民間事業者の取り組み事例主な支援策の内容参考資料産学官民連携、 マッチング、事業承継、 インターンシップ起業、 立地促進、 設備投資、新規事業の立ち上げ研修、 講座デジタル化グリーン化グローバル化対象者/県内事業者のうち加工食品、飲料、酒類等の生産・販売ができる企業又は同等の活動ができるグループ対象者/販路開拓を目指す県内事業者対象者/県内事業者のうち農水産物、加工食品、飲料、酒類等の生産・販売ができる企業又は同等の活動ができるグループ(公社)高知県貿易協会TEL 088-821-0033令和6年度 展示商談会(予定)① 会期中に担当者1名以上が常駐できること② 商談会終了後に、成約件数、成約金額などの成果を 報告いただけること③ 積極的に外商に取り組む意思がある者 など ※応募が多数となった場合には、抽選又は出展内容を審査経費負担 一部自己負担あり 《R5年度参考》 スーパーマーケット・トレードショー 出展料:50,000円〜 (展示内容によっては、必要な経費負担が発生)高知県地産地消・外商課(外商担当)TEL 088-823-9753 120901@ken.pref.kochi.lg.jp(店内では常時2,900以上の商品を陳列、販売しています。)販売形態 委託販売のうえ調整させていただくことがあります。 ※詳細は担当課にお問い合わせください。 ※出展料以外の必要な経費(旅費、試食サンプル代等)は、事業者の皆さまの負担とさせていただきます。高知県地産地消・外商課 輸出振興室TEL 088-823-9752 export-120901@ken.pref.kochi.lg.jp(一財)高知県地産外商公社 高知事務所TEL 088-855-4330 gaisho-kochi@marugotokochi.com・【関西版】高知県産品商談会(6月・高知)・東海スーパーマーケットビジネスフェア(7月・名古屋)・フードストアソリューションズフェア 2024(9月・大阪)・フーデックス JAPAN in 関西(9月・大阪)・名古屋フードビジネスショー(9月・名古屋)・土佐の宴(9月・大阪)・関西圏個別商談会(京都/兵庫)(9月・大阪)・フードメッセ in にいがた 2024(11月・新潟)・高知県産品商談会(11月・高知)・FOOD STYLE Kyusyu 2024(11月・福岡)・ビジネスマッチ東北 2024(11月・宮城)・FOOD STYLE Kansai 2025(1月・大阪)・スーパーマーケット・トレードショー 2025(2月・千葉)・九州・中四国得意先商談会(2月・高知)・土佐っておいしい!食の商談会 2025(3月・東京)販路開拓支援28食品の大都市圏等での展示商談会、フェア県産品アンテナショップ「てんこす」での販売販売時期 随時※その他、県内の販路開拓については、地産地消・外商課 (TEL 088-823-9753)までご相談ください。高知県経営支援課(商業流通担当)TEL 088-823-9679 150401@ken.pref.kochi.lg.jp海外支援拠点による現地での販路開拓支援33販売内容対象商品 県内で生産されている食品、商品 (欧州・米国(東海岸・西海岸)・中国)◆展示商談会 実施内容出展条件 高知県産の加工品又は生鮮品◆シンガポール事務所・台湾オフィスによる現地活動支援 ◆食品海外ビジネスサポーターによる現地活動支援支援内容 ① ビジネス相談 ② ビジネス情報の調査 ③ 商談サポート (アポイントメントの取り付け、現地同行)経費負担 一部自己負担あり サポーターの旅費及び商談サポートに係る飲食費◆フェア東京、大阪、名古屋などで高知フェアを開催しています。※詳細については、下記までお問い合わせください。
元のページ ../index.html#29