117ページ 17主な障害者団体等 障害者団体等は56あり、団体名、代表者めい等、事務所の所在地、電話番号、設立の目的及び主な事業活動の順に記載しています。 1 団体めい:公益財団法人高知県身体障害者連合会 代表者めい等:会長 宮﨑 俊雄、事務局長 川渕 一也 事務所の所在地:郵便番号780-0870高知市本町4-1-37高知県社会福祉センター内 メールアドレス:kochissr@iaa.itkeeper.ne.jp 電話番号:088-872-9497 FAX番号:088-872-7590 設立の目的及び主な事業活動:県内市町村を単位とする身体障害者団体をもって組織し、相互連携を強化し、福祉の向上と自立更生を図り、各種の親睦行事、研修会及び相互扶助活動等を行う。 2 団体めい:高知県視覚障害者協会 代表者めい等:会長 中島 正美 事務所の所在地:郵便番号780-0928高知市越前町2-4-5(3階) メールアドレス:kenshikyo@yahoo.co.jp ホームページアドレス:http://www.kochi_ksk_sakura.ne.jp 電話番号:088-875-5247(FAX兼用) 設立の目的及び主な事業活動:県内の視力障害者の福祉向上を図るため、各種の研修、行事の開催及び相談活動を行い、相互扶助と福利厚生活動を行う。 3 団体めい:高知県視力障害者の生活と権利を守る会 代表者めい等:会長 井上 芳史、事務担当責任者 井上 芳史 事務所の所在地:郵便番号780-0921高知市井口町70-2井口コーポ2階 ホームページアドレス:http://mamoru-k.net/ 電話番号:090-7788-7773 設立の目的及び主な事業活動:視覚障害者の生活の向上、県や市への陳情、学習、親睦等を行う。 4 団体めい:一般社団法人高知県聴覚障害者協会 代表者めい等:会長 竹島 春美、事務局長 樋口 徳明 事務所の所在地:郵便番号780-0928高知市越前町2-4-5(3階) 電話番号:088-822-2794 FAX番号:088-875-5307 設立の目的及び主な事業活動:聴覚障害者に対する正しい理解を深め、その福祉向上、また、社会参加促進のため、活動及び事業を行う。①聴覚障害者に対する相談・手話普及・啓発に関する活動②手話通訳者・手話講師の派遣③聴覚障害者に関する出版物の普及 5 団体めい:高知県聴覚障害者親の会 現在休止中です 代表者めい等:会長 小田 雅人、事務担当責任者 河野 美知 事務所の所在地:郵便番号780-0972高知市中万々78高知県立高知ろう学校内 電話番号:088-823-1640 FAX番号:088-823-1752 設立の目的及び主な事業活動:会員相互の親睦を図り、研修を深め、聴覚障害者の福祉増進と社会的保障の実現を図ることを目的とする。 6 団体めい:高知県中途しっちょうしゃ・難聴者の会 代表者めい等:会長 井上 つかさ、事務局 山本 雅恵 事務所の所在地(事務局住所):郵便番号780-0985高知市南久万103-23 電話番号(事務局):088-873-8771(FAX兼用) 設立の目的及び主な事業活動:中途しっちょうしゃ・難聴者のための交流の場、学びの場を提供し互いに支え合うことを目的とする。聞こえの問題を社会に発信し、よりよい社会づくりを目指す。 7 団体めい:高知県盲ろうしゃ友の会 代表者めい等:会長 松澤 ま弓、事務局 岡村 やす子、間﨑 みか、細木 薫 事務所の所在地:郵便番号780-8015高知市百石町2丁目8-21 電話番号:090-7574-8118、088-831-6560 (FAX)088-847-0479  設立の目的及び主な事業活動:目的 会の活動を通して、同じ境遇にある盲ろうしゃ同士や支援者が交流して、より充実した社会生活が送れるようになることを目的とする。(活動)①盲ろうしゃの掘り起こし②盲ろうしゃとの交流会の企画③全国盲ろうしゃ大会などへの参加④通訳介助の勉強⑤他県の友の会との交流・情報交換 8 団体めい:高知県言語障害児を持つ親の会(ことばと子どもを育てる会) 現在休止中です 代表者めい等:会長 立野 美則、事務担当責任者 おおさき さとし 事務所の所在地:郵便番号781-1102土佐市高岡町乙3440-1土佐市言語聴覚相談室 電話番号:088-852-3356(FAX兼用)、090-4508-5393(大﨑) 設立の目的及び主な事業活動:目的 ことば、きこえの教室への側面的な協力、学習活動、障害児保育関係研修等、難聴、言語障害児対策を目的とする。(活動)①専門会による講習会、学習会、療育キャンプの開催、または助成。②しんれつ、口蓋裂などに対する専門家による相談会の開催。 9 団体めい:高知県こうゆう会 代表者めい等:会長 瀧平 幸一 事務所の所在地:郵便番号780-0964 高知市横内217-55 電話番号:088-843-0489(FAX兼用) 設立の目的及び主な事業活動:咽頭摘出により音声を失った者が1日も早く第二の音声を取り戻して自立更生を図り社会復帰を果たす為、食道発声及びELによる発声訓練を行うとともに、会報を発行し、会員の福利厚生と相互扶助、会員相互の連帯強化に努力している。 10 団体めい:特定非営利活動法人高知県肢体障害者協会 代表者めい等:会長 松本 誠司、副会長 中屋 圭二、副会長 前田 梓 事務所の所在地:郵便番号789-1202高岡郡佐川町乙2432-17 電話番号:090-4332-0626 設立の目的及び主な事業活動:県内の肢体障害者の社会的、経済的地位の向上を図り、学習会・他の団体との交流、レクリエーション活動を開催し、福祉の向上を目的とする。また身体障害者手帳、療育手帳をお持ちの方を対象とした福祉有償運送を行い、移動困難なかたの外出支援を行う。 118ページ 11 団体めい:全国重症心身障害児しゃを守る会高知県支部(高知県重症心身障害児しゃを守る会) 代表者めい等:会長 小松 典子、事務担当責任者 掛水 みゆき 事務所の所在地:郵便番号783-0022南国市こごめ107番地土佐希望の家医療福祉センター内 電話番号:090-8971-9235(小松)、088-863-2131(希望の家) 設立の目的及び主な事業活動:目的 重症心身障害児しゃの父母等が協力して助け合い、重症心身障害児しゃの福祉の向上のための対策を進めるとともに、会員相互の親睦を深める。(活動)①研修会、講演会への参加(全国、四国ブロックとの連携)②療育キャンプ、会員交流会等の開催③要望活動④会報配布等 12 団体めい:障害者の生活と権利を守る高知県連絡協議会 代表者めい等:会長 正岡 光雄、事務担当責任者 松本 誠司 事務所の所在地:郵便番号780-0850高知市丸ノ内2-1-10高知じょうホール内 電話番号:090-4332-0626 FAX番号:088-871-6592(福祉労気付) 設立の目的及び主な事業活動:①障害のちがいをこえ、交流を深めながら、障害者の生活と権利を守る活動をすすめる。②分野別、問題別交流集会や学習会・会報発行③57.2やさしい障害者問題発行等 13 団体めい:高知頚つい損傷者連絡会 代表者めい等:会長 上田 真弓 事務所の所在地:郵便番号780-0056高知市北本町1-7-20-404 電話番号:088-823-4741(FAX兼用) 設立の目的及び主な事業活動:①頚つい損傷者が孤独にならないように親睦・交流会の開催。②障害者問題について学習会の開催、情報共有。③障害者福祉の向上のため、自治体に提言、要望活動をする。 14 団体めい:高知県身体障害者児施設協会 代表者めい等:会長 岡村 理佐 事務所の所在地:郵便番号786-0021高岡郡しまんと町仁井田あざ倉木462番地(障害者支援施設オイコニア) 電話番号:0880-22-8382 設立の目的及び主な事業活動:施設、事業所の相互の連絡調整や情報連携を図るとともに、主に身体障害者児の福祉の向上に資する調査、共同研究、研修活動などを専門的に行う。 