公開日 2021年04月19日
令和3年度
月 | 日 | 概要 | 配布資料 |
3月 |
31日 |
○[PDF:59KB] |
・離任の会議メンバーから挨拶 ・副知事訓示 |
24日 |
・道路交通法施行規則の一部改正に伴う酒気帯びの有無の確認等について ・公文書の適正な管理について ・高知県公共施設等総合管理計画の改訂について ・県の各事業者から排出される産業廃棄物の適正処理の徹底について ・令和4年度のグリーン購入について ・後進地域開発特例法適用団体等補助率差額金の交付申請漏れについて ・ウクライナ避難民の支援について |
||
2月 | 10日 | ○[PDF:86KB] |
・令和3年12月分の時間外勤務の実績について |
1月 | 27日 | ○[PDF:57KB] | ・本部会議等の見直しについて ・国の令和5年度予算等に向けた提言活動について |
6日 | ○[PDF:72KB] | ・令和3年11月分の時間外勤務の状況について ・その他 |
|
12月 | 2日 | ○[PDF:77KB] | ・ハラスメントに関するアンケート集計結果について ・高知龍馬マラソン2022業務に係る職員の動員のお願いについて |
11月 | 25日 | ○[PDF:44KB] | ・モバイルエコサイクルについて |
17日 | ○[PDF:83KB] | ・国の経済対策への対応方針について ・県庁でのマイナンバーカード申請出張所の開設について ・あゆ王国高知振興ビジョン(案)について ・第2回中小企業・小規模企業振興審議会後の対応について |
|
4日 | ○[PDF:55KB] |
・9月分の時間外勤務の状況について |
|
10月 | 15日 | ○[PDF:127KB] | ・令和4年度地方分権改革における提案募集について ・令和4年度組織定数改正通知について ・令和2年度に上限を超過した時間外勤務に係る要因の整理、分析及び検証等について ・令和4年度予算編成方針について ・県庁でのマイナンバーカード申請出張所の開設について ・高知県中小企業・小規模企業振興指針の策定について ・公文書の取り扱いについて |
7月 | 15日 | ○[PDF:77KB] | ・5月分の時間外勤務の状況について ・時差出勤(早出遅出勤務)の活用について ・集落実態調査への職員同行希望調べについて ・公共交通機関の利用促進について |
6月 | 10日 | ○[PDF:74KB] | ・4月分の時間外勤務の状況について ・適正な事務執行のための事例紹介について ・令和3年度高知県庁インターンシップについて ・その他 |
5月 | 27日 | ○[PDF:73KB] | ・脱炭素社会推進に向けたアクションプランの策定に係る取組の洗い出し等について ・各部局等の主要な取り組みについて[PDF:1MB] ・その他[PDF:167KB] |
20日 | ○[PDF:52KB] | ・高知県過疎地域持続的発展方針の策定について | |
13日 | ○[PDF:93KB] | ・3月分の時間外勤務の状況について ・「デジタル技術と地場産業の融合」に資する課題や事業者等の情報提供について ・令和4年度全国高等学校総合体育大会について ・移住促進に関する副部長級職員の会議の設置について ・その他 |
|
4月 | 22日 | ○[PDF:59KB] | ・県市連携会議について ・令和2年国勢調査に係る高知県の人口速報集計結果について ・各部局等の主要な取り組みについて[PDF:943KB] ・その他 |
15日 | ○[PDF:71KB] | ・東京事務所ミッションについて ・「再び、濱田が参りました」について ・政策広報推進会議について ・その他 |
|
8日 | ○[PDF:56KB] | ・令和3年度予算の執行方針について | |
2日 | ○[PDF:64KB] | ・令和3年2月分の時間外勤務実績について ・ワークステーションの取り組みについて |
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎2階、東側) |
電話: | 代表 088-823-9573 |
企画第一担当(国への政策提言等) 088-823-9332 | |
企画第二担当(ふるさと寄附金等) 088-823-9563 | |
企画第三担当(全国知事会等) 088-823-9573 | |
企画第四担当(庁議・政策調整会議等) 088-823-9332 | |
地方分権担当(地方分権、四国知事会等) 088-823-9603 | |
ファックス: | 088-823-9267 |
メール: | 111601@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード