岡﨑牧場 ディアランドファームの取り組み

公開日 2019年08月09日

平成30年度 地域の皆さんの活動(地域支援企画員からの報告)

高知市の取り組み(高知市ブロック)

【岡﨑牧場】
 高知市の中心から北へ15分。高知市円行寺には、急傾斜地を使った山地酪農(やまちらくのう)を行う岡﨑牧場が広がっています。岡﨑牧場は、安心・安全な生乳加工品を消費者に提供するとともに、観光や教育の場として牧場を活用するなど、新しい酪農経営のモデルを目指しています。
 県内のスーパーでは同牧場の牛乳(代表者の顔写真入りです)が販売されており、老舗菓子メーカーでは同牧場の生乳を使ったお菓子も製造されています。

 

01_牧場入り口付近

<写真は牧場の入り口付近です。山の上にはもっと大きな牛たちがいます。>

 

02_販売されている餌<販売されている餌>
【牧場内の動物たち】
 岡﨑牧場は全国で初めて山地酪農に成功した牧場で、現在80頭あまりの乳牛が飼育されています。乳牛の他にもポニー、ウサギ、ヤギ、ブタ、犬がペットとして飼育されています。牧場では地元で栽培された野菜を活用し、ペット用の餌を販売していて、餌やり体験を行うことができます。この野菜は、岡﨑牧場で作られた肥料で栽培されており、農家の方にも好評です。

 

 

<牧場の動物たち>

03_ヤギ 04_うさぎ 05_ポニー

 

【牧場イベント】
 岡﨑牧場では、牛乳を生産する牛たちの営みと酪農の魅力をより多くの人に伝えたいという想いから、月に1回「オープンファーム」を行っています。オープンファームでは牛の餌やり、ブラシがけ、心音を聴診器で聴いたり、ポニーの乗馬を行うことができます。オープンファームはたくさんの人で賑わう恒例イベントとなっていましたが、平成29年の台風で牛舎や休憩所の屋根等が壊れてしまい開催できない状況が続いていました。しかし、鹿嶋社長自ら修繕し、平成30年10月から再開することができました。 他にも小学生を対象に酪農体験を通して、自然や生命への感謝を教育する「酪農教育ファーム」を行っています。酪農教育ファームには年間で1,000人ほどの児童が参加しています。

 

06_ディアランドファーム01 08_ディアランドファーム03<ディアランドファーム>
07_ディアランドファーム02 09_ディアランドファーム04<スイーツ・ピザ窯>
【ディアランドファーム】
 岡﨑牧場には、牧場で搾乳した牛乳を使ったソフトクリーム、スイーツの製造・販売を行う「ディアランドファーム」という店舗が併設されています。このディアランドファームはもっとたくさんの人に牧場に訪れてもらいたいという想いから始まりました。ここで作られているソフトクリームは、牧場でとれた搾りたての牛乳を使って作られています。牛乳の濃厚な味と後味すっきりなソフトクリームは絶品です。季節によって牛乳の味が変わるため、ソフトクリームの味も変わってきます。搾りたての牛乳だけで作るソフトクリームならではです。ちなみに私もここのソフトクリームの大ファンです。
 また、敷地内にはピザ窯もあるので手作りピザ体験ができます。開放的でのどかな牧場で手作りピザとデザートを食べれば、最高の一日になること間違いなしです。

【地域支援企画員としての活動】
 新しい酪農経営の取り組みを進めている岡﨑牧場をサポートするため高知市農林水産課、県家畜保健衛生所、高知市地域本部がチームを組んで活動しています。四半期ごとに開催するチーム会では、代表者から経営状況や新たな課題等を話してもらい、その解決方法や今後の対応策について一緒に検討を行っています。
 代表者から「ディアランドファームの来場者をもっと増やしたい。自社の商品をもっと知ってもらいたい」との話になり、県産品商談会(チャレンジブース)への出展や高知県産業振興アドバイザー制度を活用し、情報発信やより牧場らしい店舗づくり、商品の磨き上げ等について専門家のアドバイスをいただきました。
 また、アドバイスを受ける中で、認知度を広げるには、岡﨑牧場(ディアランドファーム)のブランディングも大切ではないか、それに合わせてロゴや商品パッケージの見直しなども必要ではないかなど新たな課題(ミッション)もでてきました。
 これからも岡﨑牧場の想いを形にするべく、チーム一丸となり岡﨑牧場の発展を目指しています。

【最後に】
 岡﨑牧場はインスタグラム(@deerland.farm)などSNSで情報発信を行っています。イベント情報や新作デザートを載せていますので、是非フォローをお願いします!

 

 


【この記事に関するお問い合わせ】
 高知市地域支援企画員 電話:088-872-5885

連絡先

高知県 産業振興推進部 計画推進課
住所: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
電話: 企画調整担当  088-823-9333
成長戦略担当  088-823-9049
地域産業担当  088-823-9334
地方創生担当  088-823-9335
ファックス: 088-823-9255
メール: 120801@ken.pref.kochi.lg.jp