行います。 【こうち被害者支援センター】 QRコード 犯罪被害者等支援シンボルマーク ギュッとちゃん ■くらしネットkochi編集・発行者  高知県文化生活部 県民生活課 ■安全安心まちづくりニュース編集・発行者  高知県安全安心まちづくり推進会議 QRコード ■問い合わせ先  高知県文化生活部 県民生活課  〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号  TEL 088-823-9653(くらしネットkochi) FAX 088-823-9879     088-823-9319(安全安心まちづくり)  E-mail:141601@ken.pref.kochi.lg.jp