公開日 2023年10月05日
高知県では、下水道関係者が、下水道に関する最新の情報を交換するとともに交流を促進し、全国の下水道が抱える課題の解決や持続可能な下水道を実現する一助となることを目的として、平成29年度からシンポジウムを開催しています。
今年度は、「高知家から広がる、脱炭素社会の未来へつなぐ下水道」をテーマとして開催しますので、是非ご参加ください。
<開催概要>
高知から発信する下水道の未来 第6回シンポジウム「高知家から広がる、脱炭素社会の未来へつなぐ下水道」
・開催日時:【シンポジウム】 2024年1月11日(木) 13:00~17:00
【見学会】 2024年1月12日(金) 8:00~15:00
・会場:【シンポジウム】 高知市総合あんしんセンター3階大会議室
【見学会】 下知水再生センター(高知市)、須崎市終末処理場(須崎市)
夜須浄化センター(香南市)又は高須浄化センター(高知市 ※県管理)
・申込方法:申込受付フォームよりお申し込みください。詳細については、【開催案内】[PDF:598KB]をご確認ください。
・定員:【シンポジウム】 300名(先着順)
【見学会】 120名(先着順)
・参加費:無料
・申込締切り:2023年12月10日(日)
・共 催:高知大学、高知県、高知市
・協 賛:(株)日本水道新聞社
・プログラム
【シンポジウム】
◆ 開会挨拶
13:00~13:30
「挨拶」
13:30~13:45
「シンポジウムのねらい」
高知大学 准教授 井原 賢 氏
◆特別講演
13:45~14:35
「下水道分野における脱炭素化に向けた国土交通省の取組(仮)」
国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部長 松原 誠 氏(予定)
◆招待講演
14:35~14:55
「下水処理プロセスにおける温室効果ガスの排出実態と対策技術」
京都大学 教授 藤原 拓 氏
14:55~15:10
「熊本市上下水道局における脱炭素に向けた取組みについて(仮)」
熊本市 上下水道局 計画整備部長 藤本 仁 氏
15:10~15:20
「招待講演 全体質疑」
◆一般講演
15:35~15:50
「浦戸湾東部流域下水道における汚泥消化施設導入と脱炭素に向けた取組」
高知県 土木部 公園下水道課 主幹 宮地 賢一 氏
15:50~16:05
「無曝気循環式水処理技術の実証設備における消費電力量原単位低減と処理水質について」
高知市 上下水道局 下水道施設管理課 管理主幹 尾崎 歩 氏
16:05~16:20
「DHSシステムを用いた水量変動追従型水処理技術の導入効果」
須崎市 建設課 都市計画係長 谷脇 基文 氏
16:20~16:35
「OD法における二点DO制御システム導入の効果(仮)」
香南市 上下水道課 (講演者未定)
16:35~16 :50
「一般講演 全体質疑」
◆ 閉会挨拶
【見学会】
8:00~15:00(コース毎の行程は、開催案内をご覧ください)
【開催案内】【開催案内】高知から発信する下水道の未来 第6回シンポジウム[PDF:598KB]
(問い合わせ先)
高知県 土木部 公園下水道課
電話:下水道担当 088-823-9854
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎6階) |
電話: | 下水道担当 088-823-9854 |
環境施設担当 088-823-9851 | |
公園緑地担当 088-823-9853 | |
ファックス: | 088-823-9036 |
メール: | 171801@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード