HACCPに関する研修の受講者募集について

公開日 2021年04月26日

 高知県では、消費地に求められる食品加工の基本を徹底するため、生産管理の高度化に取り組んでおります。

 近年、食を取り巻く環境の変化や国際化に伴い、食品の安全確保が強く求められるようになりました。平成30年6月に改正された「食品衛生法」では、原則すべての事業者に「HACCP(ハサップ)」に沿った衛生管理の実施を求めており、令和3年6月からHACCPが義務化されることとなります。
 こうした動きに対応するため、県では「県版HACCP認定制度」を設けており、事業者の皆様の積極的な認証取得を推進しています。当研修では、HACCPの認証取得に加え、国際基準のHACCP手法に必要な知識が網羅されています。

 HACCPに取り組むことは国の制度としてだけでなく、さらなる外商拡大につながる重要な取り組みです。この機会に是非お申し込みいただきますようお願いいたします。(受講料は無料です)
 

日時・会場
 

■HACCP研修【2日】

コースH1【高知市】
日時:令和3年7月12日(月)、13日(火) 2日間とも10:00~17:00
会場:高知会館 2階 大宴会場「白鳳」(高知市本町5-6-42)

コースH2【高知市】
日時:令和3年10月20日(水)、21日(木) 2日間とも10:00~17:00
会場:高知会館 2階 大宴会場「白鳳」(高知市本町5-6-42)

■HACCP補講【1日】

コースH3【高知市】
日時:令和3年6月16日(水)10:00~17:00
会場:高知会館 2階 大宴会場「白鳳」(高知市本町5-6-42)

コースH4【高知市】
日時:令和3年11月9日(火)10:00~17:00
会場:高知会館 2階 大宴会場「白鳳」(高知市本町5-6-42)

■PRP(一般衛生管理)研修【1日】

コースP1【高知市】
日時:令和3年9月10日(金)10:00~17:00
会場:高知会館 2階 大宴会場「白鳳」(高知市本町5-6-42)

コースP2【高知市】
日時:令和3年12月1日(水)10:00~17:00
会場:高知会館 2階 大宴会場「白鳳」(高知市本町5-6-42)

定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。

申し込み期限:各会場で異なりますので、添付の案内チラシをご確認ください。
 

内容

【HACCP研修(2日間)】
 ・
HACCP12手順の解説
 ・製品規格書・フローダイアグラムの作成実践
 ・危害要因の分析、CCP管理表の作成実践

★各企業の製品情報をもとに、HACCP導入に必要な書類の作成演習を行います。

【HACCP補講(1日)】
 ・HACCP管理と推進に必要な知識・事例の解説
 ・修了テスト及びHACCP管理者の認定

HACCP研修(2日間)を受講された方が対象です。

【PRP(一般衛生管理)研修(1日)】
   ・PRP(一般衛生管理)マニュアルの解説
   ・県版HACCP第3ステージの認証基準の解説

講師

エコア株式会社 所属専門家

受講料

無料

受講申込

以下のチラシ裏面または申込書にご記入のうえ、FAXまたはメールにてお申込みください。

HACCP研修案内チラシ[PPTX:108KB]

HACCP研修等 申込書[DOCX:75KB]

(参考)HACCPに関する各施策のご案内[PPTX:2MB]

参加決定のご連絡はいたしませんので、お断りの連絡がない場合は、直接会場にお越しください。

 (お申し込み先) 一般社団法人 高知県食品衛生協会 担当:淺野
           TEL:088-821-8966 / FAX:088-823-9262
           Mail: a-asano@kfha.or.jp

 

     高知県産業振興推進部 地産地消・外商課 

               食品加工担当:中山・溝渕

連絡先

高知県 産業振興推進部 地産地消・外商課
住所: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎3階)
電話: 企画推進 088-823-9738
地産外商 088-823-9753
食品加工 088-823-9704
関西戦略室 088-823-9741
輸出振興室 088-823-9752
ファックス: 088-823-9262
メール: 120901@ken.pref.kochi.lg.jp