公開日 2020年11月05日

-
行事名
高知国際中学校・高等学校の国際バカロレアMYP認定について -
日時
2020年11月3日 -
場所
高知国際中学校・高等学校 -
知事の出席
無 -
副知事の出席
無 -
取材ポイント
四国初の国際バカロレアのMYP(ミドル・イヤーズ・プログラム)認定校として、高知国際中学校・高等学校が認定されました。 高知国際中学校がMYP認定校となったことから、現在、イオンモール高知(専門店街2階サックスバーアナザーラウンジ前)で行っている『夜間中学で学んでみませんか?』において、高知国際中学校・高等学校の紹介や国際バカロレアについて紹介する展示パネルを11月7日(土)に追加設置します。 また、高知県教育委員会では、県民の皆様に国際バカロレアやグローバル教育について理解を深めていただくことを目的として、国際バカロレア認定校の校長経験者や卒業者による講演等を行う(仮)国際バカロレア教育シンポジウムの開催を予定しています。(予定:令和3年1月11日(月・成人の日)13:00から15:30 場所:県民文化ホール オレンジ)
-
内容
高知県立高知国際中学校・高等学校が、令和2年11月3日付けで、国際バカロレアのMYP(ミドル・イヤーズ・プログラム)認定校となりました。 高知国際中学校は、既にMYP候補校として、MYPの指導・評価方法に基づく教育を実施しています。また、令和3年4月に開校する高知国際高等学校の年度内のDP(ディプロマ・プログラム)認定を目指して、学校と高知県教育委員会が一体となって教育内容のさらなる充実等に取り組んでいきます。 (1) これまでの経緯 平成30年4月 高知国際中学校開校 平成30年4月 MYP候補校申請 平成30年6月 MYP候補校となる (MYP認定に向けた各種準備) 令和2年4月 MYP認定校申請 令和2年11月 MYP認定校となる (2) MYPとは 国際バカロレアは、国際バカロレア機構(本部:ジュネーブ)が提供する国際的な教育プログラムであり、多様な文化の理解と尊重の精神を通じ、探究心、知識、思いやりに富んだ、国際的な視野をもって行動できる若者の育成を目的としています。 その中のMYP(ミドルイヤーズ・プログラム、中等教育プログラム)は、11歳~16歳向けのプログラムであり、国際バカロレア機構が定めた指導・評価方法に基づき、各教科の学習と社会の繋がりを意識した探究学習、ボランティア活動などを行います。 なお、国際バカロレアの16歳~19歳向けのプログラムであるDP(ディプロマ・プログラム)は、所定の課程を履修した後、実施される世界共通の卒業試験の結果により、国内外の大学入試において活用できる受験資格が与えられます。令和3年4月に開校する高知国際高等学校では、DPを履修するグローバル科・DPコースを設置しています。 (3) 高知国際中学校・高等学校の概要 ア 高知国際中学校 開 校 平成30年4月 生 徒 数 181名(1学年定員60名) ※ 令和3年度入学生から1学年の定員は80名となる。 校 長 森本 民之助 教育目標 グローバル社会で求められる高い志、資質・能力を育む。 イ 高知国際高等学校 開 校 令和3年4月 定 員 等 普通科 定員200名 グローバル科 定員 80名 (1年次から探究コースとDPコースに分かれて学習します。) ウ 住所 高知市鴨部2丁目5番70号