地域観光課 課長 別府 誠
(令和元年度当時)
県庁生活を振り返って
自分の県庁生活を振り返ってみますと、観光の職場が多くなっています。観光の仕事は、観光客の増など取り組みが結果に結びつきやすく、ハードですが前向きな仕事で、やりがいがあります。大河ドラマ「龍馬伝」に合わせて開催した「土佐・龍馬であい博」後の観光客の反動減を減らすため、翌年に開催した「志国高知 龍馬ふるさと博」の担当チーフとして、イベントの企画等、他の職員と一緒に連日夜遅くまで仕事をしたのを今でもよく覚えています。働き方改革という言葉がなかった時代の話です・・・。
ともに働くうえで求める人材像
自分は、県庁には、いろんなタイプの人がいた方がいいと思います。とにかくまずやってみようという人、慎重な人、実際、いろいろなタイプの職員がいます。観光分野では、どうやったら観光客に来てもらえるのか、地域でお金を使ってもらえるようになるのか、価値観や経験値の異なるみんなで、話し合い、協力しながら日々仕事を進めています。一番職員として大事なのは、高知県が好きで、高知県を少しでも良くしたいという気持ちを持っていることだと思います。
これから受験される方へのメッセージをお願いします。
県庁の仕事は、福祉から産業振興、幅広く様々ですし、人口減少・高齢化をはじめ、中山間地域の過疎化など、課題も山積しており、大変な業務が多いですが、高知県が好きで、高知県を良くしたいと思っている方にとっては、やりがいのある仕事だと思います。ぜひ、そういった高知愛あふれる、熱意のある方に、多く受験していただきたいです。
これまでの経歴
年度 | 所属 | 職位 |
平成5年度~ |
南海学園 |
|
平成8年度~ |
児童家庭課 |
|
平成10年度~ |
こども課 |
|
平成11年度~ |
森林政策課 |
|
平成14年度~ |
行政管理課 |
|
平成19年度~ |
花・人・土佐であい博推進課 |
|
平成21年度~ |
観光政策課 |
|
平成22年度~ |
観光政策課 |
チーフ級 |
平成23年度~ |
龍馬ふるさと博推進課 |
チーフ級 |
平成24年度~ |
行政管理課 |
チーフ級 |
平成26年度~ |
私学・大学支援課 |
課長補佐 |
平成27年度~ |
観光政策課 |
課長補佐 |
平成30年度~ |
地域観光課 |
企画監 |
平成31年度~ |
地域観光課 | 課長 |