公開日 2022年10月26日
令和4年度認知症介護基礎研修の実施について
県では、介護保険施設・事業所等に従事する介護職員を対象に、認知症介護に関する基礎的な知識・技術と
それを実践する際の考え方を学ぶための研修を実施します。
研修の内容については実施要領をご覧ください。
◆認知症介護基礎研修
①eラーニング(※原則こちらで受講ください)
認知症介護基礎研修(eラーニング)実施要領[PDF:216KB]
②集合研修(※上記が受講できない方を対象とした研修です)
認知症介護基礎研修(集合研修)実施要領[PDF:269KB] 申込書[DOC:29KB]
◆受講の申込について
①eラーニングの場合
■ 申込方法
下記URLより各自申込みをしてください。
なお、研修の実施要領については、次の書類及び研修実施要領を高知県社会福祉協議会から各施設・事業所に郵送しています。
【専用サイト】https://dcnet.marutto.biz/e-learning/
令和4年度認知症介護基礎研修(eラーニング)の実施について[PDF:43KB]
■ 申込および修了期限
随時受付。
併せて実践者研修を申し込む場合は、実践者研修開始日の2ヶ月以上前に本研修を修了しておくこと。
②集合研修の場合
■ 申込方法
下記へ郵送又は持参により申込みをしてください。
なお、研修の実施については、次の書類及び研修実施要領を高知県社会福祉協議会から各施設・事業所に郵送しています。
令和4年度高知県認知症介護基礎研修(集合研修)の実施について[PDF:54KB]
■ 申込書の提出先
〒780-8567
高知市朝倉戊375-1 高知県立ふくし交流プラザ内
社会福祉法人高知県社会福祉協議会 高知県福祉研修センター
(TEL:088-844-3605)
■ 申込期限
令和5年1月6日(金)17時15分まで【必着】
【参考】
【認知症介護基礎研修の義務化の対象外となる資格等】
看護師、准看護師、介護福祉士、介護支援専門員、実務者研修修了者、介護職員初任者研修修了者、生活援助従事者研修修了者、
介護職員基礎研修課程修了者、訪問介護員養成研修1級課程・2級課程修了者、社会福祉士、医師、歯科医師、薬剤師、理学療法士、
作業療法士、言語聴覚士、精神保健福祉士、管理栄養士、栄養士、あん摩マッサージ師、はり師、きゅう師等
(厚生労働省はこのほか介護報酬改定のQ&AのVol.3でも解釈を記載しています。)
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号 |
電話: | 在宅医療 088-823-9104 |
連携推進 088-823-9848 | |
ファックス: | 088-823-9137 |
メール: | 131401@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード