行事概要書(No.00046331)

公開日 2021年04月16日

  • 行事名
    企画展示「「高知県神社明細帳」と土佐の「式内社」」
  • 日時
    2021年4月27日~2021年7月18日
  • 場所
    オーテピア高知図書館3階展示室
  • 知事の出席
  • 副知事の出席
  • 取材ポイント
    ・高知県立図書館所蔵の貴重資料「高知県神社明細帳」を紹介する展示です。
    ・地域の神社を調べる際など、よく利用される資料でありながら、その詳細についてはあまり知られていない「高知県神社明細帳」の魅力を紹介します。
    ・「高知県神社明細帳」の概要や来歴などを解説し、実物や関連する資料、写真パネルとともに展示します。
    ・高知県の古い神社(式内社)21社もあわせて紹介します。
  • 内容
    1)「高知県神社明細帳」について
    ・編纂された経緯
    ・編纂の中心人物である松野尾章行(まつのお・あきつら)
    ・高知県立図書館が所蔵することとなった経緯
    ・具体的な内容の紹介など
    
    2)土佐の「式内社」について
    ・式内社21社を写真パネルや地図で紹介
    ・式内社を特定した近世土佐の学者谷秦山(たに・じんざん)と、彼の著書「土佐國式社考(とさのくにしきしゃこう)」の紹介
    
    *「高知県神社明細帳」とは:
     国が全国の神社を把握するために、明治期に各府県に作成させたもの。各神社の祭神や縁起、合祀等の変遷、社地の面積や什器、氏子数など神社に関する様々な情報が記されており、敗戦直後まで国、県によって管理、運用されてきた高知県の神社の公的帳簿です。
    
    *式内社とは:
     『延喜式(えんぎしき)』神名帳に登載されている神社をさします。高知県(土佐国)には21社あります。
    
    *『延喜式』とは:
     平安時代中期に編纂された格式(きゃくしき)。格式とは当時の法律である律令(りつりょう)を補う目的で作られた法令をまとめたものです。神名帳(しんめいちょう)は延長5(927)年にまとめられ、当時の全国の「官社」を一覧することができます。
    
    
    
Topへ