公開日 2019年02月20日
※説明会は終了しました
昨年12月14日に公布された出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律(以下「改正入管法」という。)が、本年4月1日に施行されることに伴い、新しい外国人材の受入れに関する制度等に関して、法務省入国管理局による説明会が開催されます。
1 日時
平成31年2月20日(水)13時30分~16時30分
2 場所
高知会館 2階「白鳳」(高知市本町5-6-42)
3 説明会に御参加いただける方【参加費:無料】
(1)在留資格「特定技能」による受入れを希望される高知県内所在の企業・団体・個人の方
(2)改正入管法に規定する登録支援機関となることを希望される高知県内所在の企業・団体・個人の方
(3)高知県及び同県内の地方公共団体の職員の方
4 説明会スケジュール
(1)13:30~14:50 新たな在留資格「特定技能」について 【法務省】
(2)15:00~16:30 分野別個別説明・質疑応答 【業所管省】
※各省ごとに会場を分けて実施します。
※出席省及び分野は以下のとおりです。
厚労省(介護)
経産省(素形材産業、産業機械製造業、電気・電子情報関連産業)
国交省(造船・舶用工業、自動車整備、宿泊)
農水省(農業、漁業、飲食料品製造業、外食業)
※以下3分野の説明はありません。
厚労省(ビルクリーニング)、国交省(建設、航空)
5 資料
02【経済産業省】製造業における新たな外国人材の受入れについて[PDF:2MB]
05【厚生労働省】(資料1)ビルクリーニング業について[PDF:126KB]
06【厚生労働省】(資料2)運用方針(ビルクリーニング)[PDF:198KB]
07【厚生労働省】(資料3)運用要領(ビルクリーニング)[PDF:196KB]
08【農林水産省】【農業】【資料1】農業分野における外国人材の受入れについて_0121(ブロック説明会資料)[PDF:1MB]
09【農林水産省】【農業】【資料2】181226+QA(ブロック説明会資料)[PDF:420KB]
11【農林水産省】【飲食料品製造業】1902新たな在留資格説明会資料[PDF:907KB]
12【農林水産省】【外食業】1902新たな在留資格説明会資料(外食業)(第1版)イラスト入り[PDF:883KB]
※厚生労働省所管のビルクリーニング分野については、当日の説明はありませんでしたが資料を掲載しています。
※国土交通省所管の分野(建設、造船・舶用工業、自動車整備、航空、宿泊)については、下記ホームページからダウンロードしてください。
・建設
http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/totikensangyo_const_tk2_000118.html
(参考資料の「建設分野における新たな外国人材受入れ」という資料が説明会で使用している資料です。)
・造船・船用工業
http://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_fr5_000006.html
・自動車整備
http://www.mlit.go.jp/common/001273418.pdf
・航空
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr19_000011.html
・宿泊
http://www.mlit.go.jp/kankocho/page06_000162.html
※観光庁HPのトップ画面の下の方に「お役立ち情報」にあります。
6 問い合わせ先
在留資格「特定技能」についての問い合わせ先[PDF:122KB]
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 |
電話: | 労政担当 088-823-9763 |
能力開発担当 088-823-9765 | |
働き方改革担当 088-823-9764 | |
就業支援担当 088-823-9766 | |
ファックス: | 088-823-9277 |
メール: | 151301@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード