公開日 2023年02月24日
「育休ワークショップ」
~仕事と育児を両立するための考え方を学ぶ勉強会~
育児と仕事を両立するための思考法を経営学の視点から学ぶ「育休ワークショップ」。
出産を機に、自身の働き方や長期的なキャリアプランを考えていただく機会とするとともに、育休復帰後に起こりうる事例をもとにディスカッションを行い、両立に向けた思考力アップを図ります。
オンライン開催のため、ご自宅からでも気軽に参加いただけます。
この機会に、出産後の働き方や家事育児の役割分担について一緒に考えてみませんか?
勉強会終了後は育児のことや両立の工夫などについて、参加者同士で情報交換を行うランチ交流会の時間を設けますので、ぜひご参加ください。
(任意参加ですが、長く続く両立生活を支えあう仲間と出会えます。)
参加申込は、申込フォーム→https://s-kantan.jp/pref-kochi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=5404、
または、チラシ[PDF:3MB]裏面の「参加申込書」に記載のうえ、FAX:088-823-9658 または E-mail:060501@ken.pref.kochi.lg.jp あてにお送りください。
申込締切はテーマごとに異なりますので、詳細は以下をご確認ください。
1 開催日時
テーマ1:時間がない!を克服しよう 【申込締切:令和5年3月2日(木)】
令和5年3月4日(土)10:00~12:00(ランチ交流会 12:00~12:30)
テーマ2:復職までの「チーム家族」の作り方 【申込締切:令和5年3月13日(月)】
令和5年3月19日(日)10:00~12:00(ランチ交流会 12:00~12:30)
※思考トレーニングのため、2回参加いただくことをおすすめしておりますが、いずれか1回の参加も可能です。
2 開催方法
ZOOMを用いたオンライン開催
※スマートフォン、タブレットの方は事前にZOOMアプリのダウンロードをお願いします。
3 参加対象者(高知県在住の方に限ります)
子育て中で、仕事と育児をもっと楽に両立したい方、また育児休業中等の方(以下参照)
○育児休業中の方(女性は産後1ヶ月検診を受診後、順調に回復している方)
○育児休業取得予定の方(女性は妊娠中の方、男性は配偶者が妊娠中の方)
○育児休業取得後、現在就労中の方
4 テーマ・講師

テーマ1:時間がない!を克服しよう
講師:上松 恵子 氏(株式会社ワークシフト研究所 育休プチMBA®認定ファシリテーター)
●プロフィール
株式会社オフィスリブラ代表取締役。金城学院大学「女性起業論」講師。
大学卒業後、教育系広告会社の企画、営業、販売支援に携わる。
その後に学校法人に転職。入試広報や学部の新設に関わる。
出産後に「仕事と育児の両立」に悩み、大好きな仕事を諦める経験を二度持つ。
女性のキャリア継続の難しさを実感しながらも、数々の痛みを伴う経験を乗り越え、起業。
現在は、すべての人が自分のありたい姿に合わせた働き方と生き方ができるよう、企業や学校、
自治体での働き方改革やキャリアに関する研修やコンサルティングを実施している。特に育休前後の社員や若手人材の育成・定着を得意とする。

テーマ2:復職までの「チーム家族」の作り方
講師:鶴ケ谷 典俊 氏(株式会社ワークシフト研究所 講師・研究員)
●プロフィール
慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士(MBA)。
慶應義塾大学ビジネススクールケースメソッド教授法研究普及室認定ケースメソッド・インストラクター。
合同会社manabico共同代表。慶應義塾大学ビジネススクール「ケースメソッド教授法セミナー」TA。
新卒で入社した東亞合成株式会社では子会社工場の人事総務、本社財務経理を経験後、
事業部の製品担当として国内3工場の稼働率の維持に努め、利益確保の実行や設備投資に関わった。
第二子誕生を機に育休を1年間取得。その後、妻が創業した看護管理者向けに研修・コンサルティングを
提供する合同会社manabicoに入社。
5 申込方法
各テーマの申込締切日までに、申込フォーム(https://s-kantan.jp/pref-kochi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=5404)、
または、(1)より参加申込書をダウンロードのうえ、必要事項を記載し、(2)または(3)へお送りください。
(1)参加申込書:育休ワークショップ開催案内チラシ[PDF:3MB]
(2)FAX番号:088-823-9658
(3)E-mail:060501@ken.pref.kochi.lg.jp
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 | |
電話: | 少子化対策 | 088-823-9640 |
【母子保健・子育て支援室】 | ||
母子保健 | 088-823-9659 | |
子育て支援 | 088-823-9641 | |
ファックス: | 088-823-9658 | |
メール: | 060501@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード