公開日 2021年11月28日
「クールビズ四国、ウォームビズ四国」キャンペーンとは
四国4県では、地球温暖化対策を推進する観点から、4県連携事業として毎年度、「クールビズ四国」「ウォームビズ四国」キャンペーンを実施してまいりました。
今年度は、2050年カーボンニュートラル実現に向けてライフスタイルを脱炭素型へと転換していただくとともに、気温や気候、一人ひとりの体調や体感温度、ワークスタイルや仕事環境等に合わせて服装を調整して快適に過ごしていただくため、4県連携事業「クールビズ四国、ウォームビズ四国」として実施することといたしました。
引き続き、できる限り多くの県民の皆様、企業・団体の皆様に、キャンペーンの趣旨をご理解いただき、地球温暖化防止に向けた取組へのご協力をお願いします。
【クールビズとは?】
地球温暖化対策の一環として、平成17(2005)年度から政府が提唱する、過度な冷房に頼らず様々な工夫をして夏を快適に過ごすライフスタイルです。
室温の適正化とその温度に適した軽装を行うことに加え、省エネ型エアコンへの買換え、西日よけのブラインド、日射の熱エネルギーを遮蔽する効果がある緑のカーテンなど、具体的なアクションなどを推奨しています。
四国4県においては、平成17年度に4県連携で「エコスタイル」推進事業として執務室の適正温度・軽装の呼びかけを始め、平成18年度からは4県連携事業の名称を「クールビズ四国」と変更し実施しています。
【ウォームビズとは?】
地球温暖化対策の一環として、平成17(2005)年度から政府が提唱する、過度な暖房に頼らず様々な工夫をして冬期を快適に過ごすライフスタイルです。
一般的に、電力による冷暖房を行う場合、室温設定の調節による省エネ効果は、夏よりも冬のほうが大きいことが知られています。冬の暖房器具使用時に室温設定を今までよりも下げるようにすれば、CO2削減効果があるばかりでなく、電気代を効果的に節約することにつながります。
政府も、暖房中の室温は「20℃を目途に過度にならないように適切に調整に努める」こととする方針を定めておりますが、ウォームビズはあくまで適切な暖房使用を呼びかける取組ですので、建物の性能や個人の体調、体感温度等を踏まえた室温設定をお願いします。
○「クールビズ四国、ウォームビズ四国」キャンペーンの取組内容
空調機器等利用時の室温の適正化とその温度に適した服装等の啓発
夏期:冷房時の室温28℃を目安とし、ノーネクタイやノー上着、ポロシャツ等の軽装で過ごす
冬期:暖房時の室温20℃を目安とし、暖かい服装で過ごす
※各事業所の状況等に応じて、適宜期間を設定の上、取り組んでいただいても差し支えありません。
県庁での取組内容
高知県庁では、令和3年5月1日~10月31日をクールビズ取組期間、11月1日~令和4年3月31日をウォームビズ取組期間に設定し、空調機器等利用時の室温の適正化とその温度に適した服装での勤務を推奨しています。
キャンペーンへの参加企業・団体の皆様を募集しています。
「クールビズ四国、ウォームビズ四国」キャンペーンへ参加してくださる企業・団体の皆様を募集しています。
参加申込みをいただきましたら、キャンペーンポスターを無料で配布し、当ホームページでご紹介させていただきます。
お申し込みは、「参加申込書」に必要事項をご記入のうえ、環境計画推進課宛てに送付してください。
R3「クールビズ四国、ウォームビズ四国」ポスター[PDF:2MB]
参加企業・団体の皆様
R3年度キャンペーン参加団体[PDF:94KB](令和3年11月1日更新)
※新たにお申込みいただいた企業・団体のみなさまは、順次、追加掲載いたします。
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号 |
電話: | 企画調整担当 088-821-4538 |
温暖化対策担当 088-821-4841 | |
ファックス: | 088-821-4530 |
メール: | 030901@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード