公開日 2015年05月28日
高 知 県 ワ ー ク ラ イ フ バ ラ ン ス 推 進 企 業 |
認証番号 |
151 |
次世代育成支援部門 |
企業名 |
社会福祉法人 土佐厚生会 |
|
業種 | 医療・福祉 | |
所在地 |
〒783-0052 南国市左右山290-2 |
|
電話・FAX |
TEL 088-862-3444 FAX 088-862-2562 |
|
取組内容等 |
◆法を上回る育児短時間勤務制度があり、子が小学校就学の始期に達するまで取得できる。 ◆法を上回る、所定外労働をさせない制度があり、子が小学校就学の始期に達するまで取得できる。 ◆半日単位で取得可能な年次有給休暇制度がある。 ◆妻の出産時に2日間の特別休暇(有給)を取得できる。 |
|
代表者の声 |
職員が安心して働き続けられる福利厚生制度を用意し、働きやすい環境、働き甲斐のある職場づくりを目指して、さまざまな仕組みや環境づくりに力を入れています。
|
|
従業員の声 |
○私は入職して3人の子供を出産をしました。不規則な勤務シフトがある中、制度を利用し仕事と育児を両立できました。(介護職員/43歳 /女性)
○妻の出産時に特別休暇を2日間取得することが出来て、退院の付き添いや荷物の準備ができて助かりました。(介護職員/23歳/男性)
○2児共に短時間勤務制度を利用し、現在も利用中です。おかげで退職せずに済みました。職場の上司や同僚にも理解があることに感謝し日々勤めています。(生活支援員/42歳/女性)
○育児休業から復帰後、育児短時間勤務制度を利用中です。育児と仕事を両立していくなか、小学校就学前まで利用出来るのでとても助かっています。(生活支援員/40歳/女性)
|
|
写真等 |
![]() ![]() ![]() |
|
ホームページ | https://www.tosakouseikai.or.jp/ |
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 |
電話: | 労政担当 088-823-9763 |
能力開発担当 088-823-9765 | |
働き方改革担当 088-823-9764 | |
就業支援担当 088-823-9766 | |
ファックス: | 088-823-9277 |
メール: | 151301@ken.pref.kochi.lg.jp |