15 団体めい:社会福祉法人高知県知的障害者育成会(高知県手をつなぐ育成会) 代表者めい等:理事長 秋友 ひでとし、事務担当責任者 小松 真奈美 事務所の所在地:郵便番号783-0028南国市陣山あざ弥いち531-1 メールアドレス:kochi-ikuseikai@iaa.itkeeper.ne.jp 電話番号:088-855-3717 FAX番号:088-855-6181 設立の目的及び主な事業活動:知的障害児しゃの福祉の向上、第1、第2種社会福祉事業、啓発、研究、調査等、地区会への助言(四国、全国と連携) 16 団体めい:高知県知的障害者福祉協会 代表者めい等:会長 石川 俊光、事務局長 和田 敦史 事務所の所在地:郵便番号781-5452香南市香我美町下分960-1香南くろしお園内 メールアドレス:kochi-fukushi531@iaa.itkeeper.ne.jp ホームページアドレス:http://kochi-aigo.com/ 電話番号:0887-55-3130 FAX番号:0887-54-0126 設立の目的及び主な事業活動:目的 知的障害者の福祉の増進を図る.(活動)①日本福祉の構成団体として、日本福祉の行う事業への協力と参加②知的障害者の福祉を目的とする事業に関する調査及び研究③日本福祉発行の機関誌の普及宣伝④その他本会の目的達成のため必要な事業 17 団体めい:日本ダウン症協会高知小鳩会支部 代表者めい等:支部長 矢野 泰彦、事務担当責任者 小島 美紀 事務所の所在地:郵便番号780-8015高知市百石町3-9-25 メールアドレス:kochi.yano.jds.son@rhythm.ocn.ne.jp 電話番号:090-7148-6539 設立の目的及び主な事業活動:目的 ダウン症児しゃの福祉の向上と会員家族相互の親睦を図る。(活動)①情報の提供(毎月1回機関誌発行)②年代別にグループ分けし、年代に応じた行事の実施③全体行事として、リトミック、キャンプ、講演会、親子広場、クリスマス会、遠足など 18 団体めい:高知県自閉症協会 代表者めい等:会長 平野 三代子、事務局 森下 由紀 事務所の所在地:郵便番号781-0311高知市春野町芳原737-1 NPO法人高知県自閉症協会内 メールアドレス:autism-kochi@ceres.ocn.ne.jp ホームページアドレス:http://wwb.jp/j-kochi/ 電話番号:088-803-4441 FAX番号:088-803-4750 設立の目的及び主な事業活動:目的 会員相互の親睦を図り、協力して自閉症児しゃが安心して生活できる社会環境作りを目指すことを目的とする。(活動)①講演、研修会②年齢別グループ活動③会報発行など 19 団体めい:トゥレット症高知の会 代表者めい等:代表者 大﨑 明美 事務所の所在地:郵便番号780-0965高知市福井町833-1 電話番号:088-872-0832 設立の目的及び主な事業活動:目的 トゥレット症の周知を図り、社会の理解を深めるため、啓発活動を行う。(活動)①トゥレット月間の交流会の実施②トゥレット症のかた、家族のかたが集まって話し合える場を企画する 20 団体めい:高知LD親の会スカイ 代表者めい等:代表者 武政 めぐみ 事務所の所在地;非公開 メールアドレス:kochild.sky@gmail.com ホームページアドレス:http://kochild-sky@jimdo.com/ 設立の目的及び主な事業活動:目的 発達障害児や当事者が、よりふさわしい教育と支援を受け、より充実した社会生活が送れることを目指して活動を行う。(全国LD親の会加盟団体) (活動)月に一度の座談会やスポーツ教室、講演会・勉強会(不定期)、進学説明会(1回/年)など 21 団体めい:高知県精神障害者家族会連合会 代表者めい等:会長 横田 直子 事務所の所在地:郵便番号780-0850高知市丸ノ内2-4-1保健衛生総合庁舎内 電話番号:088-802-7244(FAX兼用) 設立の目的及び主な事業活動:精神障害者とその家族支援のために県下および全国の家族会と連携して次の活動をする。①家族と当事者の居場所づくり(相談、共助)②学習会(法律、制度、日々の対応等)③当事者の社会生活のために必要な運動と啓蒙 22 団体めい:高知県精神保健福祉協会 代表者めい等:会長 數井 裕光、書記 米花 妙 事務所の所在地:郵便番号780-8570高知県高知市丸ノ内1-2-20高知県障害保健支援課内 電話番号:088-823-9669 FAX番号:088-823-9260 設立の目的及び主な事業活動:高知県における精神保健の保持増進を図ることにより県民の福祉に寄与することを目的とする。 119ページ 23 団体めい:特定非営利活動法人高知県断酒連合会 代表者めい等:会長 小松 重洋 事務所の所在地:郵便番号781-0251高知市瀬戸西まち1町目127ふたがみかた 電話番号:080-5660-6877 設立の目的及び主な事業活動:目的 酒害に対する啓発、酒害の及ぼす社会悪の防止につとめ、広く社会福祉に貢献することを目的とする。(事業)①四国ブロックでの全日本断酒連盟主催行事(酒害者更生大会・学習会)を四国4県輪番で担当する。②連合会内研修会の開催③酒害啓発の為の「飲酒運転根絶」の街頭キャンペーン、中学・高校での保健教育のための講師派遣、市民公開セミナーの開催、リーフレット類の配布など、酒害啓発・広報活動。(構成3団体においては、各々、酒害相談、断酒例会、酒害研修会を県内各地で実施) 24 団体めい:特定非営利活動法人脳損傷友の会高知青い空 代表者めい等:理事長 片岡 保憲 事務所の所在地:郵便番号780-8014高知市塩屋崎町2丁目12-42 電話番号:088-803-4100 FAX番号:088-803-4420 設立の目的及び主な事業活動:脳損傷等で高次脳機能障害がある者及びその家族に対して、高次脳機能障害についての正しい知識の普及、及び当事者の社会参加を促進するための事業等を行うとともに、社会への理解を広めるための活動を行うことにより、高次脳機能障害者が安心して生活できる社会環境作りや公益の増進に寄与することを目的とする。 25 団体めい:全国ひきこもりKHJ高知県支部やいろちょうの会 代表者めい等:代表者 坂本 勲 事務所の所在地:郵便番号780-0926高知市大膳町1-40 電話番号:090-3184-8109 設立の目的及び主な事業活動:ひきこもりの家族の支援と若者の社会復帰にむけた活動と学習会、社会啓発のための講演会の企画など(家族サロン、親講座、居場所、高知ひきこもりピアサポートセンター、各種出張相談会等)、ひきこもりの経験者が相談業務にあたる「ひきこもりサポートセンター」の運営(ひきこもりサポートセンター住所:郵便番号780-0926高知市大膳町1-41、電話番号:088-881-6301) 26 団体めい:高知移植者友の会 代表者めい等:代表者 野口 郁彦、事務担当責任者 野口 郁彦 事務所の所在地:郵便番号781-8132高知市いっく東まち2-12-10 電話番号:088-845-6034(FAX兼用) 設立の目的及び主な事業活動:①会員の生活、福祉の向上のための運動②臓器移植に関する情報の交換③臓器移植推進への協力、活動 27 団体めい:特定非営利活動法人高知県腎臓病患者友の会 代表者めい等:代表者 品原 節男、事務担当責任者 和田 紀子 事務所の所在地:780-0928高知市越前町2-9-6坂本ビル1階2号 メールアドレス:kj-k@kcb-net.ne.jp ホームページアドレス:https://www.kjk.jpn.com 電話番号:088-871-2670(FAX兼用) 事務局開局日:月曜、火曜、木曜の10時から16時 設立の目的及び主な事業活動:①総合的な腎疾患対策の実現に向けた運動②機関誌の発行③臓器移植推進キャンペーン④国会請願署名活動⑤自治体交渉 28 団体めい:全国心臓病者友の会高知県支部 代表者めい等:代表者 上岡 誠 事務所の所在地:郵便番号787-0668しまんと市荒川1760 電話番号:0880-37-5729(FAX兼用) 設立の目的及び主な事業活動:先天性、後天性の心臓病患者が集まり、交流を深め自分たちの生活を向上させる。 29 団体めい:脳卒中リハビリ研究所 代表者めい等:代表者 福島 とみお 事務所の所在地:郵便番号782-0031かみ市とさ山田町東ほんまち5丁目6-14 メールアドレス:tanpopo46492001@yahoo.co.jp 電話番号:090-3183-7745 設立の目的及び主な事業活動:目的 リハビリテーションに関わる全ての人、当事者はもちろん、家族、医療、介護、福祉関係の従事者を応援することを目的とする。(事業)①障害当事者のカフェ、交流会の企画、運営に関すること②ピアサポートの研究、普及に関すること 120ページ 30から41までは、高知県難病団体連絡協議会に加盟している団体です。 30 団体めい:特定非営利活動法人高知県難病団体連絡協議会 代表者めい等:代表者 竹島 和賀子、事務局長 林 道夫 事務所の所在地:郵便番号780-0062高知市新ほんまち1丁目14-6 1階 メールアドレス:kounanren.info@gmail.com ホームページアドレス:https://kochi-nanbyoren.org 電話番号:088-821-6722 設立の目的及び主な事業活動:目的 難病、慢性疾患の患者団体が、相互理解と連帯のもとに豊かな医療と福祉の充実を目指す。(事業)①医療、福祉相談会の開催②患者の願いを実現するため国や自治体への働きかけ③難病についての啓蒙活動④全国の難病連との連帯、交流⑤会報等の発行 31 団体めい:全国パーキンソン病友の会高知県支部 現在休止中です 代表者めい等:支部長  片山 典子、 事務所の所在地:郵便番号780-0843 高知市廿代町16-20-204 電話番号090-7572-5704※事務局・柳井 電話番号:088-824-4692(FAX兼用) 設立の目的及び主な事業活動:目的 パーキンソン病患者の医療福祉の増進、相互の交流及びパーキンソン病の社会的理解の推進(活動)医療講演会、生活福祉相談会、親睦会、リハビリ教室、会報などの発行、社会的理解の推進活動など 32 団体めい:全国心臓病の子どもを守る会高知県支部 代表者めい等:支部長 川崎 敬子、事務担当責任者 梅原 博子 事務所の所在地:郵便番号780-0985高知市南久万74-5梅原かた 電話番号:088-824-1484(FAX兼用) 設立の目的及び主な事業活動:心臓病じしゃへの社会的理解と福祉の拡充を図るため、講演会、相談会の開催、レクリエーション活動、会報の発行などを行う。 33 団体めい:筋無力症友の会高知連絡会 現在休止中です 事務所の所在地:郵便番号780-0062高知市新ほんまち1丁目14-6 1階難病連事務局内 電話番号:088-821-6722 34 団体めい:高知県スモンの会 代表者めい等:代表者 塩田 貞猪、事務担当者 三好 治 事務所の所在地:郵便番号781-5601香南市夜須町坪井1340(三好 治宅) 電話番号:0887-54-5370(FAX兼用) 設立の目的及び主な事業活動:薬害根絶と被害者救済の学習、親睦、相談活動。(医療事故等は対応出来ません) 35 団体めい:公益社団法人日本オストミー協会高知県支部 代表者めい等:代表者 棚橋 正人、事務担当責任者 村上 尚子 事務所の所在地:郵便番号780-0031高知市宇津野20-104 電話番号:088-822-8038(FAX兼用) 設立の目的及び主な事業活動:目的 ストーマぞうせつしゃに関する正しい知識の普及啓蒙、ストーマぞうせつしゃの社会復帰のための訓練、研修、福祉の増進。(活動)ストーマケアや補装具等の相談、医療相談、研修旅行、会報の発行、親睦会等を行う。 36 団体めい:森永ひ素ミルク中毒の被害者を守る会高知県本部 代表者めい等:代表者 馬場 小夜 事務所の所在地:郵便番号781-8121高知市かつらじま4丁目3-14サーパス高須803号 電話番号:088-883-5849 設立の目的及び主な事業活動:目的 森永ひ素ミルク中毒被害者を救済し、一切の公害に反対し、被害者や障害者の人格が尊重される平和で生き甲斐のある社会の建設を目指すことを目的とする。(活動)三者会談確認書を尊重し、それを維持、発展させ、救済事業にかかわるすべての個人、団体、機関と協力し、救済事業を恒久的に発展させる活動。 37 団体めい:日本ALS協会高知県支部 ALSとはきん萎縮性そくさく硬化症のことです 代表者めい等:代表者 杉山 加奈子 事務所の所在地:郵便番号781-0812高知市若松町7-6杉山かた 電話番号:090-9772-1474 FAX番号:088-883-4547 設立の目的及び主な事業活動:目的 ①ALSの原因究明に協力する。②患者、家族が、人間としての尊厳をまっとうできる社会の実現を目指して、正しい知識を普及させる。③患者や家族どうしの密接な交流が持てるよう支援する。④患者、家族の自立が得られるような社会的援助を求める。(活動)①総会、運営委員会を開く。②社会に対してALSを知ってもらうよう啓発活動をする。③患者、家族の交流会、ALS学習会などを開く。④行政や保健医療福祉関係機関へ働きかけて、患者の生活向上を目指す。⑤関係諸団体との連携⑥ALS土佐の発行を年2回行う。 121ページ 38 団体めい:全国膠原病友の会高知支部 代表者めい等:代表者 竹島 和賀子 事務所の所在地:郵便番号780-8015高知市百石町3丁目1-12 メールアドレス:ko-kougen@ma.pikara.ne.jp ホームページアドレス:http://wwwe.pikara.ne.jp/kujirakun/ 電話番号:088-833-4605(FAX兼用) 設立の目的及び主な事業活動:目的 同じ病気を持った者が互いに悩みを打ち明け、助け合い、励まし合い、少しでも明るい療養生活が送れるように会員同士の親睦を図り、膠原病に関する正しい知識を高めるとともに原因究明と治療法の確立、ならびに社会的対策を促進することを目的とします。(活動)交流会、医療講演会、相談会の開催、機関誌の発行等。 39 団体めい:高知ピアの会 代表者めい等:代表者 中内 孝一 事務所の所在地:郵便番号780-0062高知市新ほんまち1丁目14-6 1階難病連事務局内 電話番号:088-821-6722 設立の目的及び主な事業活動:高知県で患者会のない希少難病等の患者や家族、支援者などのグループです。現在は病気は違いますが、同じ難病等と付き合いながら生活をする者同士、情報交換など交流をしています。 40 団体めい:高知県網膜色素変性症協会(JRPS高知) 代表者めい等:会長 林 道夫 事務所の所在地:郵便番号781-5621香南市夜須町手結298-66 メールアドレス:shibuchou@kochi-rps.com 電話番号:0887-54-0225(FAX兼用) 設立の目的及び主な事業活動:目的 高知県内における網膜色素変性症及びその類縁疾患に関する正しい知識の普及並びに患者、家族等の生活の質の向上を目指し自立の促進に寄与することを目的とする。(活動)地域の患者、行政、医療機関並びに福祉、ボランティア団体等と連携しながら、勉強会や相談会、交流会などの開催により、会員の社会参加の促進と相互の情報交換を図る。 41 団体めい:もやもや病の患者と家族の会 現在休止中です 代表者めい等:代表者 船川 富美 事務所の所在地:郵便番号781-8125高知市五台山3470 電話番号:070-3792-5119 設立の目的及び主な事業活動:モヤモヤ病に関する正しい知識、理解の啓発①年1回の勉強会、交流会等②年1回の四国ブロックでの講演会、交流会(現在活動休止中のため、特定非営利活動法人高知県難病団体連絡協議会までお問合せください。) 42から56までは、ボランティア団体です。 42 団体めい:高知県手話サークル連絡協議会 代表者めい等:会長:米津 小巻 事務局長:佐伯 達雄 事務所の所在地:郵便番号789-1911幡多郡黒潮町うきぶち2097-2 電話番号:088-833-2454 設立の目的及び主な事業活動:手話を通じて聴覚障害者の福祉増進に努める事を基本とし、各手話サークル間のより一層の充実と連帯を目指す。 43から46は要約筆記ボランティアです。 43 団体めい:特定非営利活動法人要約筆記高知・やまもも 代表者めい等:会長 門田 民世 事務所の所在地:郵便番号781-5103高知市大津乙1822番地1サーパス大津1403 メールアドレス:youyaku.kouchi@gmail.com ホームページアドレス:http://yamamomo-kochi.sakura.ne.jp 電話番号:088-879-5534 FAX番号:088-866-9755 設立の目的及び主な事業活動:中途しっちょうしゃ・難聴者の社会参加を援助するため、事業を行う。 44 団体めい:要約筆記「赤とんぼ」 代表者めい等:会長 松浦 洋美 事務所の所在地:郵便番号787-1603しまんと市西とさ用井1110-31 電話番号:0880-31-6111 FAX番号:0880-31-6112 設立の目的及び主な事業活動:中途しっちょうしゃ・難聴者の社会参加を援助するため、事業を行う。 45 団体めい:要約筆記ボランティア団体「さくら」 代表者めい等:代表者 川田 栄子、事務所責任者 岡本 起代 事務所の所在地:郵便番号788-0784宿毛し山奈町山田1452 電話番号:0880-66-0863(FAX兼用) 設立の目的及び主な事業活動:中途しっちょうしゃ・難聴者の社会参加を援助するため、事業を行う。 46 団体めい:要約筆記「コスモス」 代表者めい等:会長 中平 美知子、事務局 長谷部 恵美 事務所の所在地:郵便番号786-0011高岡郡しまんと町香月が丘7-25 電話番号:0880-22-2277(事務局) 設立の目的及び主な事業活動:中途しっちょうしゃ・難聴者の社会参加を援助するため、事業を行う。 47から48は音やくボランティアです。 47 団体めい:高知朗読奉仕者友の会 代表者めい等:会長 松田 光代 事務所の所在地:郵便番号780-0842高知市追手筋2丁目1-1高知声と点字の図書館 電話番号:088-823-9488 FAX番号:088-820-3218 設立の目的及び主な事業活動:目的 年齢や障害の有無に関わらず、必要な情報を入手できるよう、音声による情報提供を行い、会員相互の親睦と音声やくの技術向上を図る。(事業)①録音図書及び委託図書の制作、対面音やく②音声やく技術向上のための研修③会員相互の交流④会報紙の発行⑤支援団体との連携、協力 48 団体めい:ボランティアサークル「ほほえみ」 代表者めい等:会長 川田 幸代 事務所の所在地:郵便番号788-0012宿毛市高砂4-56宿毛市総合社会福祉センター内 電話番号:0880-65-7665 FAX番号:0880-65-7663 設立の目的及び主な事業活動:視覚障害者への広報誌朗読ボランティア 49は点やくボランティアです。 49 団体めい:高知ブライユの会 代表者めい等:代表者 小野 ちづる 事務所の所在地:郵便番号780-0842高知市追手筋2丁目1-1高知声と点字の図書館 電話番号:088-823-9488 設立の目的及び主な事業活動:視覚障がい者のために、活字の資料や出版物を点字化するボランティア 122ページ 50 団体めい:高知県精神保健福祉ボランティア連絡協議会 代表者めい等:会長 福井 和子、事務局長 牧野 利恵子 事務所の所在地:郵便番号786-0011高岡郡しまんと町香月が丘3-18-5 電話番号:090-1572-8028(会長)、090-6283-5574(事務局) 設立の目的及び主な事業活動:高知県内で活動している精神保健福祉ボランティアが連携し、関係機関の協力のもと、障害への理解を深めるための研修や啓発を実施。 51 団体めい:精神保健ボランティアほっとはあと 代表者めい等:会長 福井 和子 事務所の所在地:郵便番号780-0870高知市ほんまち5丁目1-12STビル2階キッズルームラビット内 電話番号:090-1572-8028 設立の目的及び主な事業活動:目的 精神障害者及び家族について認識を深め、その福祉向上及び自立への支援と心の健康増進に寄与し、会員相互の親睦を図る。(事業)①障害者との交流及び支援②会員相互の親睦及び情報交換③会報の発行④その他、会の目的を達成するために必要な事業(活動)毎月のティータイム、なごみサロンルームの集い、料理教室、ソフトバレーボール大会、ハイキング、クリスマス会等(年に1回) 52 団体めい:精神保健ボランティア 代表者めい等:田中 眞美子(事務局:黒潮町社会福祉協議会) 事務所の所在地:郵便番号789-1992はた郡黒潮町いりの 2017-1 電話番号:0880-43-2835 設立の目的及び主な事業活動:精神保健事業の協力、活動(当事者との喫茶業務、研修会や当事者との交流) 53 団体めい:Doネットワーク 代表者めい等:牧野 秀男 事務所の所在地:郵便番号786-0011高岡郡しまんと町香月が丘3-18-5 電話番号:0880-22-5156(FAX兼用) 設立の目的及び主な事業活動: 活動①精神障害者への理解のための普及・啓発活動②障害のある人が当たり前に暮らすための福祉イベント「当たり前に暮らすこと」を主催。③作業所「由菜の里」を積極支援。④精神障害の方が参加できるお花見やスポーツ、研修旅行などのレクリエーションを計画、実施。⑤その他町内のボランティアグループと協働して福祉ボランティア活動に参加。 54 団体めい:くぼかわボランティア連絡協議会 代表者めい等:岩﨑 良子 事務所の所在地:郵便番号786-0004しまんと町茂串町11-30 電話番号:0880-22-1195 設立の目的及び主な事業活動:(活動)24時間チャリティー、社会福祉協議会への協力、講座ほか 55 団体めい:どんぐりボランティアの会 代表者めい等:曽我部 正法 事務所の所在地:土佐郡土佐町田井1488-1 電話番号:0887-82-2550 設立の目的及び主な事業活動:どんぐりボランティアの会はどんぐりでの作業を通じて、病気を正しく理解し、障がいがあっても地域であたりまえの暮らしをしていけるように、身近な相談相手でありたいと活動を続けてきました。(主な活動)①就労継続支援B型事業所どんぐりでのパン、菓子製造作業サポート②研修会への参加③イベント販売促進等 56 団体めい:特定非営利活動法人高知いのちの電話協会 代表者めい等:山光 康雄 事務所の所在地:非公開 電話番号:088-824-5002 事務局 設立の目的及び主な事業活動: 活動①悩みを抱える人をはじめ、助けと励ましを求めている一人ひとりに365日電話という手段で対話するボランティア活動。②電話相談員になるための養成講座を開催。 相談専用電話:088-824-6300(毎日9:00から21:00、年末年始は10:00から18:00)、0120-783-556(毎月10日のみ専用フリーダイヤル、朝8:00から翌朝8:00の24時間受付)