令和6年度版 高知県産業振興計画 支援策活用ガイド
30/48

②見本市出展後のアンケート調査等に協力できること※応募が多数の場合は、調整させていただくことがあります。アドバイザー派遣、金融機関による融資等防災関連産業ものづくり、製造業食品加工、農林水産業IoT、 ITコンテンツビジネス29Kochi Prefecture Industry Promotion Plan 令和6年度 見本市(予定)対象者/県内に本社または主たる事業拠点を有するものづくり事業者対象者/外商活動を行う県内ものづくり事業者対象者/防災関連等の外商活動を行う県内事業者等械金属系企業商談セッティング等) ④ 現地見本市等の出展支援◆相談窓口ものづくり海外展開サポートデスク業、個人事業者等要件①見本市期間中は担当者を常駐させ、積極的な営業活動を行えること・地域防災EXPO(6月)・大阪インターナショナルギフト・ショー(9月)・危機管理産業展(10月)・関西機械要素技術展(10月)・未来モノづくり国際EXPO(11月)・防災技術フェア in 中部(12月)・シーフードショー大阪(2月)            等 15見本市を予定ものづくり海外展開サポートデスク((公財)高知県産業振興センター内)TEL 088-845-7700  gaisyou@joho-kochi.or.jp(公財)高知県産業振興センター 外商課 TEL 088-845-6600 東京営業本部 TEL 03-6452-8830 tokyo@joho-kochi.or.jp 大阪営業本部 TEL 06-4708-3398 osaka@joho-kochi.or.jp 名古屋事務所 TEL 052-684-4904 nagoya@joho-kochi.or.jp要件①担当者が1名以上参加し、積極的な営業活動を行えること②商談会終了後の3年間、商談実績等の調査に協力できること(公財)高知県産業振興センター 外商課TEL 088-845-6600  gaisyou@joho-kochi.or.jp※参加申込時に提出していただく資料をもとに発注企業が 面談企業を決める場合があります。令和6年度 商談会(予定)・四国ものづくり合同商談会(愛媛・11月)・技術の外商取引拡大商談会(11月)・関西四国合同広域商談会(京都・2月)・工場視察商談会(随時)主な支援策の内容海外支援拠点による現地での販路開拓支援ものづくり分野の外商支援機械系・防災分野等の見本市等実施内容 東京・大阪・名古屋に駐在する外商コーディネーターが、県内事業者の商談先の開拓、成約に向けたサポートを実施◆ものづくり現地サポートデスク(タイ・ベトナム)による現地活動支援支援内容 ① ビジネス相談 ② 現地ニーズ調査 ③ 商談サポート(ビジネスマッチング、◆見本市 首都圏や関西、中部地方などで開催される防災分野や一次産業機械分野など専門性の高い見本市に高知県ブースを設置し、県内企業の出展サポートや販路開拓を支援参加要件対象事業者 県内に本社または主たる事業所を有する企※ものづくり海外展開サポートデスク 海外経験豊富な海外支援コーディネーターを配置し、専任担当者とともに、ものづくり現地サポートデスク(タイ・ベトナム)との連携、海外展示会への出展支援、海外同行訪問、課題解決に向けた専門家派遣、情報提供など海外展開を一貫サポート。また、インドと台湾に現地アドバイザーを設置(県工業振興課)◆県外での技術の外商 他府県連携や単独で商談会を開催し、独自技術を持つ取引先の拡大に意欲的な企業を支援参加要件対象事業者 県内に本社または主たる事業所を有する機販路開拓支援(続き)NEW33

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る