公開日 2018年07月12日
よさこい祭りの始まり
よさこい祭りは、1954(昭和29年)8月、戦後の不景気を吹き飛ばし、市民を元気づけようと、高知で始まりました。誕生当初は、21チーム・750人だった参加数が、祭りを愛する市民たちの手で大きく成長し、2013(平成25)年の第60回には214チーム・約20,000人にまで拡大しました。
現在では、高知県にとどまらず、日本全国、そして世界へと、よさこいの輪が広がっています。
高知県大阪事務所では、学校・幼稚園・保育園や地域のイベントなどで気軽によさこい鳴子踊りを取り入れていただけるよう、鳴子やはっぴの貸し出しをおこなっています。
詳しくは、こちらをご覧ください→ 鳴子・はっぴを貸し出しています!
よさこい鳴子踊りの特徴
高知のよさこい鳴子踊りは、次の6大要素で構成されます。
-
鳴子(なるこ)
鳴子を持っていれば、自由に踊ってOK! 従来の朱色だけでなく、色や形もバリエーション豊かになっています。 -
音楽
曲のどこかに「よさこい鳴子踊り」のフレーズを入れれば、アレンジはチームの自由。伝統的なよさこい節から、ロック調、サンバ調など、アレンジは無限大です。 -
踊り
「鳴子を鳴らし、前進する踊りであること」であれば、あとは笑顔で楽しく踊るだけ! 1チーム100人前後の踊り子たちの一糸乱れぬ舞は圧巻です。 -
衣装・ヘアメーク
チームカラーを視覚的に表現するのが、衣装・ヘアメークの大きな役割。色彩豊かに、よさこい祭りを盛り上げます。 -
地方車(じかたしゃ)
移動可能な、チームの櫓であり、音楽の発信源となる地方車。看板職人によって飾り付けられたトラックが、チームの個性を強烈にアピールします。 -
メダル
各競演場・演舞場(一部除く)には審査会場があり、笑顔と元気みなぎる踊り子にメダルが授与されます。追手筋本部競演場で、ミス高知より渡される朱色の花メダル、菜園場の菜(な)メダル・半平太メダル、梅ノ辻の梅メダルのほか、木製メダルや鳴子メダルまで、個性いろいろ。よさこい祭りの隠れた見どころの一つとなっています。
-
- よさこい祭りを盛り上げる衣装
- チームの櫓となる地方車
-
- 踊り子に授与されるメダル
よさこい祭りの開催日程
よさこい祭りは、毎年8月9日~12日の4日間にわたって開催されます。8月9日
★前夜祭(中央公園)
前年のよさこい祭り受賞チームによる踊りが披露されます。
★高知市納涼花火大会(みどりの広場) ※荒天時は8月13日に順延
中四国最大級のナイアガラなど、大迫力の花火が土佐の夏の夜空を彩ります。

8月10日・11日
★本番(高知市内16会場)
市内16の競演場・演舞場で、各チームの華麗な演舞が繰りひろげられます。
〈会場〉追手筋・上町・升形地域・万々・愛宕・菜園場・梅ノ辻・高知城・高知駅前・旭・京町・はりまや橋・秦・帯屋町アーケード・中央公園・柳町
※追手筋本部競演場には、有料桟敷席が設置されます。
※柳町演舞場は、11日のみ

8月12日
★よさこい全国大会(高知城・追手筋・帯屋町アーケード・中央公園)
全国各地から集結した「よさこい人」が、それぞれの地域で育まれたよさこい鳴子踊りを披露。高知県の地元チームとは一味違う、地域色豊かな舞の競演を楽しめます。
★後夜祭(中央公園)
本年のよさこい祭り受賞チームによる踊りが披露されます。
よさこい祭り振興会 http://www.cciweb.or.jp/kochi/yosakoiweb/
【よさこい全国大会と有料桟敷席のお問い合わせ】
高知市観光協会 http://www.welcome-kochi.jp/
関西でのよさこい情報
関西地域で活動しているよさこいチームや、よさこいイベントをご紹介します。
《よさこいイベント》
- 龍馬よさこい(京都市) http://ryomayosakoi.com/
- 泉州YOSAKOI ゑえじゃないか祭り(大阪府泉佐野市) https://yosakoimatsuri.com/eejyanaika/
《よさこいチーム》
- 夢源風人 https://pitwu.com/
- かんしゃら https://www.kanshara.com/
- 浪花乱風 https://naniwarampu.web.fc2.com/
- 百物語 https://hyakumonogatari-yosakoi.jimdo.com/
鳴子・はっぴの貸し出し
高知県大阪事務所では、鳴子やはっぴの貸し出しをおこなっています。
詳しくは、こちら→ 鳴子・はっぴを貸し出しています!
連絡先
住所: | 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町2丁目6番8号 センバセントラルビル1階 |
【園芸分室】 〒553-0005 大阪府大阪市福島区野田1丁目1番86号 大阪市中央卸売市場内 業務管理棟9階905号室 |
|
電話: | 06-6244-4351 |
【園芸分室】 06-6469-7776 | |
ファックス: | 06-6244-7933 |
【園芸分室】 06-6469-7776 | |
メール: | 120902@ken.pref.kochi.lg.jp |