令和6年度版 高知県産業振興計画 支援策活用ガイド
12/48

支援策を活用した感想支援を通した出会いが社員の成長に支援策を通して多くの方々と交流が深まったことが、仕事の効率化や従業員の成長につながりました。支援策を利用したことで培われた経験が大きな財産となりました。■取り組みの背景 現在、建設業界では、人材不足が喫緊の課題。人材確保のためには、残業時間削減や有給取得推進、コミュニケーション向上など、達成しないといけない項目が多岐にわたります。社内の取り組みだけでは働き方改革を進めるのが難しいと感じたため、県の力をお借りし、改革への一歩を踏み出すこととしました。■取り組みの概要 まずは働き方改革推進職場リーダー養成講座に参加し、働き方改革を牽引する人材を育成。以降は、ワークライフバランス実践支援事業を活用して、課題の抽出と解決のためのチーム会議や研修、広報などを進めていきました。また軌道修正が必要な際には、解決策を教えてもらうのではなく、アドバイスや事例紹介から“自分たちで考える”ことを学びました。現在は、社員のコミュニケーション力向上と相互理解(情報共有・生産性向上)をベースにした働き方改革を進めています。■取り組みの効果 取り組み以降、社内コミュニケーションが大きく向上、GG・BB(じぃじ・ばぁば)休暇(孫休暇)制度の導入により、有給休暇取得率も大きく向上しました。また、このような取り組みを厚労省主催のセミナーや各種メディア等でも取り上げていただいたり、「KOCHI Work Style Award」(※)で初代グランプリを獲得するなど、従業員の意識改革や人材確保にも効果がありました。今後も社員主導で働き方改革を推進し、自分らしく多様な時代に合った働き方やライフスタイルを目指します。(※)ワークライフバランスや多様な働き方の推進、生産性の向上など、「働き方改革」に取り組む県内企業の優良事例を表彰する高知県の事業11Kochi Prefecture Industry Promotion Plan P18…大学生等就職支援事業P39…ワークライフバランス、働き方改革の推進民間公共事業部営業企画・業務推進事業部人事課 平岡 美香さん営業に従事しながら働き方改革を牽引するリーダーを兼任。「働きやすい建設業」のパイオニアを目指して社内環境改善・人材確保に成功。フクヤ建設株式会社ホームページhttps://fukuya-h.co.jp実践支援事業を活用し働き方改革にトライ。人材確保にも効果があり、受賞につながりました「ワークライフバランス」支援事業で働き方改革を推進建設業のイメージ改善に成功!支援策を活用した製品・商品・サービスワークライフバランスの改善活用した県の支援策(補助事業等)働き方改革の取り組みフクヤ建設株式会社/分野:建設業支援策05

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る