福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金について

公開日 2022年12月12日

高知県福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金の実績報告について【NEW!】

以下の内容を確認のうえ、別記様式第3号にて、令和5年1月31日(火)までにご提出ください。

 別記様式第3号[XLSX:192KB]

令和4年10月に、令和4年2月分から9月分の過誤調整した場合は、令和4年12月に支給等されます。
 →令和4月12月の金額の通知後に、実績報告を提出してください。※期日は令和5年1月31日(火)から変わりません。

令和4年11月に、令和4年2月分から9月分の過誤調整した場合は、令和5年1月に支給等されます。
 →令和5月1月の金額の通知後に、実績報告を提出してください。※期日は令和5年1月31日(火)から変わりません。

・実績報告書に記入する基準額は、計画書と同額となりますが、職員の入退職等により基準額を変更する場合は、推計した金額の根拠がわかる書類を任意様式にて併せて提出してください。

・同一事業所番号で複数サービスがある場合等、交付金額や改善額の切り分けが困難な場合は、いずれかのサービスに合計金額を一括計上することも可能です。

高知県福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金の申請方法について

高知県福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金交付要綱[PDF:141KB]

交付申請書

以下の別記様式第1号にて、令和4年4月28日(木)までに提出してください。

電子申請システムはこちら (納税証明に関する書類は別途提出してください。)

※令和4年4月以降に新規指定を受けた場合は随時提出してください。

別記様式第1号[XLSX:129KB]

添付書類 備考
1 計画書 令和4年4月15日までに提出していただいた計画書の様式になりますので、重ねての提出は不要です。

2 県税の滞納がないことを証する証明書

(納税義務がない場合は、下記の様式を参考に申立書を提出)

県税の納税義務がない旨の申立書[DOCX:8KB]

※自筆の署名又は押印が必要です。

納税義務がない法人については「県税の滞納がない旨の証明書」の代わりに「納税の義務がない旨の申立書」の提出が必要となります。

なお、左記様式は参考であり、同様の趣旨の申立書であれば、様式が異なっていても問題ありません。

※納税義務のある法人はこちらをご確認のうえ、県税事務所から「県税の滞納がない旨の証明書」の交付を受けてください。

※なお、以下2点の書類を提出することで、証明書の提出を省略することができます

1 県税完納情報の提供に係る同意書[DOCX:10KB]

2 法人代表者のマイナンバーカード、運転免許証、健康保険証の写し(マスキング処理等を施す必要があります)

変更交付申請書

計画書に以下の①から③までのいずれかに該当する変更があった場合には、以下の別記様式第2号を提出してください。
① 会社法(平成 17 年法律第 86 号)の規定による吸収合併、新設合併等により、計画書の作成単位が変更となる場合は、当該事実発生までの賃金改善の実績及び承継後の賃金改善に関する内容
② 複数の施設・事業所について一括して申請を行う障害福祉サービス事業者等において、当該申請に関係する施設・事業所に変更(廃止等の事由による。)があった場合、別紙様式2-1の2及び別紙様式2-2
③ 就業規則を改正(福祉・介護職員の処遇に関する内容に限る。)した場合は、当該改正の概要

別記様式第2号[XLSX:12KB]

実績報告書

補助金の最後の支給の後、以下の別記様式第3号にて、令和5年1月31日(火)までにご提出ください。

別記様式第3号[XLSX:192KB]

今後のスケジュール(予定)

・令和4年4月28日までに交付申請書を提出すること。

・交付決定後、2~4月分の補助金が6月にまとめて支払い。

・その後は11月(9月分の補助金)まで月ごとに支払い。

・支給後、令和5年1月末までに実績報告書を提出すること。

 

令和4年度福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金計画書について

 このことについて、厚生労働省より通知がありましたのでお知らせします。
 当該交付金を取得しようとする障害福祉サービス事業者等は、令和4年4月15日(金)までに以下の実施要綱をお読みのうえ、福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金計画書を提出してください。
 ※原則として、令和4年3月31日までに賃金改善開始の報告を当県に提出していない場合、当該交付金の申請はできません。
 また、申請した計画の内容について変更する必要が生じた場合には、変更内容を反映した計画書を提出してください。

 なお、上記の申請については、令和4年度から高知県電子申請システムにおいて申請を受け付けています。下記から申請を行っていただけますので、ご活用ください。

 電子申請システム 福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金の申請はこちら

 実施要綱(福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金)[PDF:267KB]
 別紙様式2_計画書[XLSX:122KB]
 別紙様式3_実績報告書[XLSX:194KB] 
 別紙様式4_特別事情届出書[XLSX:23KB]

 

 

【令和4年4月15日までに提出が必要な書類(再掲)】※様式4は必要に応じて提出ください。

 ※交付申請の提出に関する手続きが計画書の提出とは別に提出が必要です

 ・別紙様式2_計画書[XLSX:122KB]

 ・別紙様式4_特別事情届出書[XLSX:23KB]

 ※後日、計画書の変更を行う場合は、計画書を再度提出する必要があります。

 

 

【令和5年1月末日までに提出いただく書類(実績報告書)(再掲)】

 ・別紙様式3_実績報告書[XLSX:194KB]

 

  Q&A

 ・【事務連絡】「福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金に関するQ&A(Vol.3)(令和4年3月25日)」の送付について[PDF:143KB]

 ・【事務連絡】「福祉・介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(Vol.2)(令和4年2月24日)」の送付について[PDF:102KB]

 ・【事務連絡】「福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金に関するQ&A(令和4年2月2日)」の送付について[PDF:196KB]

 

福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金の事業概要

 「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」(令和3年11月19日閣議決定)に基づき、福祉・介護職員を対象に、賃上げ効果が継続される取組を行うことを前提として、令和4年2月から9月までの間、収入を3%程度(月額9,000円相当)引き上げるための措置を実施することを目的とする事業です。

【資料】

 R4.1.11時点_事業概要(都道府県説明会資料抜粋(福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金))[PDF:317KB]

 R4.1.28 福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金 リーフレット[PDF:163KB]

【質問について】

 令和4年2月4日(金)10時から令和4年4月15日(金)まで厚生労働省コールセンターが開設されますので、ご不明な点があればこちらにお問い合わせをお願いします。※現在は受付を終了しています。

  厚生労働省コールセンター 電話:03-5253-1111(内線:3698、3699)【受付時間:平日10時から16時まで】

 また、県へのご質問等は、下記様式に必要事項を記載いただき、メール又はFAXにより送付をお願いします(回答までにお時間をいただく場合があります)。

  質問票(特例交付金)[XLSX:12KB]

 

届出様式及び提出期日について

  項目 届出様式 提出期日及び提出方法

賃金改善開始の報告様式

報告様式[DOCX:19KB]

【提出期日】

  原則、令和4年2月末日までに提出

  ※令和4年3月分とまとめて同年2月分の賃金改善分の支給を行う場合は、令和4年3月末日までに提出

  ※やむを得ない事情により、令和4年2月分から賃金改善を行っているにもかかわらず未報告であった場合には、計画書の提出時に併せて報告を行うこと

【提出方法】

  原則、電子メールにより提出をお願いします。ただし、提出が困難な場合は、郵送による提出も可能です。

  (電子メール)

    提出先アドレス:060301@ken.pref.kochi.lg.jp 

    電子メール件名:賃金改善開始の報告について(法人名)

  (郵送)

    〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号

    高知県子ども・福祉政策部障害福祉課 事業者担当 宛て

    封筒余白に「賃金改善開始の報告について」と朱書きすること。

交付金計画書

厚生労働省から示され次第掲載します。

※なお、現段階での案は下記のとおりです。

(参考)処遇改善計画書_220207[XLSX:330KB]

(参考)処遇改善実績報告書_220207[XLSX:203KB]

(参考)特別な事情に係る届出書[XLSX:23KB]

令和4年4月15日までに提出

※提出方法については、別途指定します。

交付金実績報告書

令和5年1月末日までに提出

※提出方法については、別途指定します。

特別事業届出書

提出が必要な場合のみ。提出が必要な場合は、一度ご相談ください。

 

厚生労働省からの通知等

今後、厚生労働省から通知等が発出され次第、随時、更新します。

年月日 内容 通知等
令和4年2月24日 「福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金に関するQ&A(Vol.2)(令和4年2月24日)」の送付について 【事務連絡】「福祉・介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(Vol.2)(令和4年2月24日)」の送付について[PDF:102KB]
令和4年2月7日 福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金に係る実施要項の修正について 01_【変更履歴付】実施要綱案_220207[PDF:159KB]
02_実施要綱案_220207[PDF:158KB]
03_(参考)処遇改善計画書(案)_220207[XLSX:330KB]
04_(参考)処遇改善実績報告書_220207[XLSX:203KB]
05_(参考)特別な事情に係る届出書[XLSX:23KB]
令和4年2月2日 「福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金に関するQ&A(令和4年2月2日)」の送付について 【事務連絡】「福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金に関するQ&A(令和4年2月2日)」の送付について[PDF:196KB]
福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金に係る公営の事業所・施設の取扱いについて 【事務連絡】福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金に係る公営の事業所・施設の取扱いについて[PDF:262KB]
令和4年1月31日 福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金に係る賃金改善開始の報告について

【事務連絡】福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金に係る賃金改善開始の報告について[PDF:277KB]

様式例[DOCX:19KB]

令和4年1月28日 福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金に係る障害福祉サービス事業所等向けリーフレット及びコールセンターの設置について

【事務連絡】福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金に係る障害福祉サービス事業所等向けリーフレット及びコールセンターの設置について[PDF:280KB]

01 (別紙)福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金 リーフレット[PDF:164KB]

02 (参考)実施要綱案[PDF:219KB]

03 (参考)別紙様式2_処遇改善計画書[XLSX:330KB]

04 (参考)別紙様式3_処遇改善実績報告書[XLSX:203KB]

05 (参考)別紙様式4_特別な事情に係る届出書[XLSX:23KB]

令和3年12月27日

「福祉・介護職員臨時特例交付金」について

【事務連絡】「福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金」について[PDF:82KB]

事業概要案[PDF:887KB]

 

参考

厚生労働省のホームページ

福祉・介護職員処遇改善加算等の届出についてはこちら

連絡先

高知県 子ども・福祉政策部 障害福祉課
住所: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎1階東側)
電話: 企画調整担当 088-823-9633
地域生活支援担当 088-823-9634
障害児支援担当 088-823-9663
事業者担当 088-823-9635
ファックス: 088-823-9260
メール: 060301@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Readerダウンロード