公開日 2022年05月24日
濃厚接触者として連絡を受けた県民のみなさまへ
・福祉保健所等から、「濃厚接触者」と連絡を受けられた方は、不要不急の外出をできる限り控えてください。
・通勤や通学もお控えください。やむを得ず外出する際は、マスクを着用し、人との接触を避けるなど、感染拡大防止対策にご協力ください。
・自宅待機中は、自身での健康観察をお願いします
・発熱など、風邪のような症状が出てきた場合は、事前に連絡のうえお近くの検査協力医療機関を受診してください。
濃厚接触者の待機期間の短縮について
令和4年3月16日(同月22日一部改正)に厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部より、濃厚接触者の待機期間について事務連絡が発出されました。
これにより、以下のとおり待機期間の短縮が可能です。
待機期間
・濃厚接触者の待機期間は、感染者と最終接触した日から7日間(8日目に解除)です
・4日目及び5日目に、抗原定性検査検査キットによる検査で陰性が確認されれば、5日目の検査後に待機の解除が可能です。
・5日目に解除とした場合でも、7日間が経過するまでは、検温等により、ご自身の健康状態の確認をお願いします。また、リスクの高い場所の利用・会食等を避けマスクを着用し、人との接触を避けるなど、感染拡大防止対策にご協力ください。
注意事項
・感染者と最終接触した日は0日目となります。
・抗原検査キットは、薬事承認を受けたもので行う必要があり、薬局で購入する必要があります。
※検査キットの包装に「研究用」と記載されているものは、待機期間の短縮には使用できません。
家庭内に陽性患者がいる場合
基本的な取り扱いについては変わりありませんが、以下3つのうち最も遅い日が0日目(待機の開始日)となります
・陽性者の発症日(発熱・のどの痛み等が現れた日)
・無症状である場合は、検体(唾液や鼻腔拭い液など)を採取した日
・家庭内で感染対策(※)を開始した日
(※)家庭内での感染対策とは、「家庭内でのマスクの着用」、「手指消毒の徹底」、「食器やタオルの共用をやめる」などの対策です。
待機期間中に家庭内に陽性者が発生した場合
待機期間中に家庭内で、陽性者が発生した場合、発症日または陽性と判明した日が再度0日目となり、原則7日間の待機が必要です。
参考資料
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 |
電話: | がん・周産期担当 088-823-9674 |
難病担当 088-823-9678 | |
感染症担当 088-823-9677 | |
ワクチン接種推進室 088-823-9092 | |
ファックス: | 088-873-9941 |
メール: | 130401@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード