「集落活動センター推進フォーラム」のお知らせ

公開日 2023年01月31日

集落活動センター推進フォーラム[PDF:17MB]

平成28年6月3日に設立した「高知県集落活動センター連絡協議会」では、定期的な研修会や情報交換会を行うとともに、センター間の相互交流を通じて、センターの活動のさらなる充実、強化を図っているところです。

この度、集落活動センターなど中山間対策の取り組みを広く県民の皆様に知っていただくため、下記の日程で、「集落活動センター推進フォーラム」を開催します。(現地開催としては3年ぶりとなります。)

今回の推進フォーラムでは、「里山資本主義」「デフレの正体」などの著者で株式会社日本総合研究所主席研究員の藻谷浩介氏の基調講演のほか、過疎問題懇談会座長(総務省)等、中山間対策の第一人者として全国的にご活躍され、本県の中山間振興や集落対策などにも長年関わっていただいている明治大学の小田切徳美教授のコーディネートによるパネルディスカッションを予定しています。

集落活動センターの取り組みに興味のある方、これから集落活動センターを立ち上げたいと思っている地域の皆様、地域の活性化に関心のある方など多くの方のご参加をお待ちしております。

 

【日 時】令和5年2月14日(火) 12:30~15:25
【場 所】ラ・ヴィータ 8Fホール
(高知市本町3-3-1 TEL:088-871-1131)
 ※オンライン同時開催(Zoom)


【第1部基調講演】 12:40~13:40

 講師:株式会社日本総合研究所 主席研究員 藻谷 浩介 氏

【第2部パネルディスカッション】 13:50~15:20

 コーディネーター:明治大学教授 小田切 徳美 氏

 パネラー:椎名集落活動センターたのしいな 集落支援員    川島 尚子 氏

     :集落活動センター「おちめん」チームシルク代表   瀬戸口 登貴恵 氏

     :津野町 地域コーディネーター             小笠原 知美 氏

【定員】 150名(参加無料)    

【申込期限】2/8(水)    

 

お申し込みはこちらから  ⇒ 【高知県電子申請サービス】利用者管理:利用者ログイン (s-kantan.jp) 

集落活動センターについて ⇒ 集落活動センターポータルサイト えいとここうち (eitoko.jp)

 

 

連絡先

高知県 中山間振興・交通部 中山間地域対策課
住所: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎3階)
電話:

088-823-9739(企画調整担当)

088-823-9600(集落活動担当)

088-823-9602(人づくり支援担当)

ファックス: 088-823-9258
メール: 070101@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Readerダウンロード