公開日 2021年01月28日

-
行事名
全国高等学校グローカル探究オンライン発表会(室戸高等学校(「金賞・文部科学省初等中等教育局長賞」受賞校)の発表) -
日時
2021年1月30日 10時00分~12時00分 -
場所
高知県立室戸高等学校 -
知事の出席
無 -
副知事の出席
無 -
取材ポイント
室戸高等学校が文部科学省指定事業「地域との協働による高等学校教育改革推進事業(グローカル型)」指定校を対象とした「Glocal High School Meetings 2021 全国高等学校グローカル探究オンライン発表会」の英語発表部門において、全国から参加した30校の頂点である「金賞・文部科学省初等中等教育局長賞」を受賞しました。 同校は、平成31年度(令和元年度)から文部科学省指定事業である「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」のグローカル型の指定を受け、グローバルな視点を持って地域をよく知りコミュニティを支える地域のリーダーを育成するためのカリキュラム研究に取り組んでいます。具体的には、生徒がESD(持続可能な開発のための教育)の視点を持ち、室戸ユネスコ世界ジオパークを題材とした課題研究や、国内外のジオパーク地域とのさまざまな交流に取り組んでいます。 これまでの取組を踏まえ、今回の発表は「Our Proposal for the Regional Development of Muroto City」として、生徒が室戸市の地域活性化を提案する約10分の動画内容となっています。令和3年1月13日から20日までの間に、大会ホームページにアップした各校の発表動画を審査員及び参加校生徒が視聴し、投票による審査を経て受賞したものです。 なお、日本語発表部門では室戸高等学校及び高知西高等学校が銀賞を受賞しました。
-
内容
(1) 概要 高知県立室戸高等学校は「Glocal High School Meetings 2021 全国高等学校グローカル探究 オンライン発表会」の英語発表部門の参加30校の頂点である「金賞・文部科学省初等中等教育局 長賞」の受賞校として、令和3年1月30日(土)にオンラインで行われる「Glocal High School Meetings 2021 全国高等学校グローカル探究オンライン発表会」で生徒による発表を行 います。 (2) 室戸高等学校の発表内容 タイトル Our Proposal for the Regional Development of Muroto City(室戸市の地域活性化 への取組) 内 容 室戸高等学校は文部科学省のグローカル型地域協働推進校の指定を受け、室 戸市が抱える地域課題の発見・探究、そしてグローバルな視点を持って、ど のように問題を解決していくべきか研究をしています。今回、ユネスコ世界 ジオパークを切り口とした地域課題の解決に、どのようにして室戸高等学校 の生徒が関わり、貢献してきたかを英語を使って発表します。 発 表 者 室戸高等学校生徒5名(3年次生1名、2年次生4名) (3) Glocal High School Meetings 2021 全国高等学校グローカル探究オンライン発表会 日 時 : 令和3年1月30日(土) 日 程 : 10:00~ 開会式 大会委員長挨拶 文部科学省挨拶 10:10~ 自校取組紹介(4グループに分かれて、各校1分での取組紹介) 10:25~ 日本語発表部門金賞校(文部科学省初等中等教育局長賞を除く) 発表と質疑 10:51~ 英語発表部門金賞校(文部科学省初等中等教育局長賞を除く) 発表と質疑 11:10~ 日本語発表部門文部科学省初等中等教育局長賞 受賞校による 発表 発表後、受賞校生徒へのインタビュー 11:25~ 英語発表部門文部科学省初等中等教育局長賞 受賞校室戸高等学校に よる発表 発表後、受賞校生徒へのインタビュー 11:40~ 審査員長講評 11:50~ 大会閉会の挨拶 閉会 ※ オンラインでの発表となり、一定静かな環境を確保する必要があるため、取材を希望される 場合は前日(1/29(金))17時までに室戸高等学校(TEL 0887ー22-1155 担当 教頭 北村)まで連絡をお願いいたします。 (4) 室戸高等学校について ①生徒数 76名 (1年生25名、2年生32名、3年生19名) ②学校長 藤田 勇人 ③住 所 室戸市室津221番地