高知県がするきね!!サポート人材支援・専門家の活動等土佐まるごとビジネスアカデミー(土佐MBA)対象者/経営について学びたい方、自身の17Kochi Prefecture Industry Promotion Plan ビジネスのステップアップを図りたい方対象者/デジタル技術に関する知識や技術の習得を目指す県内事業者対象者/デジタル技術を活用して経営課題解決に向けた取り組みを行う県内事業者支援内容 県内中小企業者等からのデジタル化に関する相談対応を行うほか、生産性の向上や品質向上など、様々な経営課題の解決に向けたデジタル技術活用の取り組みに対し、専門の職員が支援を行います。◆デジタル化に関する相談受付・デジタル化の取り組みに対する意見や助言、補助制度などの情報提供・相談内容により適切な支援機関への紹介・案内 など◆デジタル化への伴走支援・現状分析や経営課題の洗い出し(必要に応じ支援チームを編成)・取り組みの方向性の整理・検討(デジタル化計画書の策定)・活用するデジタル技術についてのアドバイスなどの導入、システム開発等)◆「DX認定」の取得支援●県内企業のデジタル化の取り組みを応援するため、デジタル技術に関わる知識や技術を持つ社内デジタル人材の育成に向けた講座を開催●講座の詳細な内容はホームページ(https://kochi-digital-college.jp/)をご覧ください【主な講座<デジタル化に取り組む一般企業向け>】●リスキリング促進講座(概要)ソフト・ハードに関する基礎知識だけでなく、業務の見直しや提案依頼書の書き方など、社内のデジタル化を推進する実務に必要な知識・スキルを習得する講座(対象)社内のデジタル化を企画・実践する方高知県産業デジタル化推進課(デジタル人材育成担当) TEL 088-823-9751 152001@ken.pref.kochi.lg.jpオンラインで経営の基本が学べる講座幅広い職種の方との交流をはじめ、仕事で使える知識や実践方法を楽しく学べる講座経営判断を迫られたときの「舵切り力」と多様な考え方を受け入れ、周りを巻き込みながら事業を進める「共創力」を身につける経営者におすすめの講座業界トップの方から企業の強みや今後の事業展開について話が聞ける講座経営学と会計学をビジネスゲームを用いて楽しく学べる講座ビジネスに必要な力やキャリアについて、女性同士のネットワークを作りながら学べる講座トレンドや最新技術に触れるセミナーや、イノベーションのアイデアを磨き上げるプログラム起業に向けた準備段階から事業プラン磨き上げまで、総合的なサポートを行うプログラム高知県産業イノベーション課(企画担当)TEL 088-823-9781 121701@ken.pref.kochi.lg.jp●デジタル化推進セミナー(概要)デジタル化で成果を上げている先行事例の紹介やデジタルツールの紹介などデジタル化に取り組む際に参考となる内容のセミナー(対象)経営層など(公財)高知県産業振興センター デジタル化相談窓口TEL 088-845-6600 digital@joho-kochi.or.jpアドバイザー派遣、金融機関による融資等防災関連産業ものづくり、製造業食品加工、農林水産業IoT、 ITコンテンツビジネス高知デジタルカレッジ中小企業等のデジタル化の取り組みに対する支援支援内容 ビジネスに関する基礎知識から応用・実践力まで、“まるごと”身につけていただける研修プログラムです。◆県内IT企業とのマッチング・課題やニーズに合った県内IT企業の紹介(ツールカリキュラム土佐MBAガイダンス(経営戦略・マーケティング・会計・財務戦略・組織マネジメント)土佐MBAゼミナール(ベーシック(リアル・オンライン)・アドバンス)土佐経営塾トップレクチャー経営戦略ゲーム女性のためのビジネス講座イノベーションコーススタートアップコース詳細については、土佐MBAホームページをご覧ください。講座内容令和6年度 土佐MBAカリキュラム主な支援策の内容11
元のページ ../index.html#18