公開日 2022年02月04日
令和3年度高知県相談支援従事者初任者研修(募集終了)
3.お問い合わせ
高知県 子ども・福祉政策部 障害福祉課 担当(近森)
TEL:088-823-9634
FAX:088-823-9260
令和3年度高知県相談支援従事者現任研修(募集終了)
1.研修日程
A日程:令和4年1月12日(水)、2月7日(月)、28日(月)、3月28日(月)
B日程:令和4年1月13日(木)、2月8日(火)、3月1日(火)、3月29日(火)
※会場は「ふくし交流プラザ(高知市朝倉戊375-1)」です。
2.開催要項
3.留意事項
・基本的にメールでお問い合わせいただくようご協力をお願いします。
・令和2年度が受講期限となっていた方は、令和4年度までに現任研修または主任相談支援専門員養成研修を受講しないと、
相談支援専門員の資格が失効します。
4.課題様式 提出期限:2月21日(月)17時必着
5.お問い合わせ
高知県 子ども・福祉政策部 障害福祉課 担当(近森)
メール:060301@ken.pref.kochi.lg.jp
TEL:088-823-9634
FAX:088-823-9260
令和3年度四国ブロック主任相談支援専門員養成研修 (募集終了)
研修日程:令和3年11月16日(火)~20日(土)
会場:愛媛県産業技術研究所 紙産業技術センター 大会議室(愛媛県四国中央市妻鳥町乙127)
※四国4県の合同研修で実施するため、愛媛県での開催となります。
※申し込みは市町村を通じて行ってください。
募集は終了しました。
【開催要領・様式】
開催要領[DOC:47KB]
【お問い合わせ】
高知県 子ども・福祉政策部 障害福祉課 地域生活支援担当
TEL:088-823-9634
FAX:088-823-9260
令和3年度高知県サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者基礎研修
※今年度の申込みは終了しました
1.研修日程
研修 | 日程 | |
全体講義 | 令和3年10月8日(金) | |
演習 |
グループ1 |
令和3年11月15日(月)・16日(火) |
グループ2 |
令和3年11月25日(木)・26日(金) |
※新型コロナウイルス感染症対策のため、研修受講の際にはマスクを持参・着用の上、会場に設置してあります消毒液にて消毒のご協力をお願いいたします。
※申込書等の不備がないよう、開催要綱を熟読したうえで申し込みをお願いします。
受講申込書等の提出期限:令和3年9月3日(金)午後5時必着
2.様式等
サービス管理責任者の実務経験[PDF:118KB]
児童発達支援管理責任者の実務経験[PDF:178KB]
3.事前課題
- 研修受講者は、下記の事前課題に取り組み、期限までに提出してください。
※事前課題の詳細につきましては、事前課題提出シートをご確認ください。
提出日 | 令和3年9月30日(木)※必着 | |
提出方法 | 電子メール ※電子メールでの提出が難しい場合は、郵送又は持参でも可 |
|
提出先 |
電子メール |
宛先:060301@ken.pref.kochi.lg.jp 件名:【受講番号〇〇】サービス管理責任者等基礎研修 事前課題 |
郵送(持参) |
宛先:〒780-8570 |
4.留意事項
- 今回の基礎研修を修了しただけでは、1人目のサービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者としては配置できません。ただし経過措置がありますので、別添経過措置をご確認ください。
- 高知県の令和3年度相談支援従事者初任者研修を受講された方につきましては、受講証明書の到着が令和3年8月20日頃になりますので、受講証明書が届いてから、本研修の受講申し込みを行ってください。
5.お問い合わせ
高知県子ども・福祉政策部障害福祉課 事業者担当(渋谷・秋田)
TEL:088-823-9635
FAX:088-823-9260
令和3年度高知県サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者実践研修
※今年度の申込みは終了しました
1.研修日程
|
|
グループ2 |
令和3年12月22日(水)・23日(木) |
※新型コロナウイルス感染症対策のため、研修受講の際にはマスクを持参・着用の上、会場に設置してあります消毒液にて消毒のご協力をお願いいたします。
※申込書等の不備がないよう、開催要綱を熟読したうえで申し込みをお願いします。
受講申込書等の提出期限:令和3年10月27日(水)午後5時必着
2.様式等
3.事前課題
- 研修受講者は、下記の事前課題に取り組み、研修当日に持参してください。
※事前課題の詳細につきましては、事前課題準備シートをご確認ください。
4.受講対象者
- 令和元年度高知県サービス管理責任者等基礎研修の受講修了者が対象となります。
5.留意事項
- 令和元年度サービス管理責任者等基礎研修を修了し、現在“みなし”としてサービス管理責任者又は児童発達支援管理責任者として従事している方について、基礎研修修了者となった日から3年が経過する日までの間に実践研修を修了していない場合、実践研修を修了するまでの間はサービス管理責任者又は児童発達支援管理責任者として従事できなくなります。
- 本研修の演習では実務で経験した事例を取り扱うことから、研修受講者が事例を提示できることが必要となります。
6.お問い合わせ
高知県子ども・福祉政策部障害福祉課 事業者担当(渋谷・秋田)
TEL:088-823-9635
FAX:088-823-9260
令和3年度高知県サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者更新研修
※今年度の研修は中止いたします。
- 新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、研修の開催を中止いたします。
- 本研修の受講決定者につきましては、個別に通知文書を送付しますので、ご確認お願いいたします。
受講料 |
受講料を振り込みされていない方 | 開催中止のため、受講料は振り込まないようにしてください。 |
---|---|---|
受講料を振り込まれた方 | 個別に送付する記入用紙に必要事項を記入し、指定送付先に用紙を提出してください。 (提出締切日:令和4年2月15日(火)17時必着) |
|
事前課題 | 本研修の事前課題は、直近の業務を振り返るものになっているため、来年度以降の更新研修を受講する際は、その年度の事前課題を改めて提出してください。 (本研修の事前課題が未提出の方は、提出する必要はありません) |
|
その他 | 本研修の受講決定者については、来年度の更新研修を受講する場合、優先的に受講決定させていただきます。 |
1.研修日程
グループ1 |
令和4年2月9日(水) |
グループ2 |
令和4年2月15日(火) |
※新型コロナウイルス感染症対策のため、研修受講の際にはマスクを持参・着用の上、会場に設置してあります消毒液にて消毒のご協力をお願いいたします。
※申込書等の不備がないよう、開催要綱を熟読したうえで申し込みをお願いします。
受講申込書等の提出期限:令和3年12月27日(月)正午必着
2.様式等
3.事前課題
- 研修受講者は、下記の事前課題シートの【事前課題1~3】に取り組み、期日までに提出してください
- 事前課題の取り組みが十分でない場合は、受講決定者であっても研修参加を認めません。なお、取り組みが十分でない場合とは、未提出や空欄(一部含む)での提出等をいい、内容の是非を問うものではありません。
提出期日 | 令和4年1月28日(金)午後5時 ※必着 | |
提出方法 |
電子メール ※原則電子メールですが、電子メールでの提出が難しい場合は、郵送又は持参でも可 |
|
提出先 |
電子メール |
宛先:yuudai_shibuya@ken3.pref.kochi.lg.jp 件名:【受講番号〇〇】サービス管理責任者等更新研修 事前課題 |
※郵送(持参) |
宛先:〒780-8570 |
4.受講対象者
- 平成31年度3月31日までにサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者としての要件を満たす者
5.留意事項
- 令和5年度までに受講者数に偏りがなく更新研修を受講できるようにするため、下記のとおり更新研修の実施時期により、優先的に受講決定を行う研修修了年度を定めていますので、受講申込みの参考にしてください。
更新研修開催年度 | 受講年度 |
令和元年度 | 平成18年度から平成22年度まで |
令和2年度 | 未開催 |
令和3年度 | 平成23年度から平成25年度まで |
令和4年度 | 平成26年度から平成28年度まで |
令和5年度 | 平成29年度から平成30年度まで |
6.お問い合わせ
高知県子ども・福祉政策部障害福祉課 事業者担当(渋谷・秋田)
TEL:088-823-9635
FAX:088-823-9260
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎1階東側) |
電話: | 企画調整担当 088-823-9633 |
地域生活支援担当 088-823-9634 | |
障害児支援担当 088-823-9663 | |
事業者担当 088-823-9635 | |
ファックス: | 088-823-9260 |
メール: | 060301@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード