令和6年度版 高知県産業振興計画 支援策活用ガイド
11/48

支援策を活用した感想未来を見据えて何をすべきか、よりクリアに支援策を受けるにあたり、県主催の「事業戦略セミナー」にも参加しました。中長期での行動計画・目標を策定することで、海外進出の方向性を明確にできたことも収穫です。■取り組みの背景 平成18年の設立以来、「地元の皆さんと一緒に良いものを作りたい」とゆず加工品を製造してきました。10年程前からはゆず青果をはじめ、果汁・加工品の輸出をスタート。県産のゆずを「KOCHI YUZU」として世界に広めるという県の試みにより、世界的に認知度が高まり需要が拡大したと考えています。当社にも欧米など需要の拡大が見込まれる国での販路拡大に取り組みたいというビジョンがありました。■取り組みの概要 海外進出における足がかりとして、まずは衛生管理レベルの向上を図りました。さらに「食品の海外での販路開拓」支援策を活用したことが飛躍につながりました。県やジェトロが支援する展示会や商談会等に積極的に参加し、海外販路の開拓に取り組んでいます。また、販売拡大が見込まれる国や地域には自ら足を運び、顧客と直接話してニーズをつかむようにしています。■取り組みの効果 生産管理の高度化支援を活用し、衛生管理レベルの向上を図った結果、食品安全システム「FSSC22000」を取得することができました。品質や安全性のPR力の向上に繋がり、販路拡大に大きく寄与しました。近年は、従来より実績のあった輸出先での拡販をはじめ、新たな国や地域からのお問合せも増えています。今後も、海外現地での展示会へ「自ら足を運ぶ」ことで、海外の顧客のニーズや具体的な市場の把握に取り組み、今後、より世界的な「KOCHI YUZU」の需要拡大に繋げていけたらと考えています。P24…生産管理の高度化支援P27…食品の海外での販路開拓取締役 加藤 重太郎さんゆずやレモンなど香酸柑橘類を原料とした食品を製造。高知県産のゆずを最大限に使用し、付加価値の高い製品づくりに取り組んでいます。北川村ゆず王国株式会社ホームページhttps://www.yuzuoukoku.jp10グローバル化の取り組み支援策の活用が、海外販路拡大の足がかりに! 世界を見据えたリーディングカンパニーを目指して県産ゆずを世界に向けて販売するというビジョンが明確になりましたFSSC22000、HACCP認証、施設整備など北川村ゆず王国株式会社/分野:食品支援策支援策を活用した製品・商品・サービス活用した県の支援策(補助事業等)「食品の海外での販路開拓支援」で04

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る