令和6年度版 高知県産業振興計画 支援策活用ガイド
41/48

民間事業者の取り組み事例主な支援策の内容参考資料産学官民連携、 マッチング、事業承継、 インターンシップ起業、 立地促進、 設備投資、新規事業の立ち上げ研修、 講座デジタル化グリーン化グローバル化危機への備え事業戦略・働き方改革その他対象者/県内に事業所を置く企業・団体その他 高知県産業振興センター、商工会、商工会議所、中小企業団体中央会等で計画作成についての相談を受け付けています。高知県工業振興課(ものづくり支援担当)TEL 088-823-9724150501@ken.pref.kochi.lg.jp補助限度額 1 ハード事業 600万円 2 ソフト事業   (1)就業規則等の見直し・作成 10万円  (2)高知県登録働き方改革コンサルタントの派遣   等 5万円補助要件 ・就業規則を作成し労働基準監督署へ届出済み (または、作成予定)であること ・常時雇用する従業員を1名以上有していること                    など対象者/情報発信を行いたい県内の製造事業者高知県工業振興課(外商支援担当)TEL 088-823-9022150501@ken.pref.kochi.lg.jp対象者/デジタル技術を活用して生産現場の改善に向けた取組を行う県内製造業経営指標の条件 3年から5年の新たな事業活動の計画で「付加価値額の伸び率又は一人当たりの付加価値額が年3%以上、給与支給総額の伸び率が年1.5%以上」低金利融資制度(政府系金融機関等)、信用保証特例など※支援を受ける際には、それぞれの支援実施機関への別途申込・審査 が必要です。対象事業者 県内に本社又は主たる事業所(支社や営業所、工場等)      を有する中小企業者等補助対象経費 1 ハード事業(施設・設備等整備)女性用トイレ、キッズルーム整備、パワーアシストスーツ導入、翻訳機器購入費 等       2 ソフト事業(就業規則等の見直し・作成及び環境整        備に係る助言等)補助率 1 ハード事業 2/3以内    2 ソフト事業      (1)就業規則等の見直し・作成 2/3以内     (2)高知県登録働き方改革コンサルタントの派遣等 定額 高知県内に本社または製造拠点がある製造業者であって、インターネットの活用により情報発信力を高め、販路開拓や受注の拡大に取り組む事業者サイトで提供するサービス及び機能① 定型フォームによる企業の紹介ページの設置② 会員及び発注社が利用できる受発注システム③ 注目企業の紹介ページ設置【実施内容】県内製造業の方々の生産現場の効率化や付加価値の向上につなげるロボット・AI・IoT等を活用したスマートものづくりの導入と実践できる人材の育成の支援高知県工業技術センター生産技術課TEL 088-846-1653 151405@ken.pref.kochi.lg.jp高知県雇用労働政策課(働き方改革担当) TEL 088-823-9764 151301@ken.pref.kochi.lg.jp④ 補助制度や見本市情報などを提供⑤ アクセスログの提供⑥ 掲載情報の英文翻訳ページ作成⑦ ソーシャルメディアによる会員企業の情報発信会員の登録・利用料 年額5,000円【活動概要】・中小製造業のデジタル技術を活用した現場改善の事例紹介・デジタル技術を活用した現場改善の知識や考え方、手法、事例紹介・中小製造業のロボット導入に関する事例紹介・3次元データを活用した付加価値向上に関する事例紹介・AI・IoT活用セミナー+デジタルツールのミニ展示会・ハンズオン型研修 など受付時期 随時承認後に受けられる支援策40経営革新計画の承認  働きやすい環境整備事業費補助金NEW  スマートものづくり研究会NEW667788承認内容サイトへの登録要件対象事業者その他製造業ポータルサイトによる情報発信88

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る