県の支援策持続可能な社会の実現を目指し、県内事業者におけるSDGsの取り組みを推進するSTEP1SDGsを知ってみよう!SDGsを導入してみよう!高知県産業政策課(成長戦略担当) TEL 088-823-9049 E-mail 120801@ken.pref.kochi.lg.jpSTEP2STEP3県が開催するセミナーの受講等によるSDGsに関する知識の習得○SDGsに関する 情報発信・認知度向上県内事業者の取り組み拡大に向けた横展開 「SDGs(Sustainable Development Goals)」=「持続可能な開発目標」とは、持続可能な社会の実現のため、2030年までの目標を国連が定めたものです。 17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。 2015年(平成27年)に国連サミットで採択されてから約9年、世界全体でSDGsへの意識が高まり、様々な取り組みが進められています。 国内外の消費者は、SDGsに配慮した製品やサービスに対する関心をますます高めており、また、企業間取引や人材確保の点においても、SDGsの重要性が増しています。 このような背景から、企業の規模にかかわらず、SDGsを意識した事業活動を行い、持続可能な社会の実現に貢献していくことが、ますます重要となっております。 そのため、県では、「高知県産業振興計画」に基づき、県内事業者におけるSDGsの取り組みを推進しています。自社の取り組みとSDGs17のゴールとのひも付け・打ち出し○各種団体を通じた 機運の醸成○ 推進企業登録制度により、取り組みを後押し○ 事業者の事業戦略等に、SDGsの視点を生かす○ SDGsの達成に向けた製品・技術開発の促進 などお問い合わせ○SDGsの導入に向け たアドバイザーの派遣 などSDGsを実践してみよう!新事業展開や業種の異なる他社との連携世界中で認知度が高まり、企業経営におけるスタンダードとなりつつある「SDGs」。いま一度、なぜ必要なのか、どう取り組めばいいのか、しっかり理解しましょう。○企業価値の向上 ○新たなビジネスチャンス○多様な人材の確保 ○自社の強みの再認識や発揮 につなげる13Kochi Prefecture Industry Promotion Plan 事業者の取り組み県の取り組みSDGsの達成に向けた取り組みに関する支援P41 参照方向性SDGsとはSDGsの取り組みの事業者におけるSDGsの具体的な取り組み推進について考えよう
元のページ ../index.html#14