公開日 2022年10月20日
飲食店等におけるワクチン・検査パッケージ制度等(※)の登録を受け付けています!
(※)「ワクチン・検査パッケージ制度」及び「対象者全員検査」
★本制度を利用できる店舗はこちらのページをご覧ください
ワクチン・検査パッケージ制度等の概要
緊急事態措置やまん延防止等重点措置など、感染が拡大している場合に要請される飲食店等の利用者の人数制限などの行動制限を緩和する制度です。
行動制限を緩和する制度は次の2つですが、現在は「(2)対象者全員検査」のみを利用できます。
(1)ワクチン・検査パッケージ制度の適用
・・・ワクチンの接種歴やPCR検査などによる陰性検査結果のいずれかを確認
※現在、オミクロン株の流行によりブレークスルー感染が拡大しているため、適用していません。
(2)対象者全員検査
・・・対象者(利用者)全員のPCR検査などによる陰性検査結果を確認
制度の利用を希望する飲食店等のみなさまについては、事前に高知県へ登録いただく必要があります。
ワクチン・検査パッケージ制度等の登録(チラシ)[PDF:961KB]
対象となる事業者
「高知家あんしん会食推進の店認証制度」に基づく認証を受けた飲食店等を営む事業者
制度を適用するメリット
緊急事態措置やまん延防止等重点措置など、感染が拡大している場合に、人数制限等の行動制限が要請された場合においても、同一グループの同一テーブルでの5人以上の会食を行うことができます。
なお、当該5人以上の利用者全員のワクチン接種歴又は検査結果の陰性を確認することが必要です。
※現在、ワクチン接種歴の確認は適用していません
登録の方法
登録につきましては下記をご覧ください
登録要領
登録様式等
様式1 ワクチン・検査パッケージ制度等登録申請書[XLSX:15KB]
様式2 ワクチン・検査パッケージ制度等登録ステッカー再交付申請書[DOCX:9KB]
様式3 ワクチン・検査パッケージ制度等登録事項変更届[DOCX:10KB]
様式4 ワクチン・検査パッケージ制度等登録辞退届[DOCX:9KB]
*PDF版の様式はこちら*
様式1 ワクチン・検査パッケージ制度等登録申請書[PDF:39KB]
様式2 ワクチン・検査パッケージ制度等登録ステッカー再交付申請書[PDF:23KB]
様式3 ワクチン・検査パッケージ制度等登録事項変更届[PDF:29KB]
様式4 ワクチン・検査パッケージ制度等登録辞退届[PDF:23KB]
登録方法
適用を希望する事業者は、様式1「ワクチン・検査パッケージ制度等登録申請書」に必要事項を記載のうえ、登録申請書を以下の窓口に郵送にて提出してください。
また、WEB申請も可能です。
【窓口】高知家あんしん会食推進の店認証制度運営事務局
〒780-0870 高知市本町2丁目2-29 畑山ビル2F
TEL:088-856-7577
【WEB申請】あんしん会食認証制度|ワクチン・検査パッケージ制度登録店申請 (kochike-anshinkaisyoku.com)
※外部リンク
ワクチン・検査パッケージ制度等の登録及びステッカーの配布
登録を完了した店舗に、ワクチン・検査パッケージ制度等の登録ステッカーを配布します。
登録ステッカーが到着しましたら、利用者の方が見やすい場所に掲示をお願いします。
また、登録店舗につきましては、ホームページで公表します。
登録事業者のみなさまに対応していただくこと
登録を完了した事業者のみなさまが、ワクチン・検査パッケージ制度等を実施して、行動制限の緩和を行う場合は、利用者の入店時に「ワクチン接種歴」または「検査結果の陰性」を確認いただく必要があります。
※現在、ワクチン接種歴の確認は適用していません
ワクチン接種歴の確認 ※現在は適用していません
予防接種済証等(接種証明書、接種記録書等を含む)により、利用者が2回接種を完了していること、2回目接種日から14日以上経過していることを確認してください。予防接種済証等を撮影した画像や写し等の確認でも可能です。また、電子化された証明書での確認も可能です。
ワクチン接種歴の有効期限は、当面定めません。
検査結果の陰性の確認
検査機関が発行するPCR検査等(LAMP法等の核酸増幅法、抗原定量検査を含む)または抗原定性検査の検査結果通知書から陰性を確認してください。
検査結果通知書の有効期限は、PCR検査等の場合、検体採取日+3日間、抗原定性検査の場合、検体採取日+1日間です。
本人確認
ワクチン接種歴または検査結果を確認する際は、運転免許証、マイナンバーカード等の公的証明書の他、 健康保険証や学生証等の身分証明書で本人確認を行ってください。 詳細については、以下の通知をご確認ください。
ワクチン・検査パッケージ制度要綱(令和3年11月19日)[PDF:358KB]
(FAQ)
- 飲食店等におけるワクチン・検査パッケージ制度等に関するFAQ[PDF:83KB] ※最終更新:令和4年10月20日
(留意事項)
- ワクチン・検査パッケージの登録により、感染拡大時の人数制限は緩和されますが、認証基準に変更(緩和)はありません。
- 座席間隔の確保やパーティションの設置、手指消毒の徹底、食事中以外のマスク着用の推奨、換気の徹底など、感染対策は引き続き必要です。
- 登録をする場合、「高知家あんしん会食推進の店認証制度」の認証取得が必要です。
- 登録は、強制ではなく、あくまで事業者の希望によるものです。
- 見回りにより現地確認が行われることがあります。
- 感染が急速に拡大し、医療提供体制のひっ迫が見込まれる場合などは、政府または県の判断で、ワクチン・検査パッケージ制度等を適用せず、強い行動制限を要請することがあります。
問合せ先
高知家あんしん会食推進の店認証制度運営事務局 コールセンター
TEL:088-856-7577
関連リンク
- 国民の仕事や生活の安定・安心を支える日常生活の回復(内閣官房ホームページ)(外部サイトへリンク)
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎4階) |
電話: | 企画・水道担当 088-823-9577 |
医薬連携推進担当 088-823-9682 | |
薬事指導担当 088-823-9682 | |
食品保健担当 088-823-9672 | |
動物愛護担当 088-823-9673 | |
生活衛生担当 088-823-9671 | |
ファックス: | 088-823-9264 |
メール: | 131901@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード