公開日 2023年01月27日
若年性認知症ご本人やそのご家族のお話しを聞いてみませんか?
「高知家のみんなが住みやすい街づくり」をテーマとして、高知県若年性認知症の人と家族と支援者の会の堀川副会長、若年性認知症のご本人である山中しのぶさんとご子息の山中蓮さんをお迎えして、若年性認知症フォーラムを開催します。
どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申し込みください。
1.令和4年度高知県若年性認知症フォーラム
~高知家のみんなが住みやすい街づくり~
【日時】
令和5年3月11日(土)
13時30分~15時15分
(開場 13時00分)
【会場】
ちより街テラス3階 貸会議室1・2
(高知市知寄町2丁目1-37)
【定員】
会場(定員:40人)または
リモート(Zoom)
※事前申込
【対象】
どなたでもご参加いただけます
【参加費】
無料
【内容】
講演1 認知症になっても希望を持って暮らせるまちづくり
講師 高知県若年性認知症の人と家族と支援者の会
副会長
堀川 俊一 氏
講演2 認知症になってからのセカンド・ストーリー
私からあなたへ伝えたいこと
講師 一般社団法人セカンド・ストーリー
代表理事
山中 しのぶ 氏
講演3 認知症の母のもとで産まれた僕にできること
講師 一般社団法人セカンド・ストーリー
副理事
山中 蓮 氏
質疑応答・意見交換
2.本人交流会
フォーラム終了後は、同会場で認知症のご本人とご家族を対象として本人交流会を開催します。山中さんを囲んで、病気・不安・仕事・将来の夢など、何でも話し合ってみませんか?同じ病気を持つ仲間同士の交流会です。お気軽にお申し込みください。
【日時】
フォーラムと同日
15時30分~16時30分
【会場】
フォーラムと同会場 貸会議室5
【定員】
10人※事前申込
【対象】
認知症のご本人とご家族
【参加費】
無料
3.申込方法・チラシ
締切:令和5年2月28日(火)
以下参加申込書に必要事項を記入のうえ、メールもしくはFAXにてお申し込みください。
添付2はご記入の可能な電子ファイルとなっていますので、ご利用ください。
なお、メール、FAXでのご連絡が難しい場合は、下記申込先へお電話でお申し込みください。
【添付1】
(チラシ両面)令和4年度若年性認知症フォーラム・本人交流会[PDF:2MB]
【添付2】
【申込先】
高知県在宅療養推進課 横山・濱﨑メール 131401@ken.pref.kochi.lg.jp
FAX 088-823-9137
TEL 088-823-9848
※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては会場での参加人数を調整させていただく場合や、本人交流会の中止またはプログラムの変更・短縮、リモートのみでの開催とする場合がございます。このため、当日連絡が可能な連絡先を必ずご記入ください。
※会場での申込多数の場合は、調整させていただく場合がありますのでご了承ください。
※記載された個人情報は、本事業の連絡にのみ使用します。
4.当日の留意事項
※新型コロナウイルス感染対策のため、マスク着用でのご参加をお願いいたします。
※できる限り公共交通機関でお越しください。お車でお越しの場合は、乗り合わせでお願いします。
【主催】
高知県健康政策部在宅療養推進課
【後援】
公益社団法人認知症の人と家族の会高知県支部
高知県若年性認知症の人と家族と支援者の会
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号 |
電話: | 在宅医療 088-823-9104 |
連携推進 088-823-9848 | |
ファックス: | 088-823-9137 |
メール: | 131401@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード