令和6年度版 高知県産業振興計画 支援策活用ガイド
8/48

7Kochi Prefecture Industry Promotion Plan 顧客に向き合う時間が増えました課題だった残業時間が減り、社員一人ひとりが希望するワークライフバランスに近づくことができました。結果的に顧客へのサービス向上に繋がったことが大きな収穫です。支援策を活用した感想P17…中小企業等のデジタル化の取り組みに対する支援P41…SDGsの達成に向けた取り組みに関する支援広報部片山 叶望さん一般家庭から大きな工場や倉庫まで、老朽化した屋根の改修や雨漏りの修理・葺き替えや雨どいの補修まで。屋根工事を通じて「皆さまのお困りごと」を解決しています。創業以来50年以上にわたり、妥協しない技術力で人と企業に役立つ屋根づくりを行っています。現場での作業後、帰社してからの事務処理などが積み重なり、慢性的に残業が多い建設業界。作業の効率化が急務になっていました。そのために何をどのように進めればいいのか、産業振興センターの伴走支援を利用し課題の整理や実施の優先順位などを相談することから始めました。一つ一つの案件が属人化してしまっていたので、まずは各種クラウドサービスを導入することにより、進捗状況や施工内容などが誰でも確認できるようにしました。中でもクラウド型見積書作成システムの利用により、以前は顧客先から一度会社に戻って作成・承認をしていた見積書が、顧客先で完結できるようになりました。また、ドローンを導入したことで、仕事の安全性向上・効率性アップに役立っています。■取り組みの効果ドローンの運用により屋根に登って状態を確認していた作業が安全になったことはもちろん、顧客や会社にいる社員とも同時に映像を確認することができるようになりました。また会社に問い合わせがあった際に、担当者がいなくてもクラウド上で状況が確認できるようになり、顧客への対応も円滑に。こうしたデジタル化の取り組みにより、課題だった事務作業が効率化され残業時間が減り、顧客へのサービス向上にも繋がっています。■取り組みの背景■取り組みの概要株式会社オガサ製工ホームページhttps://www.ogasaseikou.jp支援策を活用した製品・商品・サービスクラウドサービスの導入、家屋調査でのドローン活用活用した県の支援策(補助事業等)デジタル化の取り組みに対する支援の活用で業務の効率化と安全性が向上しました。社内情報共有の効率化を実現しましたデジタル化の取り組み株式会社オガサ製工/分野:建設業支援策「中小企業等のデジタル化の取り組みに対する支援」の活用で、01

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る