公開日 2009年04月01日
漁業指導所の紹介
はじめに
ホームページ開設にあたって
漁業と言いますのは、高知県の基幹産業と言われながら、その現場が多くは海上であったり、交通の便が良くない海辺であったりすることから、漁業者の活躍する姿は、時折マスコミを通じて紹介されることがある程度で一般の方々の目に触れることが少ないように思います。
そのためにというと言い過ぎかもしれませんが、一般県民の方々が、日常、食卓に上がる水産物をご覧になったり召し上がったりする時に意外と連想する楽しみが少ないのではないかと勝手に想像しております。
そこで、当指導所の業務内容や管内のトピック、昔話などをご紹介することを通じまして、このホームページをご訪問頂いた方には、ご覧になったり、お召し上がりいただく水産物、とりわけ「東の魚」に親しみを持って頂くとともに、それらが持つ食材としてのすばらしさをより一層お楽しみいただけると幸いです。
平成18年10月10日
室戸漁業指導所長
沿革
昭和34年 沿岸漁業改良普及員制度の発足に伴い、室戸市へ普及員が 単独駐在し、改良事業 に着手する。
昭和41年 漁業指導所設置条例により、室戸漁業指導所(所長と普及員2名)として発足する。
平成17年 所管区域に田野町、安田町、北川村、馬路村が編入されたこと及び高知県栽培漁業センター室戸支所
を兼務する事により、4名(所長と普及指導員3名)体制となる。
平成21年 高知県栽培漁業センター室戸支所がアウトソーシングに伴い、3名(所長と普及指導員2名)体制となる。
所管区域
高知県東部(田野町、安田町、奈半利町、北川村、馬路村、室戸市、東洋町)の水産業関連事業を所管する
連絡先
住所: | 〒781-7103 高知県室戸市浮津71番地 室戸総合庁舎 |
電話: | 0887-22-0645 |
ファックス: | 0887-22-3457 |
メール: | 040403@ken.pref.kochi.lg.jp |