公開日 2016年08月08日
平成28年7月8日、平成28年度高知県海外技術研修員・自治体職員協力交流研修員が、文化生活スポーツ部長を訪問しました。
高知県では、毎年、高知県海外技術研修員受入事業と高知県協力交流研修員受入事業を実施しています。
これらの事業は、本県にゆかりのある中南米移住地や、本県と友好関係にある海外自治体から、将来を担う青年を研修員として受け入れ、母国の発展に貢献できる人材を育成するとともに、県民等との交流を通じて友好親善を深め、県の国際化に貢献できる人材を育成することを目的としています。
海外技術研修員は昭和47年度から平成27年度までに28カ国356人、協力交流研修員は平成8年度から平成27年度まで3カ国27人を受け入れています。
今年度の海外技術研修員は、ブラジル、パラグアイ、アルゼンチンの高知県人会が推薦した者をそれぞれ1名ずつ受け入れており、研修期間は6月から来年3月までとなっています。
協力交流研修員は、本県の友好交流先であるフィリピン・ベンゲット州から1名受け入れており、研修期間は7月から11月までとなっています。
文化生活スポーツ部長との懇談では、本県で学んだ技術を母国で活かせるよう精一杯研修を頑張りたい、カツオのたたきなど本県の食べ物がとても美味しい、といきいきとした表情で語っていました。
【研修員詳細】
〈海外技術研修員〉
・山田 ダニエル 良一(ブラジル)
株式会社土佐電子で電子工学を研修
・長野 西村 奈津実(パラグアイ)
国際デザイン・ビューティカレッジでグラフィックデザインを研修
・松山 ホアキン(アルゼンチン)
高知開成専門学校でシステムプログラミングを研修
〈自治体職員協力交流研修員〉
タイロン キダオ ダグダグ
高知県立牧野植物園と高知県農業技術センターで造園技術を研修
※高知県海外技術研修員受入事業と高知県協力交流研修員受入事業について
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/141901/h27kokusaikoryu.html
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎5階) |
電話: | 国際交流担当 088-823-9605 |
ファックス: | 088-823-9296 |
メール: | 141901@ken.pref.kochi.lg.jp |