平成29年度 「対話と実行行脚」 第9回 大豊町

公開日 2020年01月20日

平成29年度 「対話と実行行脚」 第9回 大豊町訪問実績

日時:平成30年3月13日(火曜日)

視察地

1.おおとよ小学校・大杉保育所の移転に係る視察
2.大豊町碁石茶協同組合の視察
3.大砂子あったかふれあいセンターの視察及び利用者との交流
4.岩原地区における地域活性化の取組視察及び関係者との意見交換
5.民泊(民宿「てるはち」)の取組視察
6.集落活動センター「西峯」関係者との意見交換
7.高知おおとよ製材ほか林業クラスターの視察

 

視察の様子

DSC03774

1.おおとよ小学校・大杉保育所の移転に係る視察

 建物の老朽化や通学路の危険性により、また保小中一環教育を推進するため、大豊町中学校周辺に移転を計画しているおおとよ小学校、大杉保育所を視察させていただきました。
 平成31年度までに施設を整備する方針であるとのお話をお伺いしました。
 県産木材を使用したCLT工法での施工を予定しているということで、林業クラスターの取組が進む大豊町を象徴するような学校の完成に期待が高まりました。

DSC03792

2.大豊町碁石茶協同組合の視察

 日本で唯一の微生物発酵茶「碁石茶」を生産する「碁石茶協同組合」を視察させていただきました。
 碁石茶の取組についてはこれまでにもいろいろなお話を聞かせていただきましたが、今回、さらなる売上拡大を目指して商品開発に取り組まれていることをお聞きしました。県工業技術センターや高知大学、高知大学医学部などと連携し、碁石茶の機能性や薬理活性などの研究にも取り組むということで、産学官の連携による取組に大きな可能性を感じました。

 

DSC03808

3.大砂子あったかふれあいセンターの視察及び利用者との交流

 典型的な中山間地域である大豊町で重要な役割を担う「あったかふれあいセンター 大砂子サテライト」にお伺いし、日頃の活動についてお話をお聴きしました。
 女性に負けないぐらい男性の参加者が多いことを頼もしく思いましたし、県として、みなさんが住み慣れた地域でこれからも住み続けていけるような体制づくりをしなければならないと決意を新たにしました。
 また、みなさんが手作りしてくださった昼食を一緒に囲み、楽しい時間を過ごさせていただきました。 
 

DSC03811

DSC03819

 

 

 

4.岩原地区における地域活性化の取組視察及び関係者との意見交換

 岩原地区の霧石渓谷、棚田を視察させていただいた後、いわはら地区活性化推進委員会の皆さんと集落活動センター「絆の里・いわはら」の活動内容や課題について意見交換をさせていただきました。
 霧石渓谷を活用した観光客誘致の取組や棚田を利用したライトアップイベント、伝統ある岩原神楽の継承など、県外から移住された方も一緒になって地域を盛り上げようと頑張っておられる姿に、大豊町の未来は明るいと感じました。

 

DSC03821

5.民泊(民宿「てるはち」)の取組視察

 大豊町を中心に嶺北地域で取組を進めている民泊の現場を知るため、受入家庭を視察させていただきました。台湾の高校生を受け入れた際、着物の着付け体験がとても喜ばれたことや、言葉がほとんど通じない子どもたちとも身振り手振りで十分に思いが通じることなどをお聞きし、高知のおもてなしの心が国境を越えて通じていることを実感し、大変うれしく思いました。
 県では今後、自然体験型観光を推進していく方針であり、受け入れされている方の「ふれあいの中から子どもたちに元気をもらっている。」「お客さんに感動を与えることができる民泊をやっていてよかった。」などの心強いお言葉からも、この大豊町の民泊に大きな可能性を感じました。

DSC03829

DSC03843

6.集落活動センター「西峯」関係者との意見交換

 平成27年12月に開所した集落活動センター「西峯」を視察し、新たなビジネスとしてコンテナ苗(林業用苗木)や農作物の生産に取り組んでいる地域の皆さんと意見交換をさせていただきました。
 参加者の高齢化や担い手不足という課題がある中、地域に適した特産物の試験栽培を行うなど、積極的な活動を続けていることをお聴きし、大変感銘を受けました。
 また、コンテナ苗を植栽している現場へもお伺いし、地域のニーズに合った集落活動センターとしての活動が実を結び始めていると実感しました。

DSC03846

DSC03860

DSC03868


7.林業クラスターの視察

 林業クラスターの拠点となる「高知おおとよ製材」、「丸和林業」、「ストックヤード造成地」を視察させていただきました。
 地形的な条件が厳しい大豊町において、自然と共生した産業が築き上げられている様子を拝見し、深い感銘を受けるとともに、高知の中山間地域から、日本はもとより世界中にマーケットを拡大していく産業が誕生したことに、大きな希望を感じました。











 

この記事に関するお問い合わせ

高知県 総合企画部 広報広聴課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎2階)
電話: 広聴担当 088-823-9898
広報担当 088-823-9046
ファックス: 088-872-5494
メール: 080401@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